• ベストアンサー

アパートの2階の住民への抗議

bn10000の回答

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.5

生活音でしょ? それを「法的な権利」とかwありえませんなw 目に余るぐらいの生活騒音なら大家を介して文句の一つでも 言いたいところでしょうがね。 私が大家なら出てって貰いたいですな。あなたに。

関連するQ&A

  • アパート2階の住民がうるさい

    木造で築年数も長い古いアパートの1階に住んでいます。 広さは1Kです。 入居時には1人暮らし専用との事でした。 古い建物なのでドアの開け閉めや室内の移動時の足音など、普通にしていても凄く響きます。 でも築年数や木造だという事を考え生活していると迷惑になるような事は分かります。 少し気を付ければ騒音にならないように生活できます。 でも最近、2階に引っ越してきた住民の足音や階段の上り下りの音などがウルサくてたまりません。 生活音だと思い我慢していたんですが、その音は日中だけでなく夜中や朝方にもします。 自ら注意もしたのですが無視。 音も鳴り止まない。 家主に伝えるも「管理会社に言って下さい」 管理会社に伝えると「分かりました」と返事はあるも動く気配なし。 寝不足とストレスから神経科に通院し薬を処方してもらうようになりました。 仕事にも支障が出ています。 自らの引越も考えたのですが金銭的な事もあり我慢してます。 このまま我慢し続け完璧に狂うのを待つしかないんでしょうか… 真剣に悩んでます。 何か良いアドバイスなどありましたら、ご教授お願い致します。

  • アパートの2階の住人

    アパート3階建ての1階に私は住んでいます。 2階の部屋には、家族がすんでおり、3歳になる子供(女の子)が、走り回って、ドンドンと音がします。大家さんに何回か相談して、最初の頃は、大家さんも注意に行ってくれました。注意をしてもらっても何も変わりません。今度は直接自分で言いにいきました。2階からは、旦那が出てきて、うちの子供には部屋の中で走らせてないと言われました。その後、大家さんに音が以前とかわらないことと、直接注意をしたが、それでも直らないことを訴え、限度を超えている音だと言ったが音には個人差があり、集合住宅なので仕方がない。大家自身2階の住人びいきのところがあり、対処をしてもらえません。それにキレて法的手段を取るといってみたが何の変化もありません。最初アパート探しをしてくれたアパマンショップの担当者にも相談したが、大家の方もアパマンショップにこの 件で相談していたらしく、どちらにも都合のいいことを言ってイイ顔だけしています。大家・2階の住人に何かガツンと言わせる方法はありますか?引越しという手段があるのですが、苦痛を受けている私たちが引っ越す必要なんてないと思われます。出て行くのは、2階じゃないでしょうか? また、裁判にかけたとしたら、証拠はどのようにして確保すればいいのでしょうか?その際、2階の住人に責任があるのか、大家に責任があるのかどちらでしょう。誰か私を助けてください、お願いします。

  • アパートの住民が私だけになってしまいました

    今のアパートに住むようになって11年になるのですが、 今はもう、私しか住んでいません。 小さなアパートで1階に一部屋、2階に一部屋、3階に二部屋で、つい最近まで大家さんのお孫さん夫婦が暮していたのですが、その家族も引越されてしまいました。 大家さんはもう、新しい人を入れる予定はなく、今後、 ずっと私独りでこのアパートに住むことになりそうなのですが、大家さんとしては、さっさと出て行って欲しいとか 思ってるんでしょうか? 家賃を毎月、直接、大家さんのところに持っていくのですが、そのうち出て行けと言われそうで、ちょっと憂鬱になっています。 98年に、アパート全体の側壁を塗装し、階段の手すりまできれいに塗装して外からみたらけっこうきれいに見えたりします。 しかし、2000年に、私以外の住民が、何時の間にか引越してて、それから1年間は私一人で住んでました。 アパートを所有してるだけ、大家さんも固定資産税とかいろいろと税金も払わないといけないだろうし、何か、 私が今住んでることって大家さんにとって迷惑なんでしょうか? さすがに大家さんには聞けないことなので、何か意見だけでもお願いします。

