• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:損な役ばかり)

仕事で貧乏くじばかり引いている私の悩み

weavaestの回答

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.4

会社が悪いというか、質問者様と会社の相性が悪いのだと思います。 80点を合格ラインとしてる会社で、100点をとるべきだって行動してるのではないでしょうか。 違ってたら御免なさい。 私は、取引のあるクライアントによって、仕事の品質を変えています。 私の感覚では80点でも、それがクライアントにとっての100点であれば、80点の仕事しかしません。 もちろん、請求額もそれに合わせて80点分しか請求していません。 20点分手を抜いているわけですが、誰も困らないので、それで良しとしています。 ここで、どのお客さんでも100点にすべきだって言われても、その分コストが上がるのであれば、そちらの方が悪だと思います。 私の例とは、違うとは思いますが、他の方々と価値観というか求めるものが合っていないと、自分は真面目にやっているのにって話になっちゃう気がします。

noname#251938
質問者

お礼

weavaestさんへ 回答ありがとうございます。 参考にします。

関連するQ&A

  • 仕事が早ければ速い程損をする

    契約社員として働いています。 OLです。 女子が9割占めていて、男性は管理職だけです。 私の職場は、仕事が早ければ早いほど口では評価されますが 給与に反映されないし正社員にもなれません。 私はOA技術にたけていて、事務作業が早い方なので あっという間に仕事を終わらせることができるのですが 早く終われば、仕事の遅い人のしりぬぐいをするだけです。 皆同じ事務作業をしているので 誰がやっても同じで、各個人での担当業務は有りません。 他人の仕事を手伝えば、その人(手伝われた人)は、さらに甘え 処理のスピードを下げます。 残業のある職場なので、 残業代を稼ぎたい人もいるみたいで、 わざとゆっくり仕事をやります。 そうなると、私がどんなに一生懸命仕事をして、 さっさと処理をしても無意味な気がしてきました。 上司は、 残業代を稼ごうとしている人・わざとゆっくり仕事をしている人の事は認識しています。 それでも私に対しては早く自分の処理分が終わったなら、 他人の業務を手伝ってくれと言います。 だったら、私自身も自分の処理分をゆっくりやって、他人の分は手伝わず、 定時で帰りたいのですが、 これからどのように仕事をしていけばいいでしょうか? 上司は私が早く仕事を終わらせることができることを知っているので 今更処理能力を下げるわけにもいきません。

  • 「役不足」「お伝えください」

    「本来なら社長じきじきにご挨拶に伺うべきところを、私のような平社員が代理ということで…まったく『役不足』で申しわけありません。」 会社に電話してきて「主人にお取次ぎ願えますでしょうか?」 席を外しているのでといえば「私から電話があったと主人にお伝えください。」 この二つの日本語は使い方を間違っていると「わかってはいる」のですが「どうまちがっているのか」判りやすく部下に説明できません。 部下は「役不足」を逆の意味に捉えているのです。 そして「主人にお伝えください。」を人に頼むのだから「伝えていただけますでしょうか」ではなく「お伝えください」が正しいというのです。 うーん。あなたならどう説明しますか?

  • 使えない部下や不真面目なバイトをどうコントロール

    使えない部下や不真面目なバイトをどうコントロールしますか? 日本の法律では 「使えないから。」という理由では労働者を解雇できません。 どんなに使えなかろうが一旦雇った以上は会 社の金を盗むとかの犯罪行為でもしない限りは労働者は安泰です。 ですので上司が使えない部下にできる事と言えば 「昇進の目を潰す。」「賞与の額を減らす。」くらいのもので、その部下をクビにはできませんし そんな脅しは 「出世を諦めて開き直ってるやつ」には屁のツッパリにもなりません。 遅刻しまくり、頼んだ仕事は期限までにやらない、報告や連絡が遅い、40分に1回はタバコ休憩する この手の無能な「使えない」部下をどのように使いますか? 当たり前ですが 「9-17時の定時の間、ずっとコピーしとけ。」とからパワハラなのでダメですし 無能な部下の仕事をほかの社員にやらせたりすれば 「なんで俺が損をしないといけないんだ。」とか思われて、辞めて欲しくない優秀な社員の方から辞めていくことになります。 「無能な部下が仕事をしないから出来てませんでした。」とかを自分の上司に言えるわけもないので、結局は自分が残業して帳尻を合わせるしかないですね。 質問ですが 出世やボーナスに興味がなく仕事も出来ずに無駄に残業代だけ稼ぐような、いわゆる「使えない部下」のコントロール方法で何か効率的な方法ありますか? 私の中ではやはり低学歴の人を最初から雇わないように会社に進言するべきなのでしょうかねって思ってます 低学歴の人は往々にしてゴミですから 高学歴の私は最初から出世コースに居たので余裕で上がってますが、低学歴はゴミですね

