• ベストアンサー

養子を育てるという選択肢

私達夫婦(私:52才、妻:42才)は、現在体外受精を試みています。昨年から始めて1年半になりますが、なかなか成功しません。今年の秋口まで頑張って、それで駄目なら養子をもらうことを考えています。特別養子縁組です。養子を育てるのも色々大変なことがあると思います。現在、養子を育てている方、育てた経験のある方がいらっしゃればその経験談をお聞かせ願えませんでしょうか。 大変だったこと。辛かったこと。嬉しかったこと。良かったこと。などなどなんでも結構ですのでお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.3

#1でも書いたものですが、要は養子と思わずに、実子と思って育てることが一番良いように思います。 子供はダメな部分もあれば、優れた部分もあります。 自分の子であれば、悪いことをすれば叱り、よいことをすれば褒めて、親子になって行きます。 先に書いた失敗例を見ますと、どうも双方に遠慮があったような気がします。 養親は子供に過度の期待を持ちすぎて、立派な人間に育てようと、そればかりを考え、子供は実の親ではないので、期待に応えようと頑張りすぎる、結果、双方とも疲れてしまった。 うちの従妹の場合は、養母が実子と同じように叱ったりかばったり、全く同じに育てたので、血が繋がらないという垣根が低くなり、年頃には反抗期で親に逆らってぐれましたが、叔母も言うことを聞かない娘を「この馬鹿娘が、親に逆らうような娘は出て行け」と怒鳴りつつも、逃げ場所を用意して迎えにいったり、本気で接していましたから、結婚後は一番親孝行をしていました。 養子を迎えられたら、そのときから養子と思わずに、自分の実子と思って、本気で接すれば、相手も実の親と思って接してくれますよ。 人間の子を育てるのですから、その子の全人生を引き受けるつもりで、遠慮しないで、愛情を持って育ててみてください。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 自分の子と思って愛情を持って育てる。まだ不安な面はありますが、ぶつかってみるしかないですね。

その他の回答 (2)

noname#53830
noname#53830
回答No.2

「命」あるものを育てるときに一番大切なのは「愛情」だと思います。 最初から「この子は養子」、そう思ってしまってはいけないでしょう。「実の子」以上に愛情をかけて、また厳しい態度も忘れずに接すれば、まっすぐ育つと思います。 私も子供がおりません。養子のことを主人と話したりしています。ただ、まだ30代なので、ギリギリまで頑張ってみようとは思っていますけどw 親がいないことで、可愛そうな思いをしている子がいたら、子供が欲しいと思っている方が、親の代わりになって。。。いやいや、本当の親になって、その子供たちを助けてあげて欲しいと思ったりもします。 ただ、それは大変なことかもしれません。 でも、自分の子供を育てるのだって大変なのです。血がつながっていないからではありません。血がつながっていても大変なのです。 たくさんの愛情を持って育てる覚悟があれば、1人の子供は幸せになれると思いますよw

buddasati
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 要はどれだけ愛情を持って接することが出来るかですね。

noname#113190
noname#113190
回答No.1

私の周囲では失敗例が2例あります。 私の友人の奥さんですが、孤児院からある喫茶店のオーナー夫婦に貰われました。 短大を卒業して1度結婚に失敗、喫茶店を手伝っているときに、ランチを食べに通っている、私の友人が見初めて結婚し、子供にも恵まれましたが、一昨年離婚しました。 第三者的に見て、育て方に問題があったように思うのですが、実の親子では無いので、この奥さんの逃げ場所が無かったのです。 つまり、養父母はかわいがりつつも厳しかったようで、娘にも遠慮があって甘えられず、孤独だったようで、夫とケンカしても相談することも出来ない。 こういう状況で殻に隠ったようでした。 失敗例その2は、私の隣家ですが、割とお金持ちで親戚の子を養子に貰いましたが、厳しいだけで心の交流が無く、数年で出ていってしまいました。 甘やかすと可愛がるとは違うのですが、この使い分けが難しいですね。 因に私の従姉も養子ですが、伯母がその後に生まれた自分の実子と全く同じに育てたため、本人は血のつながりが無いという事実は承知していますが、意識は実の親子です。 伯母が生んだ弟や妹も、この従姉を姉として慕っています。 変な遠慮をすると失敗しますし、自分の実の子供と思って可愛がり、叱るべきは叱り、甘えさせるべきは甘えさせる、難しいことですけど、参考までに。

buddasati
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 妹を養子にできますか?

    私たち夫婦に子供がいないので、遺産(と言える程のものはありませんが)を何人かの弟妹のうちの一人の妹に残してやりたいと思っているのですが、  養子縁組によるとすると、次の法文がよく理解できません。 1. 民法793条で、「尊属と年長者は養子にできない」とあるのですが、実妹を養子とすることはできますか?  2. できるとすれば(796条)の「配偶者とともに縁組をする」とは具体的にどういう意味なのでしょうか?   私と妹が養子縁組をすれば、私の妻と妹との間にも養親・養子関係が成立するのでしょうか? 3. (810条)のただし書きなのですが、妹は婚姻により私とは別姓となっています。この場合妹夫婦は現在の姓を   称し続けられるのでしょうか?   (妹の夫(筆頭者)と養子縁組をした場合には、妹夫婦は私の姓を称することになると思うのですが。)    どなたかお教えください。

  • 養子縁組と親権について

    現在30台の夫婦ですが、妻の両親に跡取りがいないために、私たちの長男(6歳)を祖父母の養子に縁組することになっていますが、その場合、親権は祖父母に移動しますが、私たち両親の親権を維持する方法は無いのでしょうか?又、未成年の内に養子縁組するのと子供が成人してから養子縁組するのとでは何か相違はありますか?

