• ベストアンサー

失業保険

haruto1208の回答

回答No.2

以前の会社で保険に入られていたのか?って部分です。 給与の明細に、「雇用保険」で毎月引かれていたのか?  自分に受給資格があるのかも調べてくれますので、お近くのハローワークに必ず行かれることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 失業保険について

    わからないことがあるので質問させてください 退職後、失業保険の手続きしに行き 待機期間三か月となりその間に雇用保険加入の アルバイトを受かってしまいました。 再就職手当貰えるようそのようなことになってしまいましたが。。。 再就職手当は失業保険の手続きしてから一カ月ですよね? 過ぎてから受かったのですが再就職手当と失業保険は 貰えないんでしょうか?

  • 失業保険はいつまでもらえますか?

    去年の7月末に自己都合で退職し、現在もまだ失業中なのですが、失業保険をもらう手続きを行っておりません。 失業保険をもらえる期間が1年間ということを聞いたのですが、今から手続きをしにいっても失業保険はもらえるのでしょうか? もし無理な場合、何かいい方法はありますでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • 失業保険は失業後いつまで有効ですか?

    こんにちは。 失業保険に詳しい方に教えて欲しいことがあります。 3月いっぱいで派遣の契約が終わり、今はアルバイトで働いています。 働いているので失業保険の申請をしていないのですが、バイト先があまりにも劣悪なので今のバイト先を辞めてしばらく転職活動をしようかと思っています。 そこで質問なんですが、現在雇用保険がない状態で、雇用保険に加入していた最終日から約2カ月経ちますが今からでも失業保険の申請は可能でしょうか?またいつまでなら申請可能でしょうか。 現在のバイト先ではまだ働き始めたばかりなので1カ月くらいは働こうかと思っています。失業保険の申請は雇用保険最終加入日から3カ月後でも申請可能ですか?もう無理でしょうか。 、

  • 失業保険について

    勉強不足で、保険関係のことは何をどう調べていったらよいのかわからず、教えてください。 出産を機に退職し、出産前に失業保険給付延長の手続きをしました。 10月に出産をし、来年早々にも失業保険の手続きを始めようと思っていました。このサイトの書き込みを見ていくと、手続きがかなり大変で、失業保険の給付を断念したママが続出のようでした。  私の場合は、まずは母に子供を預けてハローワークに通おうと思っていますが、実際に失業保険給付の手続きをされた方、具体的にどのくらいの頻度でハローワークに通われ、どのようなこと(就職活動など?)をしたのか教えてください。  失業保険は、働く意思がないともらえないもので、かつ、そう簡単には支給されないのは承知なのですが、主人の扶養に入るかどうかの兼ね合いもあり、どなたか似たような状況の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 失業保険?扶養?

    1年半ほど前に出産の為退職し失業保険の受給延長の手続きをして現在主人の扶養に入っています。 育児も落ちつき失業保険を受給しようと思い、扶養から抜けて国保に加入するため主人に会社に扶養を抜ける手続きについて聞いてもらったところ、年間の収入が130万をこえなければ失業保険をもらわず扶養に入っていた方がいいと言われた様なのですが、そうなのでしょうか? 失業保険は90日受給で40万位もらえると思うのですが、国民保険、年金、扶養控除をひいたらマイナスになってしまうのでしょうか? 職安には登録してしまったので辞めるなら8日までに言わなくてはいけません。 どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と失業保険

    10ヶ月の子供をもつ専業主婦です。夫の扶養に入っていましたが失業保険給付に伴い、現在国民健康保険に加入しています。今月末で給付が満了するのですが、満了後、また夫の扶養家族に入る手続きをしなければなりません。 夫の会社から満了になったら、失業保険受領証と印鑑を持ってくるように言われています。 そこで、質問ですが、国民健康保険の加入をやめるときは、どのように手続きを行えばいいのでしょうか?国民健康保険料と国民年金の保険料を支払ったときの領収書は必要ですか? 全く分からないので、どこに何を持っていったらいいのか教えてください。

  • 失業保険

    先日会社を自己都合で退職しました。 8ヶ月間在籍してました。 雇用保険の加入期間も当然8か月。 失業保険もらうには足りません。 辞めた会社のその一つ前の会社のでも加入してトータル12ヶ月なら貰えるのですよね? それってどうやって手続するのですか??

  • 失業保険給付中の健康保険について

    今まで会社任せにしており、この手のことが全くわからないので教えて下さい。 現在、失業保険給付中のため主人の扶養からぬけています。もし私が通院することになった場合保険がきかないと思うのですがどうすればいいのでしょうか?(国民健康保険に加入するのでしょうか?)またその手続きはどこですればいいのでしょうか?

  • 失業保険について教えてください

    私は現在派遣にて就業しており、10月末で退職する予定です。 その後失業保険をもらいながら職探しをしたいと思っているのですが、まず、私は失業保険がもらえるのかどうかというところから、自分の知識があってるのか不安なので教えてください。なお、11月に結婚を予定しており、だんなの扶養に入れるかも教えていただけたらうれしく思います。下に箇条書きにしていくので、解るとこだけでいいですので。よろしくお願いいたします。 ・その1 2002年5月から2002年10月までの6ヶ月間、会社の社会保険に加入していて、もちろん雇用保険にも加入しております。この6ヶ月に対しては失業給付がもらえると私は思っていますが、あっていますか? ・その2 2002年5月から社会保険に加入しているのですが、2000年4月~2001年4月と2001年10月~2001年12月まで同事業所の社会保険に加入していました。 特に社会保険から出る際、毎回手続きにいったりなどしてないのですが、1年間、間があいてなかったら失業保険の対象になると聞いたこともありますが、こちらもあわせて申請することはできるのでしょうか? ・その3 11月に結婚してからだんなの会社の扶養に入りたいと思っておりますが、ある情報では、結婚するまでの今年の収入は関係なく、扶養に入れるという情報と、130万を超えてなければ扶養に入れるという情報がありますが、どちらがただしいのでしょうか? ・その4 失業給付をもらっているうち、扶養には入れないという情報と、 日額3612円以上失業給付をもらわなければ、扶養に入れるという情報とありますが、どちらがただしいのでしょうか? ・その5 もしその4の日額の計算で3612円をうわまわらなかったら、扶養に入れるという説がただしいのであれば、失業保険の日額の計算方法をおしえていただけたらうれしく思います。 いろいろ調べてはいるのですが、わからなくて・・よろしくお願いいたします。

  • 失業保険の給付について

    昨年8月に、出産の為仕事を退職し、現在主人の扶養に入っています。 ハローワークに行って、受給延長の手続きはしています。 そろそろ、失業保険をもらいにいきたいのですが、具体的にどのような手続きをしなければならないのでしょうか?