• ベストアンサー

婿養子と養子縁組について

先日友人と意見が対立したのですが、婿養子に入った人って、普通妻の親と養子縁組をするんじゃないんでしょうか。友人は、それでは夫婦が兄妹になるから駄目だと言い張って譲りません。 また別の友人のいとこの家では、とんでもない男を婿養子にしてしまい、「おれはこの家の息子だ」と居直るのを追い出すのに苦労した(浮気してくれたので助かった)、という話も聞きました。 長男の嫁が義父母と同居(夫には財産がない)していて夫に先立たれ、身一つで追い出される事例など聞いたことがあるように思うのですが(夫が死んだ時点で養子縁組をすればいいんでしょうが、邪魔される場合もあると思います)、例えば農家の跡取り等で過酷な労働に追われた夫が、妻が死んだら妻の身内に追い出されるようなことがあるのかなあ、と疑問に思っています。 法律的には、婿が養子縁組をするのは普通のこと(問題ない)でしょうか? またもし夫婦で親子になっている場合、離婚しても養子関係は解消しなくてもいいのでしょうか。 過去ログも見てみたのですがよくわからなかったので教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

あくまで法的な話として書きますね。 まず、現行法では「婿養子」という制度はありません。 あるのは「婚姻」と「養子」で、世間で言う「婿養子」も 結局法律的には婚姻と養子縁組にブレイクダウンされます。 そして、 ・Aさん(男)がBさん(女)と婚姻する ・AさんがBさんの親と養子縁組する の2つは、法律上は全く独立の手続です。 このことを理解いただいて… >普通妻の親と養子縁組をするんじゃないんでしょうか。 法律上はしてもかまいませんし、しなくてもかまいません。 (「普通どうするか」を決めるのは法律の役目じゃない…) すれば「AさんはBさんの親と養子養親の関係になる」だけですし、 しなければ「AさんはBさんの親と養子養親の関係にならない」だけです。 このことと、AさんとBさんが婚姻できるかとは法律上は関係ありませんし、 婚姻の際にAさんBさんどちらの氏を名乗るかにも関係ありません。 >それでは夫婦が兄妹になるから駄目だ 民法734条但書のケースですから、 戸籍上兄妹の関係になったとしても婚姻は可能です。 >法律的には、婿が養子縁組をするのは普通のこと(問題ない)でしょうか? 問題はありません。 上にも書いたとおり「普通のことかどうか」を判断するのは 法律の役目ではないので回答は控えます。 >またもし夫婦で親子になっている場合、 >離婚しても養子関係は解消しなくてもいいのでしょうか。 上に書いたとおり、婚姻と養子縁組は法律上は独立ですから、 離婚したからといって自動的に養子縁組も離縁されることはありません。 養子養親関係の離縁は、別途手続が必要です。

noname#84897
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私向きのやさしいお答えでほのかなユーモアも混じり大変よくわかりました。 但書きとやら、私もそういうものがあったんじゃなかったかなと(笑)、難しいことは苦手で他力本願になり申し訳ないです。 では、養子同士で結婚する(婿入りの前に養子縁組する)のもOKということでしょうか? よろしければこれも教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.5

>養子同士で結婚する(婿入りの前に養子縁組する)のもOKということでしょうか? はい、法律上はOKですし、 実際どちらを先にやるかは人それぞれじゃないですか?

noname#84897
質問者

お礼

はい、よくわかりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.4

資産家が娘の夫に自分の姓を名乗らせて、世間では「お婿さん」でとおっていても、最初は親との養子縁組をしないというケースもありますね。何年かたって子どももでき大丈夫そうなら、相続税のこともありますから養子縁組するんでしょうが。 私の遠縁に非常に裕福なオーナー企業の一族がありますが、婿を迎えていた長女が離婚したとき養子縁組を解消してもらうために数億のハンコ代を払ったそうです。それでも解消してもらえてほっとしたようですが。(実はそのお婿さんは離縁後数年で亡くなったので、結果的にはほっておいてもよかったんですが)

noname#84897
質問者

お礼

珍しいお話を聞かせていただいてありがとうございます。興味深く拝見しました。 数億のハンコ代って、もちろん領収書なしで、経費では落ちませんよね、、、? 雑所得で申告もしないですよね? って、興味津々(笑)。 資産家も大変です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oryo1234
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.3

NO1です。 >質問したのは、例えば夫の素行が悪くて離婚になったような場合に、夫が相続財産を狙って養子解消に応じないような時はどうなのかな、と思ったのです。 夫が離縁に応じないときは、裁判所に離縁の訴えを提起すればよいです。

noname#84897
質問者

お礼

なるほど、仕組みとしては離婚する時と同じなわけですね、納得しました。 どうもありがとうございます、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oryo1234
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.1

