• ベストアンサー

養子について

実際に、夫婦の間に養子でお子さんを迎えていらっしゃる方にお聞きしたいです。 迎えるまでの過程、最初はどこで探したとか、どのくらいの期間だったとか、 そのときの条件など… サイトや本、いろいろな条件が書いてありますが、状況も様々ですし、 自分がどれに当てはまるかというよりも、どなたか実際に養子を迎えた方の体験談をお聞きできれば、想像がつきやすいかと思ったもので。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6894)
回答No.2

40代既婚です。 友人夫婦が養子を迎えて、幸せに暮らしています。 元々は「里親制度」で里親になって週末子供を預かっていましたが、その子が養子にしてほしいと懇願。 夫婦には子供は無く審査で問題は無い。 妻は専業主婦、夫は信頼も安定もある職業で一戸建て所有、子供部屋も用意できる環境。 里子からそのまま養子縁組して暮らしています。 数年の信頼があったのと双方の思いが同じだったので特別問題は無かったようです。 養子の親御さんも納得できる理由があり、将来的にも引き取れないと言うことで戸籍上も問題はありませんでした。 養子を探すのではなく、ご夫婦に親としての資質があるか?の確認のためにも先に「里親」になってみてはどうでしょうか。 子供のいる生活が思った以上に大変で里親のままになる場合もありますから。 血の繋がらない子に対して、その子が要介護になった場合も返しますは通じないので「子供になりたい」と望んでくれる子との出会いから手に入れてみませんか?

skaegen
質問者

お礼

具体的に教えていただいてありがとうございます。 とても参考になりました! 里親制度の事も色々と見てはいたのですが、実際に預かっている方の意見も聞けたらと思っていました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

私は実子がいますが・・。 あなたが記載されている通りケースバイケースです。 これぞという可能性に賭けて、行動するほうが確実でしょう。

関連するQ&A

  • 養子について

    養子になるってかなり大変なことですか?結婚して養子になった方体験談を教えてください。

  • 養子を育てるという選択肢

    私達夫婦(私:52才、妻:42才)は、現在体外受精を試みています。昨年から始めて1年半になりますが、なかなか成功しません。今年の秋口まで頑張って、それで駄目なら養子をもらうことを考えています。特別養子縁組です。養子を育てるのも色々大変なことがあると思います。現在、養子を育てている方、育てた経験のある方がいらっしゃればその経験談をお聞かせ願えませんでしょうか。 大変だったこと。辛かったこと。嬉しかったこと。良かったこと。などなどなんでも結構ですのでお願いします。

  • 困ってます!養子の断り方を教えてください!

    知人がこのほど結婚を考えている交際相手の女性のご両親に会いに行きます。 今回で会うのは2回目だそうですが、 養子を求められて困っています。 彼には心臓病という持病を持っており、結婚を反対されています。 おそらく、心臓病は容認するから養子に来てくれという話になりそうとのことです。 その女性の父親は長男で、彼女には妹しかおりません。 養子に来てほしいという理由が姓を途絶えさせたくないからなのか、 墓守りをしてほしいからなのかはわかりませんが、 養子をとれとその女性は昔から親に言われていたそうです。 養子をうまく断る方法をご存知の方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 体験談などでも結構です。 お願いいたします。

  • 江戸時代の養子

    AB間に生まれた子を、生まれた当初からXY間の実子として出生届をなしてXYが育てるといったケースを「藁の上からの養子」と言いますが、近代の日本では家庭の事情によりこの形態の養子は散見されたようです。 江戸時代も子に恵まれない夫婦は思いますが、ある程度歳がいっても子を授からなかった夫婦が、一般的な養子という形をとらずに藁の上からの養子の形で子をもらってきて、実子として育てるといったことはあったのでしょうか? 当時は今のような戸籍制度もなく、赤子を養子にする場合はむしろ藁の上からの養子が多かったんじゃないかと思ったのですが、どうだったのでしょうか。(正室に子がなく、側室や妾との間に生まれた子を正室との子として育てるといったこともあったのかなと思いました。) ご意見を賜れれば幸甚です。

  • 養子縁組み後の姓について

    私:田中○○ 妻:鈴木□□(旧姓) 子供1人(1歳) この状況で、妻の実家の姓が消えることを防ぐ目的で養子縁組を考えています。 実際に養子縁組がなされた場合、私たち夫婦の戸籍から子供は消え、妻の旧姓である鈴木になってしまうのですよね?そして、親権も祖父母に渡ってしまうのですよね。 私自身としては、私たち親子の姓が違うというのは(たとえ子供の将来のためであったとしても)どうしても違和感があります。それに、親権すらない、姓も違う我が子を同居して育てていく状況も納得出来ません。ですので、私個人としては養子縁組に反対なのですが、同じような状況にある方又はご存知の方、どのように気持ちの整理をされているのか教えていただきたいのです。 このような判断を将来子供が判断出来るときまで先延ばしにすることができればいいのですが、それについては妻が反対しています。養子縁組以外の選択肢として、離婚も視野に入れているようです。 2人目の子供も可能性は消えています。私たち夫婦はどちらも一人っ子です。 私自身、行き詰まってしまっていて、どうしたらいいのか分かりません。私たち夫婦とその両親を交えて話し合う前に、ある程度準備しておきたいのです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 特別養子縁組は6歳以上でも可能なのでしょうか