  • 私は現在、築40年の壁の薄い木造2階建てのアパートの1階に住んでいます

    私は現在、築40年の壁の薄い木造2階建てのアパートの1階に住んでいます 私は現在、築40年の壁の薄い木造2階建てのアパートの1階に住んでいます。 今日、先ほど、私の部屋のポストに大家さんからの手紙が入ってました。 正確には、私の隣に住んでいる隣人が大家さん宛てに書いた手紙を 「読んでください」と追記して、大家さんが私の部屋のポストに入れたものです。 以下手紙の内容です。 103号室(私の部屋です)のテレビの音を いつまで野放しにされるおつもりですか? 自粛させるようお願いしてから1年が経ちますが 未だ何も解決されていません。 今現在私は、全身に蕁麻疹ができ、肝機能の低下により通院しております。 原因はストレスによるものです。 私のストレスの原因は103号室の部屋の騒音以外ありません。 このまま103号室に警告や解約通知も行わず 野放しにされるようならこれまでかかった治療費、これからかかる治療費 慰謝料をあなた(大家さん)に請求する訴訟も考えてます。よく考えてください。 こんな内容でした。 ちなみに、去年の10月くらいに大家さんからではなく、 不動産から連絡があって、昼、夜問わず、うるさいという苦情が出ているので 普段、そんなにテレビを大音量で聞くとか大声で話したりしてますか? といわれたことがあります。 そのとき私は、自分の中では普通のつもりですよ?ていうか 元々隣の部屋の携帯のバイブの音まで聞こえるような壁のうすいところに 住んでて、うるさいっていう苦情を言うのっておかしくないですか? RCのマンションとかに住んでて、それでもうるさいっていうなら それなりにうるさいんだな、と思いますけど、そんなに嫌なら 壁の厚いところに引っ越せばいいのに、って思いません? と不動産に言いました。 そのときの不動産の反応は、確かに隣人は少し神経質な方らしいですから。。と いうことを言ってました。また、その隣人は夜仕事してて、 昼は寝てるという生活をしてるらしい、ということでした。 でも、いくら何でも、昼間にイヤフォンでテレビって、そこまでしなくちゃ いけませんかね?昼夜逆の生活をしてる人にわざわざこっちが合わせるって おかしくないですか?こっちだって夜中にたまに隣人の生活音で うるさいと感じるときもありますけど我慢してるんですよ? ただ、夜は24時過ぎたらイヤフォンでテレビ見るようにしますね。 ともいいました。 それ以降、普段は大家さんと会って普通に挨拶してても何も大家さんには 言われないし、私は平日も仕事の休みが週2日くらいあるので、 その日は昼間はテレビを見てます。お笑い番組とかなので、 もちろん笑い声をあげることはありますが、普通に生活してる程度です。 音楽は好きじゃないので、部屋の中で聞いたことはありません。 そこで質問です。 鉄筋マンションとかで、騒音の苦情なら、日夜関係なく 気をつけようと思いますけど、壁の薄いボロアパートに住んでて 昼間 テレビ見てて騒音の苦情って、ちょっとおかしくないですかね? ちなみに、私は今の部屋に6年半住んでいます。 その間、学生さん(女性)や社会人男性などが隣に住んでましたが 苦情の話は今の隣人になってから初めてです。 そりゃ日夜問わず、テレビのときはイヤフォンで見る、 携帯で話しをするときは、外に出る、そのほか日常生活において なるべく物音立てずに過ごす、っていう方法もあると思いますが、 そこまで気を使う必要がありますか?こっちがストレス溜りそうです。。。 休みの日の昼間くらい家でのんびりテレビ見るのに イヤフォンつけなきゃダメっていうのがどうしても納得がいかないんです。 そんなに病気になるほど神経に障るなら、隣の部屋のテレビの音が 気にならない程度の壁の厚さの部屋なんていくらでもあると思うし 引っ越せばいいのに、って思うのは、私のほうが非常識ですか?

