• 締切済み

受験の合否について

buki7777の回答

  • buki7777
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

国公立医学科生の者です。第二志望でご自身は不本意なのかもしれませんが、まずは正規合格おめでとうございます。理系で、学部等全く違いますが、私立医学部も併願受験していたので何か助けになればと思って回答します。 他の方々がおっしゃっているように、受験は厳密に公正ではありません。以前解いた問題がでることは大いにあり得ますし、それは運が良かったのでしょう。模試で良い判定がとれていても実際の結果が予想を下回ることも、特に私立だと問題が少々特殊ですから少なくないと思います。私の場合、私立医学部の併願で、実質倍率30倍程度の大学が正規合格し、実質倍率15倍程度の大学は補欠合格だったり、偏差値が高い方の大学が正規合格で、低い方の大学が補欠になってしまったり、(とはいってもほとんど似通った偏差値ですが)・・・なんて感じでほとんど予想外でした笑 でも自分自身の問題を解いた感じの手応えと比例していたので、周りはどう思うか分かりませんが、私としては納得のいく結果でした。 今一度お友達のことを抜きにして、純粋に今回の入学試験の出来を思い返してみて下さい。一般入試はどうしても点数順に選ぶしかないのだから、もし手応えが微妙であったならば結果にも納得がいくのではないでしょうか。 私立医学部受験はたとえ合格点に達していても、年齢、性別、その他家庭状況など大学側のニーズに合わないと落とすなんてことは明るみには出ていませんがあると言われています。(大学名は伏せますが⚫⚫) それらと比べると点数順で決めるだけまだ公平性はあると思います。 偏差値、知名度云々より大学で何を勉強するかが肝要です。せっかく大学では専門的な勉強に取り組めるし、全国各地、ひいては世界各国の方々と新たに出会えるチャンスを与えられるのですから、あまりクヨクヨ考えたり、変なプライドはもたないで前に向かって進んでいくほうが精神衛生上良いと思いますよ。 長文失礼しました。

関連するQ&A

  • 大学受験、焦ってます

    現在、高3の受験生です。 センターや一般試験に向けて勉強をしているのですが、模試でなかなか良い結果が出せず、偏差値も志望校に全く届いてない状態で焦ってます。夏休みも勉強にあまり身が入らず、頭に入らない状態でした。 ちなみに私立文系で日東駒専かそれ以上の大学を狙ってます。英語、国語、世界史の3科目で受験します。 模試の結果では、世界史は偏差値55以上は取れているのですが、英語と国語の偏差値がヤバイです。50ギリギリってとこです。 ですので、今からでも英語と国語を伸ばす勉強法があれば教えてください。

  • 受験勉強について

    高2・文系です。 某通信講座のチラシを見て、急に大学受験について不安になり 受験勉強を始めようと思ったのですが、何をしていいのか分かりません。 志望している大学は神戸大学の法学部なのですが、今までの模試では ずっとE判定をとってきました。 前回(11月)の模試ではたまたまよかった国語がD判定でした。 (いつもは英語の方がよくできます) 家計が苦しいので塾や予備校・通信講座などにお金を出してもらえず、 独学しなくてはいけないのですが不安です。 進学校に通っていて、普段からそれなりに勉強しているので 学校での成績はいいですがもっと上を目指したいです。 とりあえず今の目標は、模試の成績が学校で1位になるようにすることです。 (一番よかったのは9位でした) 受験勉強の方法なのですが、学校で買った問題集をやればいいのでしょうか。 また、何月頃までに何をすればいいかなど教えていただけると嬉しいです。 (何月頃までには基礎を固めて、何月から過去問をやれ、など)

  • 大学受験

    今年受験生のものです 今年の3月から勉強し始め偏差値が 5月の代ゼミ模試の時点で 国語43→59 英語37→48 世界史63→65 になりました。 まだ偏差値は上がるでしょうか。 もちろん勉強はもっとやります。 ※(文系) 同志社・立教・中央志望です。

  • 受験生。先週から受験勉強始めました。

    受験生です。事情があり先週から受験勉強はじめました。現在20歳です、アドバイスお願い致します。(長文失礼します) 受験科目は英語、国語(現代文)の2科です。志望校は文系の偏差値40程度の大学です。第一志望は関東学院大学、鶴見大学です。学力が低いので学部は文系の学部なら受かってから考えようと思っています。大学は沢山受験する予定です。現在の学力は模試を受けた事がないので偏差値は不明です。自分でセンターの過去問を解いてみました英語は5年分やりましたが200点中60-120とばらつきます。(時間は80分のところ100分かかってしまいました)単語がわからなくなると長文を落としてしまい点数はかなり落ちます。また、文法(2問)は自信を持って解けるのは1/3程度です。現代文は100点中、大体60はとれます。 とても厳しい現状ですが、センター(センターの申し込みはしてあります)本番で5割とることを目指しています。 やはり、この現状では関東学院を第一志望にするのは変えるべきでしょうか?また、この学力でも合格できそうな関東の大学を教えてください。浪人するかもしれませんが今年どこかに合格したいと思っています。また、受験までは8時間毎日します。英語の勉強法など教えてください。質問が多くて申し訳ないです。宜しくお願いします。

  • 受験、数学について

    高校数学について質問です。 僕は今偏差値60程度の進学校にかよっている高2(文系)で、今年受験生なのですが数学が全くできません。 11月の進研模試は偏差値42(過去最低)という絶望的な結果でした。 ほかの教科も散々(国語48,英語49,生物52,世界史55,総合49.8)でしたが、将来は早稲田大学に進学したいと本気で 思っています。文系で早稲田なら数学はいらないとおっしゃられるかと 思いますが、自分は自分の不得意から逃げたとだけは言われたくないので 全教科を究め、国公立にも受かった上で早稲田に行きたいのです。 前述した通り、模試では数学以外の教科の結果も芳しくなく、現時点では 早稲田を受験する資格もないくらい頭の悪い僕ですが、なんとかこの一年 、本気で勉強して現役で合格したいと考えています。 そこで今から数学をやり直したいと考えているのですが、どこから手をつければ良いでしょうか?僕の今のレベルはもう関数が崩壊(切片と傾きの違い、求め方すらわからない)しているくらいです。また、おすすめの参考書があればご教授ください。最後に(こんなこと聞いても仕方のないことかもしれませんが)この一年必死に勉強したとして合格することは可能なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。 長々と駄文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 大学受験

    高2の女子です。 4月から受験生になります。 大学受験まで、あと1年しかないと思うと焦ってきました。 こないだ、模試の結果が返ってきて、志望大学の判定がDランクでした。結構勉強して受けたので、かなり落ち込んでます。 難関大学にといわれているところを受験しようと思ってます。 この時期にDランクだとやはり志望大学をかえた方が良いのでしょうか?? 3年になると浪人生も加わるので、模試の結果はかなり下がると聞きますし…。 また、私は塾に通ってません。 塾に頼らず難関大学に受かった方いますか?? どのような勉強法をしていたか知りたいです。

  • 医学部受験について。

    医学部受験について。 香川大学医学部を目指している高2女子です。 理科は化学と物理をとっています。 学校は新設の公立中高一貫で実績はなく、偏差値80の子から40の子など本当に差があります。 私は模試は医学部志望というのになかなか勉強の習慣がつきません。 平日四時間する日もあれば部活で疲れて全くしない日まで… 模試でB判定が多いというのも原因ですが>< 数学化学物理は出来るのですが、国語があまり… だいたい60台で70超えたことがありません。英語も一度超えたことがあるだけ。 文系科目が苦手で何をしたらいいかあまり分かりません。 医学部合格した方はどれくらい勉強されていたのでしょうか? 高3になったら判定は下がりますか? 物理選択者がした方がいいことってありますか? 英語、国語はどのような勉強をすればいいですか?

  • 大学受験

    高3の大学受験生です 自分が勉強し始めたのは7月ぐらいだったんですが、それまでは中学の内容もよくわからない状況でした。 それから4ヶ月近くが経ったんですが全然学力が伸びません そのこともあり最近は勉強に集中できなくなってきました 特に英語が全然できないし、どう勉強を進めていいかわかりません この間、河合模試を受けたんですが72点と悲惨でした 志望校は桜美林と目白大学と亜細亜大学です 第一志望は桜美林です 亜細亜大学経営学部の過去問を解いてみたんですが、英語が43問中25問しかとれず、国語も43問中29問しかとれませんでした 正直ヤバいと思っています 自分はこれからどうすればいいでしょうか?? オススメの問題集があったりしたら教えてください(比較的簡単なやつ)

  • 大学受験が不安です。

    高校3年のものです。 この間マーク模試を受けたんですが、結果が悲惨でした。 国語70/200 英語50/200 日本史40/100でした。 確かに今まで受験勉強というものをしていませんでしたがあま りにも悪くて、これから9ヵ月間位で大学が受かるくらいまでもっていけるか心配です。 もちろんこれから努力するし、春から予備校にも通いはじめました。 今からでも間に合うと思いますか? 浪人するきはありません。 ちなみに志望校は駒澤大学です。

  • 代ゼミ模試で偏差値43.5

    代ゼミ模試で偏差値43.5 文系受験生です。今日、代ゼミの第1回全国私大模試の結果が返送されてきまして 結果が全国偏差値43.5でした。。 英語42.1国語45.2日本史43.2 いづれも良い得点は取れず志望校の 合否判定も評価Eで散々な結果に自分の学力不足を悔いています。 現在、進研ゼミの通信講座のみでしか受験勉強していませんが夏から予備校の夏期講習もしくは本科を受けに行こうと思いますが、私の学力では頑張っても入試までに力が付くかどうか不安です。 第一志望は青山学院大学法学部 第二志望は法政大学法学部政治学科 です。 おこがましい考えは承知の上ですが皆様よりアドバイスを頂戴出来たら幸いです。