  • 新卒の育て方

    中小企業の事務員です。 今年、新卒の部下が入りました。 新卒を育てたことがなくて悩んでいます。 とにかく仕事が遅くてミスが多い。 なので定時内に仕事が終わりません。 しかし、現在上から残業削減を言われています。(というか総務なので全社員に削減するよう言う立場) 遅くても仕事が終わるまで残業させるべきでしょうか? 今は周りが尻拭いをしています。 でも本当になんで終わらないの?と思う仕事量なんです。 残業を認めるとダラダラ仕事するようになりそうだし、かといって尻拭いしてると終わらなくてもいいと勘違いしそうですし… ミスするなと何度言っても直りません。それなのに雑用ばかりやらされていることに不満を言うし、新卒を育てるのがこんなに大変かと毎日悩んでいます。 自分が嫌だと思うことはやらないし…。 どう育てるのがいいですか?

  • 無能な社員を会社から追い出すには

    使えない部下や不真面目なバイトを会社から放り出すにはどうやりますか? 日本の法律では 「使えないから。」という理由では労働者を解雇できません。 どんなに使えなかろうが一旦雇った以上は会 社の金を盗むとかの犯罪行為でもしない限りは労働者は安泰です。 ですので上司が使えない部下にできる事と言えば 「昇進の目を潰す。」「賞与の額を減らす。」くらいのもので、その部下をクビにはできませんし そんな脅しは 「出世を諦めて開き直ってるやつ」には屁のツッパリにもなりません。 遅刻しまくり、頼んだ仕事は期限までにやらない、報告や連絡が遅い、40分に1回はタバコ休憩する この手の無能な「使えない」部下をどのように潰しますか? 無能な部下の仕事をほかの社員にやらせたりすれば 「なんで俺が損をしないといけないんだ。」 とか思われて、辞めて欲しくない優秀な社員の方から辞めていくことになります。 なので、今の所無能社員に対してやれることは 「朝から晩まで個人宅にテレアポをする部署、毎日毎日ボールペンの在庫を確認する部署などのいわゆる追い出し部屋と呼ばれる部署に飛ばして、自分から辞めるのを待つ」 「証拠が残らない細かいイジメを積み重ねて精神的にダメージを与えて鬱にさせる」 これくらいですかね。 質問ですが 出世やボーナスに興味がなく仕事も出来ずに無駄に残業代だけ稼ぐような、 いわゆる「使えない部下」を会社から放り出すための方法で何か効率的な方法ありますか? その部下を活かす方法とかはいりません。 自分から辞めたいと言いださせる方法が知りたいです。

  • 使えない部下をコントロールする効率的な方法は何?

    使えない部下や不真面目なバイトをどうコントロールしますか? 日本の法律では 「使えないから。」という理由では労働者を解雇できません。 どんなに使えなかろうが一旦雇った以上は会 社の金を盗むとかの犯罪行為でもしない限りは労働者は安泰です。 ですので上司が使えない部下にできる事と言えば 「昇進の目を潰す。」「賞与の額を減らす。」くらいのもので、その部下をクビにはできませんし そんな脅しは 「出世を諦めて開き直ってるやつ」には屁のツッパリにもなりませんし、バイトにはどちらも関係ないですからなんの効果もないですね。 従順な奴隷なんて今はもうどこにもいません。 バイトを理不尽に叱れば即座に辞められてしまいますし、新しい人なんて早々には来ません。 だから居酒屋が人手不足で潰れてるし、日本人のバイトがいないから外国人に頼らないといけないのです。 バイトをコントロールするには正社員よりも難しいかもしれませんね。 遅刻しまくり、頼んだ仕事は期限までにやらない、報告や連絡が遅い、40分に1回はタバコ休憩する この手の無能な「使えない」部下をどのように使いますか? 当たり前ですが 「9-17時の定時の間、ずっとコピーしとけ。」とからパワハラなのでダメですし 無能な部下の仕事をほかの社員にやらせたりすれば 「なんで俺が損をしないといけないんだ。」とか思われて、辞めて欲しくない優秀な社員の方から辞めていくことになります。 「無能な部下が仕事をしないから出来てませんでした。」とかを自分の上司に言えるわけもないので、結局は自分が残業して帳尻を合わせるしかないですね。 質問ですが 出世やボーナスに興味がなく仕事も出来ずに無駄に残業代だけ稼ぐような、いわゆる「使えない部下」のコントロール方法で何か効率的な方法ありますか?

  • 会社の上司について

    最近、一般の会社で部長にあたる人が変わりました。なんだか、部下とか新人に教えるときの態度が偉そうと言うか、教え方が下手と言うか・・・。 みんな自分で考えて仕事をしていたら、横で「そんな計算の仕方はおかしい。」とか「そんな書き方はおかしい。」と、さっさと自分の計算や書き方を言います。言われたほうは、自分の計算や考え方が途中まで出来上がっていたのに、横でいろいろ言われるので、頭がごちゃごちゃしてしまい、結局、訳のわからないまま計算や文章ができてしまい、間違っていたりします。 間違っていると、「分からないことがあったら聞きなさいよ。」と切れます。また計算をしなおしたりして、結局、やり直し。なんだか、上司がごちゃ混ぜにしておきながら、間違った部下に対しては「仕事ができない。」というレッテルを勝手につけています。 私としては、全部やってみて分からなかったり、合わなかったりすれば、先輩に聞いてみて、こうしたらいいよって指示をもらったら、もっとスムーズに行くと思うんですけど。 会社ってこんなもんですかね?前の上司は、全部やらせてみて、間違っているところを指摘し、なんで間違っているのかを考えさせる人だったので、一日中、ヒステリックにギャアギャア言われると、なんだか気がめいってしまいます。こっちまで、イライラしてきて余計に仕事がはかどりません。こういう、上司とどう付き合っていますか?私は、後輩の尻拭いばかりして、タダで残業の毎日です。

