• 締切済み

退職時のPCファイル消去について

このたび、小さな小売業の会社を退職するはこびとなりました。 書面上の退職日は、今月の給与の〆の3月20日です。 〆以降はバイト事務員として、後任の引継ぎまで出社しますという了承のもと、 急遽今月20日付け退職という形にしてもらいました。その方が、気が楽だし、 行きたくないというのが本音だったからです。 私の仕事は事務職全般、主に会計などの経理事務です。一応正社員です。 在職中は、私だけ昇給もなし、ボーナス査定では、ここは事務の仕事量はないと切り捨てたように言われ冷遇されました。 私は仕事は好きなので、自分でいうのもなんですけど、 仕事だけは1円単位であわせてるぐらい真面目できちんとしています。 ですが、今まで全く給料にも反映されず(2年半勤めて、昇給は一度もなし)、社長にたいしても嫌悪感が今まであり、転職がちらつくようになりました。 また、社長は事務のかたわら、小売業なので接客もさせようとしていました。 ただ、私は接客だけは全く不向きですのでとお断りしました。できないものをさせられようとするほど苦痛なものはないです。仮に、事務兼 接客をできたとしても給料はそのままでしょう、完全に。 ここに居てもなにも評価などされず、あるのは冷遇か減給(別の男子社員は減給をうけました、また入社した最初の3ヶ月は職安の募集内容とおりでしたが、その後1年もの間賃金削りをされました。) 言葉が悪いですが、今までの仕返ししないと気がおさまらないので、 私自身は、社長から言われている、事務の後任に引継ぎするなどという気が全くおきていません。 これも言葉が悪いですが、ばっくれたいという思いが強いです。 仮に引き継ぎしたとしても、1から10までせずに適当にしたいと思っています。 あと、退職日が決まったので、PC内のファイル、つまり、私が入社してから、自分が新規で作ったファイルを全て消して辞めたいと思っています。名刺ファイルも含みます。 私のときも前任の事務員もおらす、引継ぎなんかもありませんでした。 後任の事務員が入れば、また新規で作ったらいいだけですし、ファイルの量も全く膨大ではありませんし、自分が仕事がやりやすいように作ったファイルもあります。 で、質問というのは、退職時にファイルを消したりしたら、なにかあったとか今まで同じ経験をしたかたとか聞いたことがあるとかあったら教えてくださいませんか?どんな小さな似た経験でもいいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.5

次の人生に汚点を残さないのが賢明です。 もし、あなたの個人的データがあったら、消去しましょう。 そして、くれぐれも会社のデータや物品は持ち出さないことです。

noname#234143
noname#234143
回答No.4

一応資料は知識資産というのにあたるのでそういうことをすると最悪訴えられたりする可能性もあります。 他の人が仕事に差しさわりがあるようなことをするのは感心しません。 あなたが退職後にもかかわらず、何か嫌がらせをうけることになるかもしれません。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

就業時間内に 会社から貸与されているPCに 業務上のデータを作成していたということであれば 会社の管理下にあるデータということなので 会社の承諾を得ずに消去や持ち出しをすれば 損害賠償の対象となることは十分に考えられます。 また、職務内容や配置は 会社の裁量権の範囲なので 雇用契約で職務を限定した契約を結ばない限り 職務内容の変更や配置転換は何処の会社でもあるでしょう。 何故なら、 会社の事業内容の変更があれば その度に解雇と採用を繰り返さなければならないので 企業の柔軟性がなくなりますし、雇われる方も 雇用の継続が難しくなるからです。 技術者が営業職になるなんてことは超大手企業でも当たり前にあります。 職務の拡大は嫌だが昇給が無いのは不満ということですが 多くの大手企業でさえ 何年もベースアップが無かったことを考えれば 企業で働く人のほとんどは昇格しない限り昇給がないということを ここ十年以上は続けていたと思います。 新卒初任給が上がればそれに調整する為に若手社員の給料を上げるというのは 昔からやられていますが 新入社員は住民税がないので先輩と手取り逆転というのはよくあることです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