    法律に詳しい方、教えて下さい。 特別養子縁組は6歳未満・・・と聞きますが すでに対象の子が8歳です。 日がたてば9歳、10歳・・・ そうなると、普通養子しか無理なのでしょうか。 もうひとつ、特別養子縁組で半年の様子をみる期間があると耳にしました。 これはどういったものなのでしょうか。 実は、夫婦の入籍と同時に、実子と同じ扱いとなるようにもっていきたいのです。 手続きなど入籍日だけでは許可がおりないのでしょうか。 半年しないと認められない、名乗れないということであると学校の名乗りのことなど心配なのですが。 無知なため教えてください。

  • 養子の条件に専業主婦であることが求められるって知ってましたか?

    私の友人に、子供を作ることができない夫婦がいて、養子縁組を考えているそうです。 うちにも子供がいないので、話しやすいのでしょう、ときどきそのような話になります。 そこで、驚いた話がありました。 彼がいろいろ調べたところ、施設などからの小さい子供の養子縁組には、いろいろ条件の壁が高いらしく、 「親の年齢」や「子供部屋の広さ」や「母親が専業主婦であること」が暗黙の条件となっているそうです。 また、小さい子の養子希望は多く、順番待ちの状態だそうです。 代理母の問題などでよく、そんなことをするなら養子をもらった方が世の中のためにもなるというような意見を聞きますが、 そんなに単純なことではないのだと改めて思いました。 みなさんは、このような条件があることや、実態を知っていましたか? また、そのことについてどのように思われますか?

  • 養子縁組について

    私にはアメリカに親戚が居ます。親戚は二組いて、まったく別の州で暮らしています。一組は50代の夫婦で、もう一組は30代全般です 最初の一組の家族は、私の叔母の兄弟がアメリカ人の方と結婚されています。(A家族とします) もう一組の方も同じく、アメリカ国籍の方と結婚されています。(B家族) 私がこの家族の養子となると、私はアメリカ国籍がもらえるのでしょうか?それとも、「市民権」のみでしょうか? 私は現在21歳です。 アメリカ国籍を持っている家族への養子縁組について教えてください。経験談や聞いた話などでもためにさせていただきます。宜しくお願いします。

  • 「準養子」という制度について教えてください

    義父(妻の父親)から家族全員が、妻の実家の「準養子」に ならないか、という提案を受けてどうすべきか、悩んでいます。 背景はこのようになります。 ・私どの夫婦には子供が3人います ・妻の実家には、跡継ぎである妻の姉夫妻がおりますが子がいません ・義父からは、姓はいまのまま(私の姓)のままでかまわないので  準養子となり、子のない妻の実家の後を嗣いでもらいたいとの事  でした ・姉夫婦の子のない事での老後の不安も解消したいようです 1.そのそも、法制度としての「準養子」を知りません。   準養子となると、姓とか、戸籍はどうなるのか知りません。   どなたかご存じの方が有れば教えてくださいませんでしょうか。 2.その他、親族間でこのような事は普通に有る事なのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 養子縁組について

    先日、私(妻)の両親がお墓を購入しました。 そのお墓に、いずれ私達夫婦も入りたいと思っているのですが、その為に必要なことを教えてください。 夫は永住権を持った外国人で、名前は便宜上日本名を名乗り、私たち家族は私の旧姓を使っていますが、夫は養子ではありません。 が、今後も日本で生活していくつもりであり、養子に入ることは構わないそうです。 ちなみに私には男兄弟はおらず、姉がおりますが、他家に嫁いでおり、両親亡き後、その墓の跡を継ぐ(?)予定の人間は現在おりません。 ここで、お聞きしたいことをまとめます。 (1)現在姓が同じだからといって、婿養子でもない私達夫婦が親と同じ墓に入るのはあってはならないことでしょうか? (2)婿養子とは、夫と私の親との間に親子関係を結ぶということになるのでしょうか? (3)(2)だとすると、遺産相続が起きた時、姉、私、夫の三人が子として扱われるということですか?それとも、姉、私達夫婦の二単位ですか? 初歩的な質問ですが、以上よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう