• ベストアンサー

自分の実父が故人の場合の弔電上の呼び名について

私の実父が死去しました。 私は現在海外滞在で、通夜や告別式には出席できません。 そこで弔電を送るように促されたのですが、今回のように自分の実父が故人の場合の呼び名は何にすべきでしょうか? 敬称を使用すべきなのでしょうか? 下手を打つわけにもいかず、困ってます。 出来れば文例を添えて教えて頂ければ幸甚です。 どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210533
noname#210533
回答No.5

主に母親や兄弟、いとこなどの親族に送る弔電なら、 「臨終に駆けつけることも叶わぬ親不孝を、どうか お許し下さい。 遅れ馳せながら、必ず参じますので」 とか、ちょっと固いけど、まあそんな意味合いで。 或は、訃報に際し断腸の思いです。 駆けつけて式に参列出来ず、落涙の極みです、 など、堅苦しくなりがちですが、弔問客が聞いて 息子さん、来れずに悲しんでるんだな、と判れば 良いものです。 哀惜の想い極まり、慙愧の念に絶えない、 それと、お母さんが存命なら、寡婦の身となった 母にどうか、暖かなお心遣いを賜れたら幸甚です、 あ、「幸甚」お使いでしたね。失礼。 やり過ぎず、くだけ過ぎず、難しいですね。 その辺りを組み合わせてみてはいかがでしょうか。 読み上げられる可能性が高い式なら、弔問客に向けて、 謝辞を述べる形が恰好付くと思います。 あくまで控えめに、参列出来ない喪主方の一人として 挨拶できないことを詫び、来て頂いたことに感謝する。 そんな感じで、と思うんです。 ご参考までに。

sabakuya
質問者

お礼

御回答とお言葉、ありがとうございました。 私は親不孝者で、実家とは殆ど没交渉でした。そんな半ば行方不明だった馬鹿息子を家族は快く思ってはいないでしょう。 満点の答えないものと考え、諸々の不安や疑問を残しつつ、昨日弔電を打ちました。結局は、とても実子の言葉とは思えぬ素っ気無い文言になってしまいました。回答者様も仰ったように控えめな表現にしました。それで良かったと思います。 不孝者が、似かわぬ文飾で存在を示しても不興を買うし白けてしまうでしょう。くだけた口調だったら、それを不快に捉える人もいるでしょう。その場の遺族の立場を危うくする恐れもあります。実家を長く遠ざけていた息子なのですから、その辺は苦慮しました。好きになれなかった父や家族ですが、鞭打つようなことは避けねばと考えました。 また、演説のように長々と綴るのは避けたかったので、弔問客への謝辞は入れなかったのですが、上手く収まったと思ってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#210533
noname#210533
回答No.6

お返事拝見いたしました。 ご丁寧にありがとうございました。 今までご実家と疎遠でいらしたとのこと、ふと 思ったことがありましたので、再度投稿させて 頂いた次第です。 これから一周忌、三回忌、七回忌と法事が続くと 思いますが、亡くなった人が結ぶ縁、というものも 世の中にはあります。 血を分けた肉親が仲良く暮らして欲しいと願うのは 多くの親に共通した願いですが、人間の世界は中々 そういかない事情もあります。 そんな折、きっかけを失って遠ざかっていく「縁」を もう一度結び直す端緒にもなる。 私は人の魂は信じても、そんなに誰もが霊魂になれると 思っていませんが、それでももし 亡くなった方の 願いがあるなら、今回のように弔電に心を込めようと 悩まれたことも、ご家族ともう一度つながりを撚り合わせて いけるチャンスなのかも知れない、と。 色々事情はおありでしょうから、急に何かすることも ありますまいが、年賀や暑中見舞いなど、便りに寄せて 紡いでいける想いもあるのではないでしょうか。 連絡が必ずつくようにしておくことが、遠く離れても 「繋がっている」ということですから。 これを機会に、またお身内と仲良くやっていかれたら いいな、と思います。

sabakuya
質問者

補足

ありがとうございます。 親や家族に対しては怒りに近い感情を抱いていて、屈してばかりであった自分を許せずに今日まで生きてきました。人生を歪められたとする、逆恨み的な気持ちも消えてはいません。ただ、怒りの対象を一人を失ってしまい、拍子抜けしてしまったような気分です。 相手の存命中に、それも老け込んでしまう前に、恨み辛みをぶちまけていた方が良かったのかもしれませんが、もう後の祭りですね。 老母と電話で約20年ぶりに話しました。やはり私はまだ怒ってますねぇ。 丁寧な言葉を頂きまして有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