気持ちとして、めちゃめちゃにして辞めたいというのはわからなくもありませんが、やめたほうがいい。 肩が触れただけで難癖をつけ、クリーニング代をよこせなどというチンピラがいます。 ファイルを消したようだという疑いを持ったら、個人的なファイルばかりでなく、本当に大事な会社のデータまで消したという難癖がつく想像はできませんか。 そこで損害賠償なんかを言われたら火に油を注ぐことになり、せっかく辞めた会社と腐れ縁ができます。 そんなはずはない、とか、していない、と言っても一個でも消したものがあったら、絶対にないとは言い切れないことになります。 だから、ファイルは消さない、これが身の安全のために必要な覚悟です。 個人的に作ったもので、そもそも会社のもんでない、と考えるのであれば、鍵をかけて残しておいてください。 ExcelとかWordだとかPowerpointなのであれば、鍵をかける方法はちょっと調べたらすぐにわかります。 キーワードを要求し、それが合わなければ表示しないという仕組みです。 あなたしか使っていないデータであれば、こういう鍵かけはセキュリティ上認められる権利です。 業務中もやっていました、が通ります。 何も消していないけど、誰かが見ようとすればそれは見えない、という仕組みです。 もし顧客リストの類であれば、後任者がそれを見たいと言うかもしれない。 だけど、会社ではパスワードはわからない。 そのとき、あなたに問い合わせてきたら、言いたい放題の値段をふっかけたらいいじゃないですか。 ツッコミを一つ入れますけど、1円単位であわせている、というのは当たり前のことであり、あなたがちゃんとしているという担保にはなりません。 そんなこともできていないのであれば、解雇されても文句は言えません。 きっちりやっていることで給料に反映するなんていう企業は大小を問わず、ありません。 きっちりやって、当たりまえなんです。 銀行なんかで仮に1円あわない事態が発生したら、全行員がその場を動いてはいけないことになり、解決するまで徹夜しても対応する、というのが常識だということをご存じでないわけではないでしょうね。 もしそういう意識が薄いのであれば、職員としてあなたは会社にとって必要性が少なかったかもしれませんよ。

  • oktokumei
  • ベストアンサー率16% (12/75)
回答No.1

仕返しのためにファイルを消去したいのですか? そんなことは止めなさい。  最後の給料も支給されず、逆に損害賠償を請求される危険がありますよ。 一般に経営者の方が賢い(ずるがしこい)ものです。 最後の給料をもらったら出社しなければ良いだけです。 理由?  なんでもOKです。  ドット疲れが出て体調不良となり仕事できない・・・などもありでしょう。 履歴書に書けないような辞め方は避けるべきです。 もしそこに問い合わせされたら、将来の就職に不利になる回答をされてしまうでしょう。

関連するQ&A

  • 退職できるでしょうか?

    はじめまして。 このたび、転職のため事務の仕事を3月で退職することに決めました。 事務は私しかいないので後任が必要だと思い、昨年の11月に直属の上司へ3月で退職するので後任を募集して引継ぎの準備をしていただきたいと伝えました。 社長は他の会社と兼任しており普段はいないので、代わりの専務へ報告していただいたのですが、いつまでたってもなんのお話もありませんでした。この3ヶ月間、何回か上司から様子伺いをしていただいたのですが、専務は退職の話などなかったかのように接してきていました。 2月に入り、退職願を提出したらようやく動き始めました。 そこで初めて、社長にも報告していなかったことがわかりました。 その後専務から直接話があったのですが、この3ヶ月間、私からなにか言ってくるかと思いわざとこちらからはなにも言わなかった、これから引継ぎをするので3月での退職は無理だと思ってくれ、それくらいしてもらわなきゃ困る、との事でした。 みなさんになるべく迷惑をかけないようにと、11月の時点で後任の募集をお願いしていたにも関わらず、わざと放置していたなんて意地が悪すぎませんか?引継ぎが必要なことなんて専務も分かっていました。社長も、なぜもっと早く言ってこなかったんだと怒っているようです。 一度は3月で退職できないかもしれないことを了承しましたが、(了承しないと話が終わらなかったので)後々よく考えれば納得できません。後任が決まらなくても3月できっぱり辞めたいです。 事情を知っている先輩は気にせず辞めればいいと言ってくれていますが、やはり後任が決まるまで働かなければいけないのでしょうか?

  • 退職と有給

    取り急ぎご返答お願い致します。 これから退職を予定しているものです。 次の仕事は決まっており、9月15日か10月1日から仕事初めの予定です。8月末で現在の仕事(派遣)は終わり、後任は決まっていません。 そのため引き継ぎはほぼなしです。 現在有給が1か月分程のこっており、できるだけ消化したいと考えています。 これまで減給、ボーナスの分割といった状況のため、退職金が出ない可能性が高い為、せめて有給だけでもと思っています。 一番効率よく消化できる方法を伝授していただけたら幸いです。 または、今の会社の退職日を次の会社の入社日のあとにすることはできますか?7