  • 何となく職場で貧乏くじばかり引いているような気がします。

    卒業後、就職して5年目になる女性です。(会社はある程度の規模があります) 何となくですが、職場で貧乏くじ(損な役回り)になる事が多いような気がしています。 まじめにしているので、色々な穴埋めや駒にされやすいのかもしれません。 まず初めは、同期の中で就職試験&面接の成績が一番良かったというだけの理由で、 今まで30半ばの中堅所がやっていた仕事を、就職1年目からすることになりました。 今まで新卒をその部署に入れた事は無く、○○さん(私)は何者??と会社の中で結構話題になったようです。 新卒がするような基本的な仕事ではなく、責任も重く、残業も多く物凄いストレスでした。 しかし、やるしかないので必死に頑張り、何とか仕事をこなしていました。 それから数年後、次の部署に異動になりました。 その部署は鬱病で長期休職者が出たので、そちらの後釜として入りました。 休職者の方は30台半ば、当時の私よりも10歳ほど年上の方でした。 休職中なので引き継ぎもほとんど出来ず、携帯に電話しても電源を切られる状態でしたし、 先輩が休職するまでの、過去3ヶ月間の仕事がほとんどやっていなかった事が発覚しました。 年度末までにつじつまを合わせれば良い仕事なので、やっていなくても分からなかったようですが、 その「年度末」が近づいており、決算の関係で一番忙しい時期なのに、 普通だったら終わっているはずの先輩の仕事の尻拭いのために散々な目に合いました。 私の体(おなかの辺り全体)に沢山の発疹が出来ましたが、忙しくて医者にも行けませんでした。 後で数えてみると残業は月に、平均120時間ほどしていました。(残業代はほとんど出ません) 3ヵ月後、少し落ち着いてから病院に行ったらストレス性の慢性蕁麻疹だろうと言われました。 他にも色々とあるのですが、私が行った仕事の翌年に「去年は人が少なくて大変そうだったから」と人を増やしたり、 私が我慢して行っていた仕事量が、他の人に代わったとたん減らされたりしています。 その人は「仕事量が多過ぎるので、減らしてもらわないと出来ない」と言ったようです。 私自身は、多くても仕事だからと我慢して頑張ったのに、減らして欲しいと言えば減らして貰えるのか・・と 何となく情けなくなりました。基本給に基づいて給料が計算されていますが、 残業代も出ないですし、きつい仕事をしている方が損な感じがしています。 また、「落ち着いている」「しっかりしている」と言われることも多く、 何かのプロジェクトチームのメンバーに名指しされたり、頼まれごとをされる事も結構あります。 最近、そんな自分が嫌になってきています。 同期は比較的楽な部署にいるのですが、定時に帰っており趣味の時間が持てています。 反対に私は毎晩10時帰りですし、今日は日曜日ですが休日出勤してきました。 でも、年収は毎日定時帰りしている同期とほとんど一緒です・・・。 ここ一ヶ月かなりイライラしますし、ずっとおなかの調子が悪く体調が心配です。 あまり頑張らずに「出来ない人」でも目指してみようかとも思いましたが、 社会人である以上、それは自分自身が許せません・・・。ただ、適度に力を抜いたほうがいいのかもとは感じています。 貧乏くじを引かないようにするには、どの辺りに気をつけたら良いでしょうか。

  • 26歳にもなって・・・

    こんにちは。 昨日の夜、遅くまで上司と同僚一人の三人で残業していました。 そこで、私の仕事のミスが発覚してしまい、 職場の上司にかなり厳しく叱責されました。 ここまでなら、「なーんだ、よくあることじゃーん」という話なのですがそうはいかなかいです。 26歳にもなって、なんと目から涙がポロリと出てしまいました。 異動したばかりですが、上司には迷惑をかけっぱなし、仕事の覚えも悪い、ミスもある、ああ何て無能な部下なんだろう、けど難しい仕事だよなぁ・・・・・ と色々と考えているうちに、自分の無能さに悔しくなり、思わず涙が出たのです。 それを見た上司が慌ててしまいました。 月曜日からどう接すればいいでしょうか? 26歳にもなって、あまりにも幼すぎて、恥ずかしさ極まりないです。

  • 退職しょうか悩んでます...

    退職しょうか悩んでます... 今の仕事は入社して2年半位になります。 会社は従業員10人もいなぃ小さな会社で事務をしています。 私の仕事は責任がすごくあり、確認に確認を重ねてする仕事内容です。 もちろん入社して何度かミスをしてしまった事もあります。 しかし、入社して3ヵ月頃から今もずっと上司のミスを私に押しつけられてます。 私が関わった仕事なら何かしら迷惑をかけたのではッ思っていたのですが、私がまったく関わってなく仕事内容すら知らない事が私のミスと言う事になっていました。 こういった事が多々あり嫌気がさしていたこの頃、ひとりの上司が家庭を持つ部下に残業をしなくていいと言い出しました。 もし部下が残業しなければ、その分私ひとりで作業をしなければなりません。 また、私が残業したからッといってもサービス残業ですし手当てはないですけど、部下が減給という訳でもってありません。 私はすごく嫌気がさしており退職を考えているのですが、我慢すべき範囲かとも思いました。 いろんな方の意見をききたいと思い書かせて頂きました。

専門家に質問してみよう