弔電を打つ必要はありません。その代りに手紙を書きましょう。 手紙は家族充てではなく、告別式の際に家族に読んで貰えるように 先に電話で伝えておきます。家族の誰かが「○○は現在海外に居り ますが、どうしても皆様に御挨拶がしたいと申しまして、○○より 手紙を預かっております。この場をお借りしまして代読させて頂き ます」と言って読んで貰います。 内容はあなたが参列して頂いた皆様に御礼を述べる内容で構いませ ん。あなたの思いを書けばいいのですから、文例は省かせて頂きま す。

sabakuya
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 皆様方の意見を参考にしつつ、昨日、弔電を打ちました。 私は親不孝者で、実家とは殆ど没交渉でした。そんな馬鹿息子が、しゃしゃり出たり目だつわけには行きませんので、手紙は書きませんでした。また、手紙では葬儀には間に合わないので。  結局は、とても実子の言葉とは思えぬ素っ気無い文言になってしまいましたが、それで良かったと思います。 不孝者が、似かわぬ文飾で気持ちを綴っても、反感を買う恐れもあります。その場の遺族の立場を危うくする恐れもあります。そして、「自分の気持ち」が自分にもまだ分からないままです。懐かしく思い出すような、楽しい記憶もありません。 なかなか難しいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

喪主はどなたでしょうか? お母さんなら、父でもお父さんでもどちらでもいいと思います。 御兄弟なら、ちょっと改まって、お父さんかなと思いますね。 別にあなたの弔電を他の弔問客の前で読み上げると言ったことでないなら、 フォーマルな呼び方でなく、あなたが普段読んでいた呼び方でいいと思いますよ。

sabakuya
質問者

補足

御助言ありがとうございました。 喪主は母でしょう。 亡父との関係は良好ではなく、殆ど会話らしきものが無かったので、どんな呼びかけも相応しくないなと思いつつ、地味な弔電を打ちました。 今日、荼毘にふされたはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etopitika
  • ベストアンサー率36% (759/2097)
回答No.2

 この度はご愁傷様です。   自分の父親は単純に「父」です。  ところで弔電は手紙と同様に当然差し出す宛先があります。 あなたはどなたに弔電を送るのでしょうか。 喪主は残されたお母さんがおられれば当然お母さんが喪主になるでしょう。 そしてご両親と同居されている御兄弟がおられれば、その方が施主になるものと思います。  それで、今回の弔電はお子さんであるあなたが、親であるお母さんに送ることになるわけですが、ふつう親子であればお母さんに電話でお悔やみ申し上げたでしょうし、あらためて弔電というのもいかがなものでしょうか。  喪主である実のお母さんにどうしても弔電を差し上げたいということでしたら、お心落としのお母さんに「お父さんが亡くなられてさぞかし悲しみにふけっているでしょう。父から愛された自分も同様に深い悲しみの中にあります。遠く海外にいて葬儀に出席できない親不孝をお許しください。帰国の際はいの一番にお父さんの仏前に駆けつけます。悲しみから一日も早く立ち直られることを願っています。お父さんのご冥福を心からお祈りいたします。  といった趣旨の弔電になるかと思いますが、あちこちから寄せられる弔電は、すべてなくなった故人ではなく、ご遺族宛のもので、故人の在りし日をしのびながらも、弔電ですから、ご遺族に対するお悔やみの言葉でつづられると思います。  孫が、葬儀の際霊前でおじいちゃんに、お礼の言葉やお悔やみの言葉を述べるということは、よくあることではありますが。

sabakuya
質問者

補足

御回答とお言葉、ありがとうございました。 喪主は老母でしょう。実は彼女とはまだ会話していません。衝撃が強く、打ち拉がれているようで、話す気になれません。 私は親不孝者で、実家とは殆ど没交渉でした。そんな半ば行方不明だった馬鹿息子を快く思ってはいなでしょう。声などかけられたら激怒し動転するかもしれません。刺激したくはなかったのです。 満点の答えないものと考え、諸々の不安や疑問を残しつつ、昨日弔電を打ちました。結局は、とても実子の言葉とは思えぬ素っ気無い文言になってしまいましたが、それで良かったと思います。 不孝者が、似かわぬ文飾で存在を示しても不興を買うし白けてしまうでしょう。その場の遺族の立場を危うくする恐れもあります。 好きになれなかった父や家族ですが、鞭打つようなことは避けねばと考えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

普通に「父」でいいと思いますよ。 みなさま、本日は父の(お通夜・葬儀・告別式)に参列いただきありがとうございます。 例1) 父は生前○○と言っていてそれは完璧に守っている父でした。 私も父の○○のスタートラインに立ちたいと思い、生活している次第です。 例2) 父は20年も前に脳梗塞を発症しまして、今まで頑張ってくれました。 酒もタバコもせず、私達に全勢力を傾けてくれて果たして幸せな人生だったのか 心残りはなかったのかと思うとかわいそうでなりません。 急な連絡でまだ頭が混乱していてつたない文章ですがお許し下さい。 とかどぉ?

sabakuya
質問者

補足

ありがとうございます。「父」という言葉の方が自然に聞こえますね。 例文を提示頂きありがとうございます。 亡父は、そんな感じの人ではありませんでしたが、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お通夜しか出席できない時、告別式に弔電は?

