• ベストアンサー

重曹でプレッツェルが黄色くなったのですが

重曹で茹でてプレッツェルを焼いたのですが、焼き上がったプレッツェルは焼き色は付いたものの、部分的に黄色い色になっていました。 真っ黄色になったのは失敗したからでしょうか。 中のパン生地は美味しかったのですが、表面は味は変な味がしました。 400mlの水に重曹17g入れて、片面30秒づつ茹でました。 初めて作ったのでよく分からないのですが、重曹で茹でると焼き色以外に黄色い色も付くものなのでしょうか。 もしご存じの方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 重曹の主成分は炭酸水素ナトリウムという物質で、炭酸水素ナトリウムは塩基性物質であり、水に溶かした場合には酸性ではなくアルカリ性を示します。  炭酸水素ナトリウムはラーメンの麺を作る場合に使われている「かん水」の主な有効成分の1つでもあり、かん水もまたアルカリ性です。  ラーメンの麺を作る際に、小麦粉で出来た生地にかん水を加えてこねますと、生地が黄色に変色します。  小麦粉には「フラボノイド」と総称されるグループに属している物質が含まれており、小麦粉に含まれているフラボノイドは無色ですが、フラボノイドの中にはアントシアニンの様に植物の中で色素としての働きをしているものも多くあります。  フラボノイドがアルカリ性の液にさらされると、フラボノイドの分子中の水素や水酸基が別の原子や基(原子が幾つか集まったもの)と置き換わる化学反応が起きて、別の種類のフラボノイドに変化します。  その際出来るフラボノイドの中の一部には、色素としての働きがあるフラボノイドもあるため、小麦粉の生地にアルカリ性の液であるかん水を加えると黄色い色が付く訳です。(出来て来るフラボノイド色素は黄色だけとは限りませんが、例えばオレンジに近い赤い色素であっても薄めた場合には黄色い色に見えます)  プレッツェルもラーメンの麺と同様に、その生地は小麦粉で出来ていますので、アルカリ性である重曹水で茹でた際には黄色く変色する事は十分考えられると思います。 【参考URL】  炭酸水素ナトリウム - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E9%85%B8%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0  かん水 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%93%E6%B0%B4  岩手らーめんDATABASE 沿岸版 > らーめんの科学   http://www7.ocn.ne.jp/~toby/kagaku.html  西山製麺株式会社 > ラーメンの秘密 > めん > その他の原料 > かんすい   http://www.seimen.co.jp/wonderland/himitsu/men/kansui.html#Anchor-49575  フラボノイド - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%89

ritratto_libro
質問者

お礼

URL沢山貼っていただいてありがとうございます。 黄色くなったのはそういった理由があったのですね。 次はもう少し薄めて茹でてみようかなと思います。 専門的な知識でとても勉強になりました。 ご回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

>小麦粉の成分と反応しただけなら安心ではあるのですが、本当に変な味がしたので  もしかしますと、昔の蒸しパンに似た味だったのではありませんか?  おそらく重曹の味ではないかと思います。  重曹は胃酸過多を抑える胃薬としても使用されるものですので、食べても健康に対する害を気にする必要は無いと思います。  只、味が悪くなったのはもうどうしようもありませんね。  理屈では塩酸で中和してしまえば食塩になって気になる様な風味が無くなるのですが、塩酸の量が僅かでも多過ぎれば返って変な味で尚且つ体にも多少悪くなる様になってしまいますので、現実的には実行できる様なものではありません。

ritratto_libro
質問者

お礼

重曹は独特の味がするのですね。 食べて大丈夫か心配になるような味でした。 今度は少量でさっと10秒くらい茹でて作ってみようと思います。 詳しくご回答いただいて、助かりました。ありがとうございました。

  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.1

どこかで答えた記憶があるけれども、重曹は酸性なので、小麦粉の成分と反応したのでしょう。少し入れすぎたとか。

ritratto_libro
質問者

お礼

確かに真っ黄色になったので入れすぎなのかもしれません。 小麦粉の成分と反応しただけなら安心ではあるのですが、本当に変な味がしたので次は重曹を少量にしてみよと思います。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 重曹って苦いですか?