  • アパートに住んでいますが嫌がらせを受けています。

    私は、2回の住民ですが、一階の住民(62)歳の住民に嫌がらせを受けています。 大家さんに相談したら大家さんから注意を受けたらしく、 大家にチクったな!的な感じで怒鳴り込んできました。 暴力を振るって犯罪にならない世の中ならいいのですが、それも出来ず 情けない自分がいる状態です。 何か物音を若干でも立てるとガンガン、ボンボンやってきます。 因みに回りの住民の生活音もうちだと言って来て 大変困っています。 不動産屋は紹介するだけで管理までは大家さんから任されていないと言うし 大家さんもその一階の住民にさんざんなんか言われたらしく、 もう関わりたくない!とまで言われ更には、あなたが引っ越されたらどうですか? とまで言われています・・。 もう引っ越すしかないのでしょうか・・・・ パソコンのキーボードの音でもガンガンやってきます・・。

  • アパートの二階が火事で・・・

    先日身内のアパートの二階で火事がありました。 アパートの二階部分は黒い骨組みだけになり、一階で生活している身内の家財道具は水浸しで使い物になりません。何もかもなくした身内はもうすぐ80になるおばあちゃんで、出火した部屋の方はお亡くなりになりました。アパートではもう住む事も出来ません。この場合アパートの大家さんに家財道具や新しい部屋の保証してもらうことは可能でしょうか?どうか教えてください!

  • アパートの2階の音について

    今アパートの1階に住んでいるのですが、先々週辺りから2階から音がします。 その音というのが、雨漏りのような、それでいて建物がきしんでいるような、 コッ・・・というようなものです。 音は20秒に一回くらい定期的になったり、急に感覚が早くなったりします。 しかも長期間なっており、その部屋には住民がいらっしゃるので雨漏りとかではないのかな、 とは思っています。 ちなみに最近は雨も降っていません。 加えて時間としては夜になっていることが多いですが、夜の営みとかではないようです。 私の危惧しているところは、まさか2階が抜け落ちてくる前兆として、 ギシギシと軋んでいるのではないか、ということです。 考えすぎでしょうか? それとも、一応アパートの管理人などに問い合わせるべきなのでしょうか? またほかの可能性として、寒さの厳しい季節になって音がし始めたような気がするので、 外気温の冷え込みによってアパートが軋んで音を立てているのでは・・・とも考えています。 そういうことはありえる話なのでしょうか? 眠る前など静かなときこそ音が聞こえてくるので余計気になってしまいます。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 近隣住民との騒音によるトラブル

    私は現在2階立て賃貸アパートの2階で暮らしています。 今から約半年ほど前に1階に男女のカップルが引っ越してきました。 私は今1歳4ヶ月になる娘と嫁と暮らしていますが、最近下の住民から天井を叩かれます。 おそらく子供の足音が原因だと思われますが、まだ言葉を理解できない娘には何を言っても無駄です。 叩かれ始めたのは3ヶ月ほど前からなのですが、叩かれ始めた頃から娘の足音はもちろん自分達の生活音にも気を遣って生活してきました。 ですが私も嫁も共働きということもあり、火事などをしている時は子供が家の中を走り回ったりすることもあります。 なるべくそうならないように子供をベルトでイスから下りれないようにしてDVDなどを見せたりもしてきましたが、やはりそれにも限界はあります。 私と嫁は連日のごとく天井を叩かれてストレスを感じています。 下の住民に気を遣うあまり私の仕事が終わるPM7:00から家に帰って食事をして風呂に入り8:00頃子供を寝かしつけるのが理想という生活習慣になってしまいましたが、嫁も私も家事など団欒もする時間がなくただ音を立てないようにと気をつけています。 しかし私が不在時に嫁が夕食を作っている時などは子供から目を離さなければならず、少なからず歩き回ったり音を立てます。 下の住民もしだいに神経質になってゆき最近では床が揺れるほど下から叩かれました。 さすがに生活に支障が生じているし、このままではまともな生活ができないと思い不動産屋さんに相談してみました。 不動産屋さんは確かに下から叩くというのはちょっとマナーにかけると言ってくれるのですが、現状こういった問題はどちらかが退去という形をとること以外解決のしようがないです。とのこと。 それでも不動産屋さんから下の住民に電話してもらい、「アパートなので構造上多少の生活音はしかたがないことです。小さな子供もいるので理解していただけませんでしょうか」と言ってもらうと下の住民は「わかりました、小さな子供がいるのであればしかたがないです」と快く了解いただけたとのことでした。 しかしそれから3日もすると下からやはり天井を叩かれました。 その間も私達は気を緩めることなく音には最大限気を遣ってきましたし、叩かれた時の状況もいつものように子供の足音が原因でした。 それからも何度も叩かれるのでもう一度不動産屋さんに相談してみると、あの返答からして同じことをするとは考えにくいのですが…もう一度連絡してみますと前回と同じように言ってもらいました。 それも「わかりました」とのことだったそうですが3日もちませんでした。 そこで大家さんに相談してみると大家さんは話に直接行ってみますと言われました。 安心していた私達でしたが何日待てども大家さんから連絡がこないのでこちらから連絡をとってみました。 すると、「わかりました」とのことでした…と。 しかしそれも3日もちませんでした。 私達の生活も気づけばかなり制限され、ストレスを感じています。 意図的に音を出しているわけではないのに天井を叩かれ、不愉快です。 また今日も叩かれるのか…などと仕事から帰るのが嫌になることもあります。 下の住民が越してきた時に挨拶をしたのですが、その際「小さな子供がいるので何かとご迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願いします」と言っておきましたし、「わかりました」とも了解を得ています。 半年経った今となってはとうに忘れ去られているのかもしれませんが… そこで大家さんにもう一度連絡をとり、もう一度下の住民に話をしてもらえないかとお願いしました。 親身になって聞いてくれた大家さんはその日のうちに電話をかけたそうなのですが、何度かけても出てくれなかったそうです。 そこで大家さんはどうしたらいいのかわからないといい始めました。 どちらかが出て行くことでしか解決しないでしょうね…とのこと。 それではこちらは出て行く他ないということなのでしょうか? はっきり言って意味がわかりません。 下の住民よりも高い家賃を払いながら下の住民に気を遣い、やりたいように天上を叩かれ、生活のリズムを崩し、おまけに退去ですか。 私は主観でしか語れないですが、こちらも生活に支障が出るまで努力してきました。 お金があれば簡単に引っ越すことは可能かもしれませんが、私にはそんな余裕はありません。 不本意な引越しを余技なくされた場合、退去勧告を受けたわけではないので立ち退き料などを請求することはできないのでしょうか? せめて引越し代や新しいアパートでの敷金礼金分でも請求することができれば引っ越せるのですが… 私もどうしたらいいのかわかりません、みなさんの知恵を貸してください、お願いします。