    主人の母のいとこのご主人が亡くなりました。 義母が入院中で出席できないので私達がお通夜に出席しますが、告別式には出られません。こういう場合、告別式に弔電を打ったほうが良いでしょうか?お教えください。

  • 弔電について

    会社で事務を担当しています。 取引先関係の方にご不幸があり、弊社の社長がお通夜と告別式に 出席することになりました。 この場合、社長名で弔電を打つのはおかしいのでしょうか。 どのように処理するべきか困っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 出席しない場合、お香典は?

    友人のお母様が亡くなられました。しかし、お通夜、告別式共に出席することができません。弔電は打つつもりですが、お香典はどうすればいいのでしょうか? 例えば、会社関係の人などは出席者はひとりでもお香典はまとめて持って行ってもらったりしますが、このような場合も出席する友人にお願いしたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 香典を出すべきかどうか

    上司からなぜ香典を出さないのかと問われて、一般的には出すべきなのか、どうか分からなくなって来ましたので、質問いたします。 同僚の身内(実父)が亡くなりました。自分は、告別式と通夜の会場が遠方なので行けません。そこで、弔電を打ちました。また、先方には、職場一同として香典も弔電も別に出ています。 このような場合も、出席する上司などに預けて、香典を出すべきなのでしょうか。 さらに詳しく申しますと、その同僚とは、プライベートな付き合いがある訳でもなく、また同僚としても特に親しいという訳ではありません。また、今回の訃報も、職場宛にあっただけで、個人的に頂いた訳でもありません。 以上のような状況でも、一般的常識として香典を出すべきなのでしょうか。

  • 告別式の香典について

    友人が亡くなり、故人の自宅で通夜が営まれました。 告別式が決まっていなかったため、香典は通夜に持参したのですが‥ 告別式に出席するとして、その際手ぶらでいいものなのでしょうか。 親族の方とは通夜で初めてお会いしたので、後日告別式に向かった際手ぶらで嫌な印象がないか心配です。

  • 通夜と告別式について

    知人が亡くなってしまい、告別式に出席しようと思っています。 午前中の告別式には仕事を抜けて出席しますが、通夜の時間にも間に合いませんので終わってから夜、お焼香をあげに伺おうと思うのですが、その際故人が好きだったビール等を持って行こうかと思っているのですが、これはマナー違反でしょうか? お香典は告別式の時に持参しようと思っています。最初は告別式だけの出席のつもりでしたが、なんだか心苦しくて・・・。 やはり通夜後にお伺いするのはご迷惑でしょうか?いっその事行かない方がいいでしょうか?いろいろ調べてみたのですがわからなくて・・・。 式はたぶん仏式、地域は関西です。故人との関係は年に一度会うくらいの友人です。 どなたか至急ご返答よろしくお願いいたします。

  • 告別式、通夜を欠席する隣人から名刺を渡された

    隣人が、ご近所の方の告別式、通夜に出席できない ということで、ご自身の名刺を、受付に提出してもらえるように、出席者に頼んでいました。この方法はありですか?また、このように名刺を提出した場合、弔電を送らなくてもいいのでしょうか?

  • 叔父(母の弟)の奥さんのお父さんが無くなりました。

    叔父(母の弟)の奥さんのお父さんが無くなりました。 喪主は叔父になります。 多少なりとも付き合いがあったのですが、 この場合、私の立場として弔電を出すべきなのでしょうか。 (通夜、告別式は仕事のため欠席予定です。) その際、相手の敬称は何にしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の祖父が亡くなり困っています!至急教えてください!

    妻の祖父が突然亡くなられました。 しかし妻が妊娠中で通夜(本日)・告別式(明日)とも出席できません。 困っている事は、 (1)弔電を打つ際、「ご尊父様」などの言葉は堅苦しいため、どのような言葉で始めればよいのか。 (2)妻と私、両方が2通弔電を打つ方が良いのか。 以上の2点です。 教えてください!

  • 祖父が死去。香典もしくは弔電について

    昨日遠方に住む父方の祖父が死去しました。現在私は1歳半と一ヶ月の子供がおり葬儀に出席することは難しいので、弔電もしくは香典を送ろうと思っているのですが、先方で香典は辞退しますと言ってきたと父から連絡がありました。実はつい先日伯父(今回の喪主)から出産祝いを頂いたばかりでお礼の手紙を出そうと思っていた矢先でもあり、そうは言っても香典を送りたいと思っているのですがやはりここは弔電だけにしておいた方がいいのでしょうか。私としてはいつも無沙汰をしているのでちゃんとした手紙を送りたいのですが、そうすると香典と一緒に同封して送るのがいいかなと思うのですが。また、私は結婚していますが、姓は変わっていないので(別に婿養子ではない)その場合でも彼の名前で出した方がいいのでしょうか。行き来がないので彼の名で出しても誰だか思い出してもらえない可能性が高いのですが。

専門家に質問してみよう