  • 養子縁組について困っています。

    養子縁組について、長文ですが宜しくお願いします。   現在、結婚してまして妻の姓を名乗っております(妻の両親と同居)。今月第一子が生まれることになり私(夫)自身が妻の両親と養子縁組するべきかで悩んでいます。 1、通常、婿に入った場合養子縁組するものなのか? 2、養子縁組した場合法律的に変わってくる事。また、メリット・デメリットなど。 3、妻の姓を名乗っている場合、跡継ぎとして成り立っているのか。 無知な為、いまいち分かりません。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 養子縁組とは?

    養子縁組について質問させてください。 私たちは長男・長女で結婚しています。 妻の方は跡継ぎがいない状態になっています。 そこで、自分たちの子供を妻の方の跡継ぎにするために 養子縁組を考えています。 ただ、子供はまだ0歳でものがわかるようになってから 事情を話し、養子縁組を考えています。 このとき、妻の親が生きていればいいのですが、もし、 亡くなっていた場合、養子縁組はできるのでしょうか? できない場合、妻の家を継ぐ場合どのような方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚後の養子縁組について

    同じような質問を検索しましたが うちには当てはまらなかったので教えて下さい。 ・戸籍の筆頭者は妻 ・夫の両親は他界しており父の後妻がいます。 ・後妻と夫は養子縁組をしていません。 現在、妻の姓になっている夫が父の後妻と養子縁組をした場合 夫だけが父の後妻の姓になるのでしょうか? それとも夫が養子縁組をした時点で夫婦共、父の後妻の姓になるのでしょうか?

  • 婿養子と養子縁組について

    先日友人と意見が対立したのですが、婿養子に入った人って、普通妻の親と養子縁組をするんじゃないんでしょうか。友人は、それでは夫婦が兄妹になるから駄目だと言い張って譲りません。 また別の友人のいとこの家では、とんでもない男を婿養子にしてしまい、「おれはこの家の息子だ」と居直るのを追い出すのに苦労した(浮気してくれたので助かった)、という話も聞きました。 長男の嫁が義父母と同居(夫には財産がない)していて夫に先立たれ、身一つで追い出される事例など聞いたことがあるように思うのですが(夫が死んだ時点で養子縁組をすればいいんでしょうが、邪魔される場合もあると思います)、例えば農家の跡取り等で過酷な労働に追われた夫が、妻が死んだら妻の身内に追い出されるようなことがあるのかなあ、と疑問に思っています。 法律的には、婿が養子縁組をするのは普通のこと(問題ない)でしょうか? またもし夫婦で親子になっている場合、離婚しても養子関係は解消しなくてもいいのでしょうか。 過去ログも見てみたのですがよくわからなかったので教えて下さい。お願いします。

  • 特別養子縁組について

    私は4歳の子供がいて2年前に再婚しました。 現在の夫と子供は養子縁組をしていないので、子供は戸籍上『妻の子』となっています。 特別養子縁組という制度があると聞き、夫と子供で特別養子縁組をしたいと思っています。 調べたところ再婚相手の連れ子との特別養子縁組は可能であるが難しいとありましたが、、、。 家庭裁判所へ行って聞いたところ、弁護士に相談して今までの事例などあるか相談したほうが良いといわれました。 どうしたら特別養子縁組が認定されるのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。お願いします。

  • 養子縁組について

    養子縁組について教えて下さい。 お互い再婚で私(妻)の連れ子が1人います。再婚の際に苗字は私の苗字を名乗ることとなりました。 養子縁組はまだしていなのですが、現在妊娠中で現夫との第一子が誕生予定です。 お腹の子が生まれてくるまえに養子縁組はしておいたほうが良いでしょうか? 上の子とお腹の子では戸籍上どのような差がでるのでしょうか? また、生まれた後に養子縁組をするのと生まれる前に養子縁組をするのでは 何か変わってきますか? 宜しくお願いします。

  • 離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は?

    離婚にあたり、養子にした妻の連れ子との養子縁組の解消ができる可能性は? 先日、離婚調停が不調に終わり、以後離婚裁判に移行します。 私たちは、再婚同士で妻の連れ子を一人私の養子にし、結婚後、別に子供が二人生まれました。 離婚にあたり、こちらは、妻の連れ子との養子縁組の解消をもとめていますが、妻は離婚後の養育費がほしいので、養子縁組の解消を拒否しています。 これからは裁判になりますので、最終的には裁判所の判断となりますが、当方の主張が認められる可能性はいかがでしょうか? 私の弁護士は「認められない可能性もある」といいます。 同様なケースを経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひご経験をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 (いろんな方のご意見がお聞きしたいので、他のサイトでも質問しています)

  • 養子縁組について

    夫は脳梗塞の後遺症で意思表示ができず入院中です。妻は健在。子は成人未婚。 夫の姉が独身で養子を考えています。 次の養子縁組は可能でしょうか。 1弟夫婦を養子にする。(子は旧姓のまま) 2夫または妻を養子に かのであれば旧姓のままで養子縁組をしたいのですがそれは不可能と聞きましたので苦肉の策として愚考しました。遺贈よりも相続を望んでいます。アドバイス頂ければ幸甚です。

専門家に質問してみよう