  • 退職日が近づいてきたが・・・・・・

    私(男性43歳)は三年前に今の会社に入社をしてきました。 しかし、相当変な会社でした。具体的には残業一月70時間(手当てなし)・社長の愛人(当社一般事務員)への機嫌料 毎月一万円支払い義務・会社の仕事に使う車は自家用でガソリンも自己負担等です。 私の入社時は、前任の人が仕事中に過労死亡し(入社後知りました、現在遺族と裁判中)まったく引継ぎもなく社内の誰もわからなかった内容を私なりに再編成しやりとげました状態でした。 私は今やっと就職先も決まり先月に退職の届け(今月の25日退職)をし後任に引継ぎをしようとしていたら、社長はいいといったものの、愛人とその傀儡上司の部長が「退職は後任が仕事ができるようになってから」といわれ愛人から毎日40回程度「はい、内定を辞退しろ」ばかりを言われます。 そして「私たちの背後には○○組がバックにいるどうなるかわかっとんのか?」といわれました。 確かにこのごろ社内に怖い人が出入りしています。 今後の対応に苦慮しています。 公的機関に言うべきでしょうか?

  • 会社都合退職にして欲しいと頼まれました

    自己都合で退職する方に会社都合にして届けを出して欲しいと頼まれました。私は彼女の後任で入社したのですが、社長は事務にノータッチの方で「事務処理はすべて彼女が携わっていたので、その方がいいのなら判断は君に任せる」と言われてしまいました。引継ぎも充分にしてもらえず、ここで承諾しないといろいろ嫌がらせをされそうで怖いのですが、会社都合にした場合、会社側にどのような不利益が生じるのでしょうか?

  • 転職 引継ぎ出来ずに退職すると・・・

    入社日も含め転職先が決まりました。上司に退職願を提出しましたが、 脅しのような文言ばかり続きます。私としては、担当していた業務を きちんと引継ぎして退職していきたい、と考えているのですが、なか なか上司は後任人事をしてくれそうにありません。 有給も処理したいと考えているものの、後任が決まらなければ引継ぎ することも出来ず、グダグダと退職日の11月30日まで主担当のま まで、転職先に勤めだしてからも電話がかかってきそうな気配です。 (実際、いままでも辞めた人に何度も電話しているのを見ました) いちおう個人的には、引継ぎを視野に入れ、引継資料を作成してはい るのですが、仮に後任人事が遅延した場合、もしくは決定しない場合 、完全には引継ぎ出来ないまま退社してしまうことになりそうです。 こんな退職の仕方でいいのでしょうか。 私自身はやはり気になってしまうので引継ぎをしっかりしたいと考え ています。 こんな経験をされた方も含め、ご意見を聞かせてください。

  • 使用期間ですが、退職したいです。

    いつもお世話になっております。 1月より入社した会社なんですが、待遇や仕事内容を書面ではなく口頭で言われ,実際の仕事内容と待遇が,入社前と異なることが多いので,辞めたくなりました。辞めると社長に言うと、「5ヶ月も待って入社させてやったのに自分勝手だ。」とキレられてしまいました。その上前任者の人と仕事の引き継ぎが出来なかったことが私のせいにされています。 そして、体調不良で会社を休んでいますが「べつに来なくなるのは勝ってだが、後任者が決まったら,2週間は引き継ぎの為に出社してもらう。」といわれました。内容証明郵便にて退職届を郵送していますが、社長の口頭での引き継ぎのための出社には義務はあるのでしょうか? また転職活動をして決まってしまい2週間の出社は無理な具合なんですが。 何かいいアドバイス等ありましたらどうぞよろしく御願いします。

  • 退職時の引継ぎについて

    今年の3月末で退職し、4月から別業種に転職することが決まっている者です。 退職すること自体はかなり前から決まっていて、10月には上司に伝えていました。 ただ、私がメインで行ってきた業務はやや特殊で複雑な要素が多く、簡単に引継ぎができるようなものではありません。 私の入社当初は3人ぐらいで行っていたのですが、諸般の事情で人が抜け、ここ2年程はほぼ私1人で作業をしてきました。 正直、1人で全部やっていい仕事ではないだろうとはずっと思っており、上司に話してもいました。 しかし、実際問題私1人で何とかなってしまっていたためそのままの状態が続き、属人化が進むという状態でした。 ところが、いざ私が退職するとなっても、なかなか後任が決まりません。 後任が決まったのは今年になってからであり、本格的な引継ぎが始まるのは今月からということになりそうです。 後任は私のメイン業務に関する経験は全くない人ですし、3月には有給消化もありますから、あと1ヶ月ではどうやっても十分な引継ぎはできません。 それだけならまだしも、お金を稼ぐため、炎上気味のプロジェクトをサポートするため、と今になっても他の案件の仕事も多くさせられて責任を求められ、引継ぎ資料の作成や指導も十分に行えません。 退職を伝えた当初は、早めに伝えたんだし、2月になればほぼ引継ぎに専念できるだろうという気持ちだったので、このような状態になるとは思ってもいませんでした。 正直このまま私が退職すれば、大変なことになることは目に見えており、取引先にもかなり迷惑をかけることになると思います。 目先の利益を考えれば、直接的なお金にならない引継ぎよりも別の仕事を、ということになるのでしょうが、退職者で利益が減るのはある程度仕方のないことですし、本来はもっと先を見据えるべきではないでしょうか。 自分勝手かもしれませんが、別業種に転職する身とあっては引継ぎ以外のモチベーションはなく、辛いです。 こういうことって中小企業なら仕方のないことなのでしょうか。 退職を決めたにせよ、そんなに悪い会社ではないと思っていたのですが、最後の最後で嫌いになってしまいそうです。 何かアドバイスや、客観的な意見等ありましたらお願いします。