『婿養子』と『マスオさん』はイコールのようなイメージを持つ人も多いと思いますが、マスオさんの場合は、単に妻の両親や兄弟と同居しているのに過ぎません。実際、両親は「イソノ」でマスオさん家族は「フグタ」ですよね。 話が少しズレましたが、婚姻する際に、夫婦は、夫もしくは妻のどちらかの氏を名乗るということになっています。妻が夫の氏を名乗ることが多いため、夫が妻の氏を名乗る場合、婿養子に入ったと言われがちですが、本当は妻の親と養子縁組をして初めて、『婿養子』となるのであって、単に妻の氏を名乗っているだけの場合は、婿養子とは言いません。 夫が妻の両親と養子縁組することは、それほど特別なことではないと思います。また、妻の両親と養子縁組した夫が離婚する場合、養子縁組を解消することがほとんどです。なぜなら、夫婦が離婚しても養子縁組を解消しない限り、元妻の両親と元夫の親子関係は存続してしまうので、相続の問題などが発生してしまうからです。

noname#84897
質問者

お礼

素早いお答えをありがとうございます。 はい、そうですね、混同していると思います。昭和20年代に廃止されたとかいう古い法のことでしょうか。認識不足ですみません。 >妻の両親と養子縁組した夫が離婚する場合、養子縁組を解消することがほとんど 質問したのは、例えば夫の素行が悪くて離婚になったような場合に、夫が相続財産を狙って養子解消に応じないような時はどうなのかな、と思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (婿)養子縁組について

    (婿)養子縁組について 連れ子で再婚し、夫と養子縁組している息子が、 結婚にあたり、相手の家と、旧法でいう婿養子縁組 (ただ妻の姓になるというのではなく、妻の両親と養子縁組をした後、婚姻する) となる場合は、現養父と離縁してからでないとできませんか? それとも、現状のまま、養子縁組することができるのでしょうか? またその場合、親は、実父、現養父、に足して養父(妻の父)と 父親3人(複数)ということになりますが、そんなこと可能なのでしょうか? 色々検索してはいるのですが、この件に関してズバリの答えが見つかりません。 ご存知の方、正確な答え、教えて下さい。よろしくお願いします。 義理といえど兄妹になってから婚姻って…ちょっと不思議な気もしますが 婿養子縁組の制度については下記で確認しています。 http://okwave.jp/qa/q207673.html

  • (婿)養子縁組と戸籍について

    (婿)養子縁組について不明な点があるので質問をさせて下さい。 (1) とあるHPに「一般に「婿養子」という場合は妻の戸籍に入ることをいいます」 と書かれていましたが、これは本当でしょうか? 戸籍には夫婦は一組しから入る事ができないため、 上記のような表現はバツイチの妻の戸籍に入る場合にしか使わないのではないでしょうか? (しかも妻が前夫との戸籍上筆頭者だった場合) (2) 「婿養子」という制度は現在は無いため、今は 「夫となる人を自分の両親が養子縁組をし、同時に婚姻すること」を 婿養子と呼ぶのだと認識しておりますが、あっていますでしょうか。 (昔は婿養子制度があり、養子縁組した時点で婚姻が成立したみたいですが) (3) 「養子縁組と婚姻を同時にする」場合、戸籍にはどのような変化があるでしょうか? 婚姻をしていない状態で夫となる人が自分の両親と養子縁組をすると、 夫となる人が自分の戸籍に入ってくるわけですよね。 その後、婚姻をしたら夫となる人と自分は両親の戸籍から抜け、 新しい戸籍を作る。あっておりますでしょうか? しかし先に婚姻をして、二人の新しい戸籍を作ってから、 夫が妻の両親と養子縁組をした場合・・・ どの書類にどのような変化が起こるのでしょうか? もう両親の戸籍からは出てしまっている上夫婦になっておりますし、 戸籍の変化ってあるのでしょうか? 戸籍謄(抄)本に変化があるのでしょうか? まどろっこしい文章で伝わり難いかもしれませんが、 何卒、ご教示の程を宜しくお願いいたします!

  • 婿に行ったのに養子縁組されていない

    知人がある女性と結婚し婿に入りました。 その知人がある事情で戸籍抄本をとったところ、養子縁組されていませんでした。ただ苗字が妻の姓になっただけで筆頭者は妻になっているとのことです。 そこで質問ですが、婿に入るということは、ただ苗字が妻側の苗字を名のることだけのことなのか、養子縁組の手続きをするまでのことをいうのか、また 養子縁組をしてるのとしてないのでは今後の生活においてどんな不都合が生じますか? 彼は、騙されたと言ってますが。

