• ベストアンサー

「田舎に泊まろう」という番組がありましたね

noMnoL3の回答

  • ベストアンサー
  • noMnoL3
  • ベストアンサー率26% (50/186)
回答No.9

土田晃之さんなら大歓迎です。 同い年なので、あるあるトークで盛り上がって一晩中楽しめそうです。 素敵なマイホームパパさんですから、「実は私の『理想の旦那様』なんですよ」な~んて事は、勿論内緒にしときます。 逆に、神経質そうな方はどうも苦手で・・・ 超潔癖症の坂上忍さんなら、丁重にお断りさせて頂きます。

citytombi
質問者

お礼

土田晃之さんですね! 私も好感が持てるタレントさんです。 確か仕事帰りは、家までできるだけ歩いて帰る人なんですね。 坂上忍さんや千原ジュニアさんはそんな感じですね。 風呂も寝床も気を遣いそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「田舎に泊まろう」通常Ver と「田舎に泊まろう」逆Ver

    「田舎に泊まろう」通常Ver と「田舎に泊まろう」逆Ver 皆さんこんにちは! いつもありがとうございます。 TV放送も終ったと思いますが、・・・・・。 もし、皆さんのご自宅に芸能人が「今晩泊めて下さい」って 来たらどうしますか? 誰だったら泊めてもいいですか? そして「一宿一飯の恩義」は何をしてもらいますか? 変なのは・・・いや~ん。 もし逆のバージョンがあればどの芸能人のお宅に 「泊めて下さい」と交渉しますか? 僕ですか?・・ガッキーに決まってるじゃないですか! こころの広いみなさんお答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。ペコリ ← 「感謝しています」の意味です。

  • 田舎に泊まろう 家に泊めますか?

    私は田舎に住んでいます。民放が4局しかなく「田舎に泊まろう」は日曜の夕方に数週遅れの放送をしています。 タレントが田舎へ行って「一晩泊めて下さい」って民間人の家に一泊する番組です。 TVを見ながらタレントがお泊りを断られ続けるたびにうちの母が「ウチに来たら絶対泊めてあげるのに。みんな冷たいなぁ」って言います。 夜は日本海の海の幸でもてなし朝は旅館の食事のようにするそうです。 田舎に住んでいる(あるいは実家が田舎で帰省していたら) みなさん、タレント(有名無名問わず)が泊めてくださいって言ったら泊めますか?

  • 「芸能人が田舎に泊まる番組」についてどう思いますか

    芸能人が突然、田舎の民家を訪ね、泊めてください、 といったり、家族万歳とかいって、突然、地方の 一般人に話しかけたりする番組がありますが、 私には、芸能人が思い上がっているような感じがして 好きにはなれません。 皆さん如何ですか?

  • 番組のタイトル教えて!!

    ここ1ヶ月以内に放送した番組で、芸能人が自腹だったら何を買うか?みたいな番組で中川家とかYOUが出演していて中川家はベビーカーを買っていて、その他の出演者は忘れてしまったのですが、番組名を教えて欲しいのです! 一回限りの特番か、それも分からないのですが知っている方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 田舎って男尊女卑が酷いって逆では?

    偏見バリバリの質問になるかもしれませんがあえて質問します。 田舎や地方って男尊女卑が未だに残っていて酷いって噂で聞きますが本当ですか。むしろ逆では? ガチ田舎ほど夫婦共働きで農業や漁業や牧畜をやったり家業に従事したり夫婦で会社や工場に働きに行ったり夫婦で自営業するイメージなんですが。 そもそも専業主婦や固定的性別役割分担(男が働き女は家を守る)という存在を広めたのは田舎ではなくて近代時代の都市部では。 都市から離れた田舎ほど専業主婦には縁がないのでは。 また家継ぎをめぐる長男教という皮肉も聞きますが 長男教とかあるレベルならば江戸時代のように父親が育児の中心であるのが自然です。母親が家に入って育児をしているのは不自然な気がしませんか?

  • 田舎に家を建てたい。

    田舎に家を建てたい。 共働きの30代の夫婦です。 東北の田舎に昔酪農をやっていた数千坪の敷地に祖父母の家があり、今はみんな亡き人たちとなり、誰も住んでいません。名義は東京に住む私の母と妹(叔母)です。一ヶ月に一回、家族の誰かが行って、掃除や、雑草刈り、手入れをしています。そこに家を建ててもいいと言われています。 将来的には、その田舎で、家を建て、ネットビジネス兼、農業、カフェをやろうと思っています。今の仕事をやめないまま、ローンを組んで田舎に家を建て、5年後くらいに東京(10%)と田舎(90%)を行ったり来たりしたいのです。 セカンドホームのローンを組んでくれる銀行はあまり聞きません。東京に家があり、ローンがあるため、その家を売らなければ、セカンドホーム扱いになってしまいます。 田舎の家に自分たちで住むとなると、東京の仕事をやめなければならないので、今の収入がローンの評価に入りません。 今の東京の家に住んで東京の仕事を続けながら、ローンを組んで田舎に家を建てるにはどうしたら一番効率がいいですか? 過疎化する田舎でビジネスを展開したり、家を建てて、移住する人たちのために、行政の援助はありますか?

  • 田舎のローカル番組について

    今私は大学の研究で、「視聴状況があまりよくないローカル番組の視聴状況をよくするためにはどうすればよいか。」という研究をしています。その地域の約300人(10~70代)にローカル番組のことをどう思っているかのアンケートを行いました。そのローカル番組では今現在その地域のイベント状況や行政のこと、地域の小学校のイベント放送、地域イベント放送などを放送しています。そしてアンケートの結果、そのローカル番組を見ている人は、ほぼお年寄り、次に多かったのが子供でした。20~50代辺りの人は全く見ていませんでした。そしてあまり興味がないという意見が多く見られました。ここで質問なのですが、20~50若者にもっと番組に興味をもってもらう方法、お年寄りや子供にもっと興味をもってもらう方法はありませんでしょうか?私が考えたのは地デジの参加型機能、リモコンを使って脳トレのゲームをしたり、お年寄りや子供が家にいながら体を動かして楽しめるような番組がいいのではないかと考えました。他にも何か皆さんの意見、例えばこんな番組があったら嬉しいやこんなことしてほしいなどの、意見を聞きたいです。たくさんの意見を頂きたいです。長々と申し訳ありません。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 田舎の家はどうするの?

    田舎の家はどうするの? 都会に出てきた皆さんは田舎の家をどうなさいますか? 他に継ぐ兄弟がいればいいですが、いない人はどうする予定でしょうか? 私は父親がクレイジーガイで何もなくとも怒りだすので子供は私を含め皆逃走しました

  • ウザイ番組

    何で小倉優子レベルのタレントが、テレビで特番組んでまで結婚番組を放送してるのでしょう? ハッキリ言ってウザイし、見たく無いし、結婚まで商売にする根性が嫌いです。 友達のギャル曽根も同様です。 皆が皆な、そう言う幸せオーラを見たい訳じゃ無いし、不快です。 いいがげん結婚を期にブリッコキャラ辞めたら良いのに。 違う番組見ようかな。

  • 田舎に住んでる人は

    僻地ともいえるべき田舎の会社で働いた事があるのですが、 とにかく田舎の人は変っていると思いました。 なんて言うか、よそ者を受け付けない感じですね。 私自身はそこそこの都市で育ち、今も住んでいます。 もう絶対関わらないと思ったほどなのですが、なぜ田舎の人は変なのでしょうか?