  • アパートに住んでます

    アパートの1階に住んでますが、その上の2階の住民の騒音で大変迷惑してます  大家、不動産屋に話して解決しなかった場合、どのような方法がありますか?   法的手段は可能(大袈裟)ですか?  

  • 2階の住民の足音に困っています

    最近引越しをしたのですが、質問の通り、2階の住民(特に旦那さんと1歳位のお子さん)の足音に悩まされています。旦那さんの足音は、雷が落ちたようなどどーん、ミシミシッというような大きな音がして、だんなさんがいる時はびくびくしてしまいます。旦那さんは不規則なお仕事をされているのか?日中もいたりするので、リラックスできません・・。お子さんの方は、寝てる時は音がしないのですが、始終ぱたぱたと走りまわる音が聞こえ、旦那さんの地響きのような音よりは気にならないのですが、やはり保育園に行っていない日曜などは、一日中それが聞こえるため、家にいてもおちつきません。奥さんの足音は、あまり気になりません。(全然しないというわけではなく) 入居時に、管理会社の人から、「2階うるさいとかあったら、私に言ってください」と言われ、「うるさいんですか?」と言ったら、「今まで下に住民がいなかったから、わかんないでしょ」と言われました。私達のアパートは、ちょうど4世帯入るアパートで、右と左で2世帯づつ別れています。なので、管理会社の人に言えば、家が注意した事が丸わかりで、まだ入居したばかりで後1年は住みたいのであまりトラブルは起こしたくないのです。うちにも小さい子がいるので、お互い様と思い、我慢していますが、子供が走りまわっているのに、「だめだよ」の一言もない、旦那さんも追い討ちをかけるようなどすん、どすんという音、だんだん耐えられなくなってきました。なんとなく自分たちの生活を踏みにじられているような気持ちになり、惨めなんです。同じように1階に住まわれていて、足音などに悩まされている方、どのように対処していますか?すごくすごく悩んでいます。気にしないようにされている方、どのように考えれば気にならなくなるのか、教えて下さい。同じような質問を何度も検索をし、拝見したのですが、管理会社に言う事意外で何かいい案がないか、質問をさせていただきました。 どうかよろしくお願いします。