• 締切済み

★跡部昌洋村長・・・議会の解散???

oya_zicoの回答

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.4

あのカツラで有名な村長ですよね( ̄▽ ̄;) 何か隠してると思ってたんだよな。

noname#208248
質問者

お礼

★お返事ありがとうございます。この村の住民は気の毒ですね~。

関連するQ&A

  • 田中知事が議会を解散したら?

     もし、田中知事が議会を解散して自分も辞職しW選挙となり、なおかつ再選してNEW田中知事となったとして、知事にはもう一度議会を解散する解散権が有るのでしょうか?(再選すれば解散権もリセットされるんでしょうか?)  宜しくお願いします。

  • タイの議会解散運動について

    タイの議会解散運動について 今タイではタクシン派と呼ばれる人々によって議会解散運動が行われていると思うのですが、なぜあそこまで大きな運動になっているのでしょうか? 今回のことが起こった経緯みたいなものを知っている方いましたら教えてもらえませんか?

  • 議会政治の問題点

    日本は民主主義国ですから、小さな町や村の自治体も選挙で議員を選出しますね。しかし、政府が町村合併を促している折、ふと小さな疑問が起きました。というのは必ずしも議会による民主政治が全ておいて正しいかということです。よく起こりがちなのは、小さな村や町のめぼしい企業と ぼんくらな村長や町長の癒着が日常茶飯事で、小さな利権をめぐって村長や町民の利益の為に住民が不利益を蒙ることもよくあることです。例えば莫大な町民税を使って有用性の低い施設を建築したり、観光や雇用、福祉なども小さな村や町の枠だけで考えて、しかもつまらないいがみあいなどで、ただでさえ寂れかけた村や町の産業が一層停滞しがちです。 そこで質問ですが、小さな村や町にも市と同様の権限を与えて市と同じように議会政治をすることは理に適っているんでしょうか? 国も飴と鞭で町村合併を促すよりも、小さな村や町の権限を県に徐々に委譲するとかの案は考えないんでしょうか?

  • 地方議会の予算作成権

    最近知り合いの村会議員より、村長が予算提出権を持っているので、 村長が住民や村会議員の意見をまったく聞かず、自分で勝手に予算を つけ、議会はあとでそのことを知らされて事後承諾するだけだ、という 悩みを打ち明けられました。専制君主のようになっているみたいです。 確かに予算提出権は行政の専権事項ですが、たとえば議員が予算を明記した法案を提出して、議会の議決を得られれば、行政は事実上予算を 計上しなければならないのではないでしょうか?この考えになにか 誤りはあるのでしょうか? また行政と議会の意思が分裂した場合、どのような処置をとるのでしょうか?

  • 都道府県知事と、都道府県議会

    国会の場合は、議会(衆議院)が内閣を不信任にして、総理大臣を辞職させることができます。 また、総理大臣も、議会を解散させることができます (その結果、再度総理大臣になれる保証はありあせんが) 以上、間違いがあれば、ご指摘ください 国会と比べて、都道府県知事と都道府県議会は、どのような関係になってるのでしょうか? 議会が知事を不信任にして、辞職させることが可能? また、知事が議会を解散させることが可能? 知事が議会を解散出来たとしても、知事は議会から任命される訳ではないので、自分の身分は安泰?! 都道府県議会と知事の関係について、お教えください よろしくお願いします

  • 山古志村の長島元村長

    今回の衆議院選では、新潟県山古志村の長島元村長も出馬されるそうですね。 「国会で震災の悲惨さを訴えたい」っていうのが長島氏の出馬理由らしいですが、自民党から公認されるからには郵政民営化には賛成の立場ですよね。 しかし、自民党の言う郵政民営化が進んでいくと、山古志村のような過疎地からは郵便局が消える可能性が大きいように思いますし、被災された皆さんには民営化に対してあまりメリットがあるようには思えないです。 長島元村長は本心から郵政民営化に賛成の立場なのでしょうか?

  • 村役場の職員採用について

    村役場の職員採用について ある県の離島のその又離島の村ですが、人口2000人足らずの小さな村です。その村で今度新たに4人の新規採用が行われました。その内訳は村長の妻の弟と親戚、又村議会議長の娘、息子の嫁といった内容です。 問題は2点で、採用にあたりその裏付けとなる給与は通常、補正予算を組むなど事前にやることがあります。更に問題なのは採用が公になるまで村役場内、村議会、副村長等誰一人として知らされていなかったと言う事で、村長及び議長主導による職員採用であった事は明らかです。このような小さな島内で限られた就職先しかない村でこの様な採用の仕方は、まさに暴挙としかいい様がないと思われ村民からも不満の声がでています。議会も未だこれといった動きも見られない中で村民がこのような人事に意義申し立てを行う術はないのでしょうか?ちなみに毎回村を二分しての村長選挙が行われていることからリコール運動は難しいかと思われます。それ以外の方法をご存知の方お教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 解散総選挙っていつになりますかね?

    小沢氏の支持が麻生氏を上回る結果が出て、解散総選挙をしたら与党が負けそうな雰囲気ですが、麻生氏は解散をいつするでしょうか? ワタシは単純に考えて、「麻生内閣が雇用問題・景気回復で一定の成果を出してから、選挙をしたいと考えていると考え、来年の夏頃まで、解散時期を伸ばせるだけ伸ばそうとしている」と思ったのですが、ワタシの友達は「公明党が来年の都議会議員選挙の前に行いたいと自民党にプレッシャーをかけるだろから、2月か3月に行うことになるだろう」と考えてます みなさんはどう思いますか?

  • 三宅島の選挙は?

    三宅島の住民の帰島が4年半ぶり行うようですが、全島避避難のあいだの三宅村の村長、村議会の選挙はどうしてたのでしょうか。

  • 責任内閣制

    17世紀のイギリスの責任内閣制についてなのですが、”内閣が議会に対して責任を負う”というのは、議会が解散に追い込まれたときは内閣も解散するとかそういうことなのでしょうか????