スペアナ N型コネクタ付きケーブルの選び方

このQ&Aのポイント
  • スペアナ(DSA815)を購入した際、測定用の入力端子に繋ぐケーブルをどのように選べば良いか悩んでいます。
  • 説明書にはオスのN型コネクタ付きケーブルを使用してくださいと書かれていますが、市販品を買わずにメーカーから別売オプションを購入する必要があるでしょうか。
  • また、VSWRとは何であり、測定用途とは関係があるのでしょうか。詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

スペアナ N型コネクタ付きケーブル

以前スペアナ(DSA815)を購入した者です。 電子機器の周波数毎のノイズレベルを把握する用途に使おうと思っています。 そこで、測定用の入力端子に繋ぐケーブルを探しているのですが、 具体的にどのようなものを用意すればいいでしょうか。 説明書にはオスのN型コネクタ付きケーブルを使用してくださいとあります。 市販品を買わず、黙ってメーカーから別売オプションを購入すればいいでしょうか。 VSWRは何か目的と違う気もしますが。この辺も詳しい方お願いします。 http://www.leader.co.jp/product/pdf/rigol_spa.pdf 何分素人なもので、詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • feles_c
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.4

> 電子回路の出力信号に重なっているノイズを調べる目的です。 > 950MHz帯を使用しています。 ひょっとして、無線通信モジュールの送信側、電波出力を見たいということかな。 ケーブル以外にこんなアクセサリーが必要かも。 1. その電子回路の出力端子の形状は? N型コネクタでなければ、コネクタの変換アダプタが追加で必要でしょう。市販のケーブルはたいてい両側が同じコネクタですから。 2. その電子回路の出力(パワー)は、スペアナが入力として許容する電力より小さいですか? そうでなければ電力を減衰させるアッテネータをかます必要があるでしょう。 3. 見たいノイズはその電子回路の本来の出力信号の近辺でしょうか、離れたところでしょうか。場合によっては、電子回路の本来の信号を減衰させるフィルタを通した方がよいかもしれません。 なお、あまりに安物のケーブル/コネクタだとコネクタ形状の寸法がいいかげんなので、ちゃんとした方のコネクタまでおかしくしてしまうという話はどこぞで読みました。 ちなみに、CQ出版社に「スペクトラム・アナライザ入門」という本(2000円)があります。

komet115
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。

komet115
質問者

補足

詳細な回答ありがとうございます。 1.出力端子はSMAケーブルですので、繋ぐためにはN-SMAケーブルが 必要だと思いますが、こちらは別売オプションのDSAアクセサリキットを 購入すれば問題ないかと思います。 2.スペアナの方はわかりませんが、電子回路の出力は数十mV程度です。 3.見たいノイズは電子回路の出力信号の近辺です。 別売オプション アクセサリキットを購入するという結論でまとまりました。

その他の回答 (3)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

>電子機器の周波数毎のノイズレベルを把握する用途に使おうと思っています。 どんな機器で、どのような目的で測定するのですか? 電子機器から発生するノイズについては色々な規格があります。 日本国内ではVCCI規格があります。 https://vcci.jp/calendar/cal-kikaku.pdf 海外を含めるともっとあります。 http://product.tdk.com/ja/products/emc/guidebook/jemc_basic_04.pdf VCCI規格に限定しても、1:電源ラインを伝わるノイズ、2:信号ラインを伝わるノイズ、3:筐体からの輻射ノイズがあって、それぞれにクラス分けがあります。 1と2については機器とスペアナを繋ぐためのアダプタが必要です。 例えば、ISNと呼ばれるアダプタがあります。 http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog/jp/10-28_nf_tec.pdf ISNアダプタをスペアナと繋いだ状態で機器の電源を入れるとスペアナを壊すことがあるのでスペアナの代わりにダミー抵抗を繋げて電源を入れて、その後スペアナを繋ぐなどの考慮が必要です。 現在の環境は電子機器が溢れている為ノイズだらけになっています。 その為、機器のノイズを測定するには他からのノイズの無い環境が必要です。 ノイズの無い環境としては、人家から離れた場所に行くか電波暗室を使用する必要が有ります。 これらの環境を用意するにはかなりの資金が必要なので大企業で無いと難しいでしょう。 有料で利用できるEMC測定サイトがありますのでそれを利用できます。 http://www.geocities.jp/emclink01/emcsite.html 都道府県の工業技術研究所や工業技術センターなどで相談を受けていますので利用するのが良いでしょう。 高周波での測定にはお金が掛かることを上司に理解してもらう必要が有ります。

komet115
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。

komet115
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電子回路の出力信号に重なっているノイズを調べる目的です。 950MHz帯を使用しています。

  • feles_c
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.2

ケーブルばかり気にしているようですが、そのケーブルの反対側はどうするおつもりですか? 「電子機器の周波数毎のノイズレベル」とおっしゃいますが、それは漏れ出ている電波ノイズのことを考えていますか、それとも、電子機器の出力信号(たとえばオーディオアンプの出力)に重なっているノイズを調べるのですか。 安物のケーブルを使ったところで測定誤差が増える程度ですが、変な接続をするとスペアナが壊れますよ。

komet115
質問者

補足

回答ありがとうございます。 電子回路の出力信号に重なっているノイズを調べる目的です。 950MHz帯を使用しています。

  • washi001
  • ベストアンサー率41% (158/380)
回答No.1

変なのを使って壊れると測定器の意味がないと思いますので、 別売りオプションをお勧めします。 ただ、購入方法がわからないですね。 メーカーに直接電話して、聞いてみるしかなさそうです。

関連するQ&A

  • RIGOLのDSA815-TGスペアナVSWR測定

    現在、新しいスペクトラムアナライザの購入を検討していて、候補としてRIGOL DSA815-TGを検討しています。特に、アンテナの設計や製造の際のVSWR計測が、オプションのブリッチ接続器の購入でできるとのことで、youtubeなどで出ていたDSA815-TGのVSWRの測定動画を見ていて、測定結果がリアルタイムで確認できると言うのがとても魅力的に感じました。 https://www.youtube.com/watch?v=INHslyjBxH0&feature=share 今までは、VSWRの測定はRigExpert AA-600と書かれたVSWR測定専用の測定機でこの作業を行なっていましたが、測定結果を得るまでに1回ごとに1分程度の時間がかかっていました。 https://youtu.be/5MUVheY8NmY DSA815-TGで測定すれば、VSWR結果の良いアンテナ作成を作業効率を上げて作成ができるのではと思っています。 一つ疑問の点があるのですが、 RigExpert AA-600のVSWR測定結果のグラフは横軸が周波数で、縦軸がSWR(定在波比)の数値で出ていました。 アンテナ作成での合否はこのSWRの値で判断していましたが、この前DSA815-TGをとある方から見せてもらった際は、縦軸は”dBm”となっていたのですが、これを”SWR”に変更させることはできますでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • スペアナDSA815-TGのOBW測定オプション?

    RIGOL社製のスペクトラムアナライザのDSA815-TGについて調べているのですが、このスペアナについて詳しいという方から”OBW測定ではオプション品の購入が必要”と聞きました。 現在使用しているアンリツの10年くらい前の中古品では、認定資料の作成などで必要なOBW測定が標準でついているのですが、DSA815-TGではオプションの追加購入が必要なのでしょうか? VSWR測定に関してはオプションということは確認済みなのですが、詳しい方によると、OBW以外にもオプションとして別途購入しないといけないものが多々あると聞いたのですが、 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示の程よろしくお願いします。

  • 高周波同軸ケーブルについて

    18GHz対応している同軸ケーブルの両端に、カタログ上18GHzに対応し、且つ、同軸ケーブルに適合しているN型コネクタ又はSMAコネクタを両端に配線し、ネットワークアナライザでVSWRを測定したところ、14GHz付近1箇所でVSWRが1.7程度まで上がり、その他周波数において1.3以下となっておりました。 アセンブリマニュアル等を確認したところ、手順等に間違いはありませんでした。 コネクタメーカ及びケーブルのメーカに調査依頼をいたしましたが、コネクタメーカはケーブルの特性である、ケーブルメーカはコネクタの特性であると回答してきており、どこが悪いのかはっきりしません。 このような現象につき、ご存知の方がおられましたら是非、お知恵をおかしください。

  • コネクタ部が小さいUSBケーブルを探しています

    HPのtx2005というタブレット型ノートPCと専用スタンドを購入しました。 専用スタンドは↓こんな感じです。 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/options/popup/km408aa.html タブレット形態にしてスタンドに乗せると、背面のUSBコネクタが下向きになります。 USBのバーコードリーダとUSBプリンタを背面のUSBコネクタに接続して使いたいのですが、普通のUSBケーブルだとスタンドと干渉してしまうことがわかりました。(本体横のUSBコネクタはUSBメモリで使用したいので、背面の2個にリーダとプリンタを接続したいのです) 明らかに設計がおかしいのでHPにクレームを入れるのが筋だとは思いますが、USBケーブルのコネクタ部が小さいものがあればとりあえず使えるので、探してみようと思いましたがなかなか良いものが見つかりません。 サンワサプライのKU20-3D15というのを見つけたので購入してみました。折り曲げると1本目のケーブルはなんとか納まりますが、2本目のコネクタの場所にはみ出てしまうため、同時に2本接続することができませんでした。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU20-3D15 リンク先の画像を見ていただくと、この折れ曲がりジョイントを含まない大きさであれば2本いけそうな感じでした。 サーチエンジンで探してみたらスイングコネクタというものを見つけましたが、画像で見た限りではサンワサプライのものより必要スペースが大きそうな感じがします。 http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-sea01/index.asp 期待しているイメージとしては、ワイヤレスマウスのレシーバーが小さいものが最近出ていますが、あれくらいの大きさで、ケーブルが出ているものがあると良いと思うのですが… 実際に寸法を測ってみたら、突出部が25mmまでなら納まりそうです。 どうしても見つからなければ、上記のサンワサプライのケーブルを1本にUSBハブを接続することで目的は達成できそうですが、コネクタが小さいUSBケーブルは世の中に存在しないものかと思って質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • ケーブルコネクタとは?

