• ベストアンサー

TTLの静特性

ninja_ex250の回答

回答No.2

真理値表の0,1が実際の電圧0Vとか5Vに対応することを表せばOKなのではないか?縦軸にIH,IL,OH,OLを取って、横軸は入力パターンを取ればそれらしいグラフが出来るでしょう。

picori
質問者

お礼

ありがとうございました!!どうにかがんばろうとおもいます!!

関連するQ&A

  • TTL(Transistor Transistor Logic)の入出

    TTL(Transistor Transistor Logic)の入出力特性について 画像にある回路を作って、インバータの入出力特性を オシロスコープで観察したのですが、 何故、『図の回路でインバータの入出力特性が測定できるか』 分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • TTLのSN7400

    TTLのSN7400の周波数応答特性値が分かる方いませんか? 図書館で調べましたがありませんでした・・ 規格表ってネットにありますか?

  • マイコンのポートについて(CMOS?TTL?)

    マイコンのポートについて確証がもてず質問させてください。 マイコンのシリアル、I/Oなどの外部ポートは、CMOSレベルなのかTTLレベルなのか どちらなのでしょうか? 事の発端は、シリアルポートに電圧の異なる回路を接続しなければならず、レベルシフトICの使用を 検討していて、入力がTTL対応のもの(HD74LV1GT125ACM)を見つけました。 このICの入力(TTL)をマイコンに接続しようとしたときに、 マイコン側はCMOSレベルの信号なのか、TTLレベルの信号なのか疑 問がわき、データシートで確認することにしました。 直接名称の記載はありませんでしたが、付録の回路図を見たところCMOSの記号があり 電気特性でも入出力のレベルはCMOSの値(Vccを基準としたレベル)であったので、 このマイコンのシリアルポートはCMOSレベルの信号であると思いました。 念のため、このことを先輩へ確認したところ、 「シリアルポートはTTLレベル」といわれてしまいました。 そこでもう一度、データシートを確認しましたが、 電気特性はVccに対する比率(という表現でよいのかわかりませんが)で Hi、Loのレベルが規定されているのでCMOSレベルで間違いないと思いますが、 回路図のほうは入力(RXD)側のみ論理回路を通っていたため この部分がTTLレベルなのか?でも、どこにもそのような記載は見当たらないしと混乱しています。 ロジックICであればシリーズ(TTL-ICであればスタンダード、74LSなど、 CMOSであれば74HC、74LVC)で確認しやすいものもありますが、 マイコンの場合はどうやって確認するのでしょうか? 上記のように、データシートの回路図や電気特性から判断する方法でよいのでしょうか。 確認したマイコン H8/36064(参照頁は、回路図:付録38、電気特性は、21-4~21-6)を確認しました。

  • PLCでのTTL信号

    電気設計に携わっているものですが以下の点で困っています。 カメラのシャッタみたいなものを専用コントローラを介してPLCで制御しようと思うのですがコントローラにはBNCコネクタからTTL信号で入出力となっています。BNCコネクタからのTTL信号をPLCで入出力するにはどのようにすればいいのでしょうか?専用の電装品等が必要になってくるのでしょうか? 申し訳ありませんがどなたか実績等があればご教授をお願いします。 シャッタコントローラは下記URL参照 PLCは三菱製を使用予定です。 以上 よろしくお願いします シャッタコントローラ http://www.ads-img.co.jp/products/vincent/driveunits.html

  • 差動増幅器の入出力特性

    差動増幅器の入出力特性は反転増幅器の入出力特性と似ているのですが、差動増幅器は反転増幅器とどう似ているのかがわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • インバータの入出力特性

    インバータの入出力特性とはなにか教えてください。

  • TTL-IC 7400シリーズについて

    TTL-IC7400および、そのバリエーションである74LS00、74HC00の電気的特性(電圧範囲や消費電力など)を教えてください。また、それぞれの特徴や混在して使えない理由を教えてください。 ここのHPに載ってるよ というものでも構いません。 よろしくお願いします。

  • ttlについて…

    学校の課題でc++でpingを作れと言われました。プログラムを作って表示するところでWindowsで普通にpingを通すとReply form bytes time ttlを表示するので、自分のプログラムもこれらを表示するようにしました。ですが、先生にttlは何故必要なのか?と言われあんまり考えていなかったので答えられませんでした。なぜttlは必要なのですか?少し噛み砕いて教えていただけたら幸いです

  • TTL

    TTLとは、パケットの有効期間を表す値。最大255までの整数値で表され、ルータなどを1回経由されるたびに値が1減少する。TTLが0になったパケットはその時点で廃棄され、廃棄通知がパケットの送信元に届くようになっている。 ・・・とのことですが、 tracert では TTL という言葉は出てこないですし、 pingでは 例えば・・・yahooまでPingで、 C:\Documents and Settings\Owner>ping www.wakwak.com Pinging www.wakwak.com [219.103.130.28] with 32 bytes of data: Reply from 219.103.130.28: bytes=32 time=11ms TTL=250 Reply from 219.103.130.28: bytes=32 time=13ms TTL=250 Reply from 219.103.130.28: bytes=32 time=11ms TTL=250 Reply from 219.103.130.28: bytes=32 time=11ms TTL=250 Ping statistics for 219.103.130.28: Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 11ms, Maximum = 13ms, Average = 11ms TTLという言葉は出てきますが、=250 で、減っているという状況ではないようです どんなコマンドを試した時に、1つずつ減っていくのを確認できますか? 

  • TTL

    TTLの7400、74LS00、74HC00などを混在して使えない理由を教えてください。。