  • 養子縁組について困っています。

    養子縁組について、長文ですが宜しくお願いします。   現在、結婚してまして妻の姓を名乗っております(妻の両親と同居)。今月第一子が生まれることになり私(夫)自身が妻の両親と養子縁組するべきかで悩んでいます。 1、通常、婿に入った場合養子縁組するものなのか? 2、養子縁組した場合法律的に変わってくる事。また、メリット・デメリットなど。 3、妻の姓を名乗っている場合、跡継ぎとして成り立っているのか。 無知な為、いまいち分かりません。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 夫姓での養子縁組

    夫姓での養子縁組 私は一人っ子で嫁に行き、旦那の姓を名乗りました。 それに関して、私の両親はもちろん、旦那の両親からも反対には合いませんでしたし、双方とも旦那を婿入りやますおさんにしては・・・というアドバイスを求めたでもなく、私も最終的に家のために旧姓に戻そうや、ますおさんや養子は考えておりません。 そんな中、婿養子に、「夫姓での方法がある」ということを知りました。 通常、養子縁組といえば、「婿養子」で、妻の名字を名乗って同時に養子縁組をするために、夫が妻の名字を名乗るのが一番主流な形ですし、一旦嫁に行った女性が、ペーパー離婚して妻の名字で入籍→養子縁組があると思いますが、「夫の姓での婿養子」というのは不思議なイメージがして、「そんなことできるんや」と思いました。 方法は、妻が夫の家と養子縁組をし、夫が妻の家と養子縁組をして、その状態で入籍する・・・だったように思いましたが、何か知っている人がいましたら教えてください。 ※ちなみに、現在私が養子を考えているかと言えばNOですし、なんと言っても、旧姓を名乗るのは旦那がかわいそうだと思うのですが、そんな中に旦那の姓を用いて養子縁組(見た目では普通に旦那の姓を名乗ったように見える)ということを聞いたために質問したのです。

  • 婿養子について

    婿養子について教えてください。 婿入りしてから養子縁組はできるのですか? 結婚して夫の姓を名乗っていても養子縁組はできるのですか? 最近は婿より、婿養子として迎えるほうが多いのですか? よろしくお願いします。

  • 養子縁組について

    父親が養子縁組で、今の家の跡取りになったのですが、 相続の関係で、普通養子縁組か特別養子縁組か知りたいのですが、 何処へ行って何を調べれば分かるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 婿養子と養子縁組

    今年、婿を迎える予定です。 婿養子について調べてみたところ、 わたしの両親と養子縁組をしなくても 婚姻届でわたしの姓を選択すれば 通常嫁に行くのと同じことになるとわかりました。 わたしは一人娘で、 いまは母と父方の祖母しかおりません。 相手は三人兄弟の長男で、 実のお母様が再婚され、 いまは新しいお父様と兄弟全員が 養子縁組をした状態です。 この状態で彼がわたしと結婚をし わたしの姓を名乗る場合、 もしわたしの母と養子縁組をすると、 実のお母様の旦那様(いまの養父)との 親子関係は書類上なくなってしまうのでしょうか? そうなると、 わたしの母と養子縁組をした場合と しない場合とで違い(メリット、デメリット等)は どんなことがあるのでしょうか。 少し複雑で、言葉が足りずに わかりにくければ申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 養子縁組について

    妻が夫の両親(義父、義母)と養子縁組を結んだとすると、夫と妻は戸籍上兄妹となってしまうのか、配偶者のままなのかどちらでしょうか? それと妻が養子になったあと夫が死亡したと仮定しますと、養子になっていない場合と相続税の計算でなにか違いがございますでしょうか? どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 養子縁組

    よろしくお願いします。 3年前に私たち夫婦は結婚をし入籍の際に夫の姓を選びましたが私が一人っ子で息子を出産したので、名前を残す為に養子縁組を選びました。 私の実父と夫で養子縁組をする予定ですが夫は夫の実父が再婚をしているので、再婚の際に再婚相手が既に夫の養母として夫の戸籍謄本に記載されています。 その状況で私の実父と夫は養子縁組ができるのでしょうか? 養父と養母は夫婦でないといけないとゆう決まりはあるのでしょうか? 仮に私の実父と夫が養子縁組ができた場合、私の実父の姓を名乗る事はできるのでしょうか? 15歳以下の特別養子縁組は養父母は夫婦で縁組をしないといけないみたいですが私達夫婦は30歳なので普通養子縁組です。 普通養子縁組は養父母、あるいはどちらかだけでも、できるようです。 調べても似たような相談がなかったので投稿しました。 よろしくお願いします。

Canon G6000のフチなし印刷
このQ&Aのポイント
  • CANON G6000のフチなし印刷でカラー濃度が薄くなる問題について
  • CANON G6000のフチなし印刷でカラー濃度の調整方法について
  • CANON G6000のフチなし印刷でカラー濃度が効かない原因と対処法について
回答を見る