    shureのイヤホン535の購入を考えているのですが、それに伴いケーブルを購入しようと思っています。 海外のnull-audio.comでの購入を検討しているのですが、ページ下部の『CONNECTOR TYPE』がいったいなにを指すものなのかわかりません。 Viablue(Straight) Neutrik(Right Angle) これらは何を指すものなのでしょうか。 違いなど教えて頂ければ幸いです。(画像など見せて頂けると助かります) 参照URL http://www.null-audio.com/store/index.php?main_page=product_info&products_id=220

  • シリアルコネクタのオスとメスの見分け方を教えてください

    CISCOルーターを学習用で購入しようと思っていますが、ルーターからPCにつなげるのにコンソールケーブルが必要です。そのコンソールケーブルをさすコネクタがシリアルコネクタ(D-sub9pin)ということが分かりました。 そこで、オスとメスがあることを知ったのですが自分のPCがどっちなのかが分かりません。ネットで調べましたが、そういう内容を書いているところを見つけられませんでした。 オスとメスの見分け方を教えてください。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • このコネクタの正式名称は??

    うまく説明できないのですが・・・ 枠のないピンヘッダ(オス)に差し込む、コードが接続できるコネクタ・・・たとえば、PCのケースのPowerランプやスピーカーをマザーボードに接続するための、ケーブルを圧着してあるコネクタ・・・ この正式名称って、なんていうのでしょうか?? 部品単体で購入したくて探しているのですが、製品名がわからず。。。。orz

  • BNCコネクタとディスプレイ(BNCコネクタ以外…

    BNCコネクタとディスプレイ(BNCコネクタ以外)との接続ケーブルについて お世話になっております。電気関係は物知らずなものでご教示頂ければ幸いです。 「カメラ」-「カメラ電源」まで準備があり、カメラで撮像された画像をディスプレイに映したいと思っております。 カメラ電源にBNCコネクタタイプのVIDEO端子があり、そことディスプレイと接続するのかと思われますが、現状あるディスプレイにはBNCコネクタがありません。 そこでBNCコネクタからDsub15ピンコネクタやS-Videoコネクタに変換するケーブルを購入すればいけるのではないかと考え、ネット上で探したところ「5個のBNC<=>Dsub15ピンのケーブル」はすぐ見付かるのですが、BNC:Dsub15=1:1のが見付かりません。5BNC<=>Dsub15ピンのケーブルは今回のケースで使えるのでしょうか? 使えない場合、使える変換ケーブルを取り扱っているところはどこかないものでしょうか?メーカー名など分かれば非常に助かります。 ※1;なお、カメラ電源はSONY製のDC-700というタイプになります。 http://www.chori-imaging.com/product/ccd-camera/powersupply/catalog/dc-700.pdf ※2;見付けた5BNC<=>Dsub15ピンコネクタは例えばミスミ製のになります。 http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10500072150.html

  • NECのディスプレイのコネクタは特殊なんですか?

    ディスプレイだけはあるので、BTOでディスプレイなしのを購入しようと考えました。NECのValueStarG Lシリーズを購入しようというところまで絞りこんだのですが、よくみるとディスプレイのコネクタが違う… NECのはDVI-Iコネクタでした(これ29ピンのメスなんでしょうか?拡大してみてみたんですがイマイチよく見えませんでした) うちのディスプレイはFujitsuのアナログで15ピン(オス)でした。 ヨドバシ調べてみたんですが、 http://www.sanwa.co.jp/index.html?pc=AD-DV02 のようなのがありました この変換ケーブルで繋げばいけるんでしょうか?

  • NEUTRIK社製 XLRケーブルの分解

    オーディオインターフェースとモニタースピーカーを接続するXLRケーブルを自作しようと、MogamiのバランスケーブルとNEUTRIK社製の3ピンXLRコネクタ オス/メスを購入しました。 オスのコネクタはL型(NC3MRX)なのですが、予めどういう風に組み立てるのかいじっていたところ、コネクタのインサートとハウジングが「カチッ」という音と共にはまってしまい、取れなくなってしまいました。 当然まだケーブルをはんだ付けしていない状態なので、はまってしまったインサートとハウジングを一旦分解したいのですが、外れる気配がありません。 一度取り付けたインサートとハウジングは分解できないのでしょうか。