    お世話になります。 スコーンが好きでよく作ります。 先日BPがなくなったので買いに行ったところ品切れで、隣に重曹がありました。説明を読むとケーキなどにも使えるとの事だったので買いました。 そしてさきほど作ったのですがBPが少し残ってたので入れて、不足分を重曹にしました。 小麦粉250g、BP12g、バター60g、牛乳70cc、砂糖大さじ1弱、クリームチーズ少々という材料で、BPは3g入れました。 重曹は小麦粉100gに対して3~4gとあったので、BPとの兼ね合いで7g入れました。(ふくらし粉としては計10g) できあがったスコーンを見てびっくり。まずは色が違うんです。いつもは全体が黄色っぽい生地にこんがりきつね色の焼き色がつくのですが、今日のはオレンジの粒々の焼き色…。まるで水疱瘡…。 食べてみると、なんだか苦いのです。 ふくらみは良かったのですが、見た目と味がBPの時と違ってしまいました。 これは重曹の特徴なのでしょうか? それともBPと重曹を合わせたのがNG? 重曹ってこんなもの、とのことでしたら今後はお菓子には使うのをやめようと思いますので、お分かりになる方、教えて下さい。

  • オーブンレンジでミニ食パンが上手く焼けません

    こんにちは、オーブンレンジにてミニ食パン(10cm×5×5)を 焼いているのですが、中身が重そうで半生に近い感じになったり(生地は90g)、表面は良い焼き色でも側面や底がほとんどフニャフニャで焼き色が付かない(75g入れて再挑戦)など上手く焼けません。 250度で余熱し、210度で20分~30分焼いています。 温度を180度に下げて挑戦してみましたがあまりにも時間が掛かりすぎてパサパサしてしまいました。型はアルタイトです。 本のレシピではこの型に対して100g生地を入れているのですが・・・。どうぞ宜しくアドバイスお願い致します。

  • 重曹水でフローリングの床を掃除したら垢のようなものが・・・。

    重曹水(水200ml+重曹大さじ2)でフローリングの床を掃除しました。 その後、中和するためのビネガー水は使いませんでした。 2日程経って、床に水をこぼしてしまったので拭き取ったら、灰色の垢のようなものが雑巾に付きました。結構たくさん・・・。 これって蓄積された汚れでしょうか? 重曹水の後にビネガー水で中和させなかったから汚れが完璧に落ちなかったのでしょうか? また、私の作った重曹水では重曹の量が多すぎでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 焼き上がりが重~いパン生地の原因ってなんでしょうか?

    焼き上がりが重~いパン生地の原因ってなんでしょうか? 最近パン作りに目覚めて昨日3回目の手捏ねパンにトライしました。 3回ともなんですが焼き上がりがとても重いのです。 一個づつの菓子パン風にして焼いたのですが一つ一つがずっしりと重い感じです。 表面は固めで焼き色も悪く、中はふわっというよりはしめっとしてるというか。よく言えばもっちり? でもレシピの時間よりも長めに焼いているので焼き足りないというわけでもないと思うんです。(なかなか焼き色が付かないので長めになってしまいます。) こんなずっしりしたパンいやなのですが、なにがいけないのか分かりません。 作ったパンは基本のパン生地でどこにでもあるレシピだと思います。 オーブンは200度で20分くらいで焼いてます。 なにか原因思いつく方いらっしゃいましたらささいなことでも教えていただきたいです。

  • きれいな焼き色をつけたい

    マドレーヌを焼いたのですが、表面にきれいな茶色の焼き色がつかず、生地の時のような少し黄色がかった白色のままでした。でも生地はしっかり焼けていました。オーブンは180度で余熱して、170度で25分程焼きました。どうすればきれいな焼き色がつくのでしょうか?詳しい方ぜひ教えてください。

  • パンをこね方、焼き方

    パンのこね方の話ですが、ボールである程度まぜてまとまってきたら台にうつして 伸ばすように力を込めてこねていますが、いつまでたっても生地が滑らかになって 伸ばすと膜になるようになりません;: 前回は1時間近くこねてましたが結局引っ張ってみてもブチっと切れるような生地なので そのまま発酵して成型し、発酵して焼きました。が、やはりあまりふっくらしませんでした。 (1次発酵で生地は3倍近くに膨らみはするのですが・・・) そして、オーブンレンジで焼いているのですが卵をヘラで表面に塗って焼いてもいい焼き色に なりません。レシピには15分と書いているのですが焼き色をよくするために焼きすぎると (卵を何度か上塗りして+15分くらい)表面が硬くなってしまいます どうすればうまくいくでしょうか・・・

  • 手作りパンが硬い理由はなんですか?