  • 退職が認められない場合

    始めまして。 現在勤務中ですが、転職先が決まり、7月末で退職したいと 昨日(6/30)上司に伝えましたが、私の後任の人がその間に 決まらなければ、退職は認められないと言われました。 というのは、現在事務(私)1人と上司の2人だけの個人事務所で、 私が辞めると事務が誰もいない状態になり、後任が決まらないのに 辞めるのはありえないのだそうです。 私は次の会社が遅くとも8/1からと言われていて、その日にちは変えら れないし、もし後任が決まっていない場合でも次の会社に行きたいと 言うと、後任の人が決まるまで居てもらわないと困ると言われました。 さらに、後任が7月中に決まらない場合、転職先の入社日をずらしても らえないのであれば、内定を取消してもらい、私はまた転職活動をし て、次が決まるまで雇う、と言うのです。 (私の後任が決まり、事務が2人になった状態でも。) 私は後任の人が決まらないのに辞めるのは、とても迷惑が掛かる ことだとは十分分かっていますが、決まるまで退職を認めない、 というのは明らかに上司の都合だと思うのです。 話をした時には、具体的な退職日を決めることも認められず、退職届を 出せなかったのですが、今週転職先の会社に行って具体的な入社日を 決めるので、先方には8/1から行けると伝えても良いでしょうか? それとも、今の状況を正直に話し、後任が決まるまで辞められないので、いつまでなら入社日を待ってもらえるか確認した方が良いでしょうか? また、退職届を7月末付で出し、上司に退職を認められない場合でも 8/1からは何の連絡も入れず転職先に行っても良いものでしょうか? 7月最後の日には、「明日からは来れません」的なことを伝えた方が 良いでしょうか? その時点で後任の人が決まってなければ、「何言ってるんだ、そんなこと出来るわけないだろう。」のようなことを言われるんだと思うのです。 また、雇用保険の手続等も私が自分でしていたので、退職した場合 上司がそれをするとはとても考えられないのです。 (しなければいけない事すら、言わなければ知らないと思います。) そう言った事も、私が勝手に(?)辞める状況になった場合、言っておいた方が良いでしょうか? 色々アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 退職 引き継ぎ作業について

    バス会社で事務職をしているものです。 個人的な事情により退職することとなり、昨年12月の頭頃に退職したい旨を上司に伝え、承諾を得ました。 退職日についてはまだ交渉中ですが、 引き継ぎ関して次のようなことを言われました。 「後任者の入社日が決まったら、一旦退職してもらい、引き継ぎ期間中はアルバイトとしてやってほしい。」 引き継ぎ期間中をアルバイトとして雇うやり方は普通なのでしょうか? またなぜ会社はそのようなやり方をするのでしょうか? 年配の方が退職しているのを見ると、皆最後は有給を消化してその間に引き継ぎもやって辞めていっていますし、それが普通なのだとおもっていたので不思議に思いました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 退職願いを出したときに・・

    退職の意を伝えるときの内容について質問あがります。 来年の2月に退社するつもりです。そこで退職願を10月にだすつもりです(提出が早いのでは?という意見もあると思うのですが、我が社はかなり人手が不足気味で、引き継ぎに時間がかかるためです)。 社長との話しあいで“こんな状態で辞めてもらったらこまる(怒)。許されるわけないだろ” のようなことを言われる可能性が大です。 私としても後任の募集、そして後任がそれなりに仕事を覚えるまでの状態を考え、4ヶ月ほど前に退職の意を伝えるつもりです。もし社長が上記のようなことを言った場合、“私としても、後任のことを考えてこうして四ヶ月前にお伝えしています。まだ4ヶ月ありますし、すぐに募集をかけるとかなどは会社が決めることであり、かりに誰も決まらなかったとしても私が心配することではないとおもいます。” のようなことを言ってしまってもいいのでしょうか?