    今日のお昼に、最近買ったホームベーカリーを使って生地を作り、残りの工程は手作業でお惣菜パンを作ってみました。 発酵はオーブン発酵機能40℃で30~40分。 生地を12等分したので、一回では発酵も焼きもオーブンに入りきらず、二回ずつに分けました。 1グループ目の発酵を待つ間、残りの半分は室温21℃の部屋に固く絞った濡れぶきんをかけて放置。 残りの半分を発酵中は、発酵が終了した1グループ目を室温21℃の部屋に固く絞った濡れぶきんをかけて放置してました。 仕上げは卵を塗って180℃に温めたオーブンで20~30分。 (20分では焼き色が付かなかったので。) あと、パン生地を作る材料には 水150ml・卵25g(M卵約1/2個分)・スキムミルク大さじ2(牛乳だと140ml) と書いてあるのですが、スキムミルクが無いので牛乳を使っています。 この場合、説明書には「卵や牛乳を入れたい時は、卵や牛乳の分だけ水を減らす」と書いてあるのですが、合計で何mlになればいいのですか? 今回は卵と牛乳の合計が150mlで作ってみました。 この考え方であってますか? それとも、合計が何mlかを気にせずに、卵は卵の分量、牛乳は140ml で水は入れない、と考えた方がいいですか? 結果、少し硬めのパンが出来上がりました。(特に冷めると) こんな説明で伝わりにくいとは思いますが、このやり方ではパンが硬くなる事はありますか? 私的には、手作りパンは少し硬いくらいが手作りっぽくて好きなんですけど、 味や好みにうるさい主人が「硬い。なんで硬いの?なんかやり方があるんじゃないの??」とうるさくて(-_-メ) 好みの違いがあるにしてもなんか悔しいので、次回は少し軟らかめのパンを作って見返してやりたくて! アドバイスをお願いします!

  • ベーグルの表面をつやつやに焼く方法!

    ベーグルを3回ほど作りましたが、なぜかきれいな焼き色が出ません。200~210度で20分焼いても、うっすら色がつく程度で、全体的に白いです。 心あたりのある原因は、「(1)生地をゆでる時にボコボコ沸騰させすぎた(2)ゆでた生地をよく冷ましてから焼かなかった(3)ゆでた生地に水気がたくさん残っていた」です。この中のどれかが失敗の原因なのでしょうか…。それとも他に原因があるのでしょうか。 つやつやの焼き色がついたおいしそうなベーグルを焼ける方!コツがあったら教えてください!!

  • ホットケーキの出来上がりについて

    フライパンでホットケーキミックスを使って作っているのですが何度やっても 両面とも表面が固くなってふわふわ感が全く出ません ミックス+卵+牛乳を混ぜて片面につき弱火で7分くらい焼いています ネットには3分くらいと書いてありましたが弱火でやると表面に気泡が出てるには短かったですし 早くひっくり返すと柔らかいままなので生地が壊れてぐちゃぐちゃになります ・フライパンを1秒冷やす ・弱火でじっくり ・油は引いてから一度拭き取る ・ミックスを混ぜるときはざっくり 以上の4点を気をつけても上手くいきません どうやったらフライパンでそれなりのふわふわ感を出すことができるのでしょうか? 重曹は他に使い道がないので使用しない方法でお願いします

  • パン作りと室温との関係

    最近、週末にパンを作り始めました。 気候が涼しい時に作ると、生地は綺麗にまとまってくれます。 しかし、暑いとき(室温が30度以上)に作ると表面がつるん とした綺麗な生地ができなくて失敗してしまいます。 (グルテン膜は多少できてますが、すぐ切れてしまい表面も ザラザラしてます。コネが足りないのかと思い、ひたすら捏ねて も変わらず・・・。) やはり、パンを作るときは室温が高すぎても生地に影響はでて きてしまうのでしょうか? もし、そうであればパンを作る上で適当な室温はどのぐらいが よいのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう