• ベストアンサー

受験勉強について

高2・文系です。 某通信講座のチラシを見て、急に大学受験について不安になり 受験勉強を始めようと思ったのですが、何をしていいのか分かりません。 志望している大学は神戸大学の法学部なのですが、今までの模試では ずっとE判定をとってきました。 前回(11月)の模試ではたまたまよかった国語がD判定でした。 (いつもは英語の方がよくできます) 家計が苦しいので塾や予備校・通信講座などにお金を出してもらえず、 独学しなくてはいけないのですが不安です。 進学校に通っていて、普段からそれなりに勉強しているので 学校での成績はいいですがもっと上を目指したいです。 とりあえず今の目標は、模試の成績が学校で1位になるようにすることです。 (一番よかったのは9位でした) 受験勉強の方法なのですが、学校で買った問題集をやればいいのでしょうか。 また、何月頃までに何をすればいいかなど教えていただけると嬉しいです。 (何月頃までには基礎を固めて、何月から過去問をやれ、など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

河合とは書いてませんでしたね。すいません。 しかし、E判定ってのがどうも腑に落ちません。 既に満点近いのでしたら、その模試はあてにならんということです。(センター用模試なら満点取れることもあるでしょうけど) 神大なら、河合か代ゼミの模試が良いのではないでしょうか。 > 定期考査でも手が出せない問題があるのですが、実際の試験はそれよりも難しいのですね。 そこは何とも言えません。定期考査は学校によって出題レベルに差があるでしょうから。 これは無理、という問題はともかく、少なくとも基礎から簡単な応用までは確実に、とは思います。 そこもだいたいできているなら、(高二までの範囲なら)入試レベルに挑戦できる筈なんですが...。 解けるとは言いませんが解説を読んだら身に付くとか。 しかし模試の結果と合わないような..。 学校のレベルはまぁ上から2番目か3番目ということで、ほぼ想像通りだったのですが、それで上位だと神大なら何とかなりそうな気が。 学校の勉強も良くしておられるようですし、模試のできも良さそうですが、判定だけが妙に低い。 模試自体が悪いのかも知れませんが....??? 先生に相談して、もしそこにギャップがあるなら、それを埋めるべく対策を練っては如何でしょう。 1番さんと同じく、現状の分析と対策が必要かと。 例えば、簡単な問題を取りこぼすタイプか、ひねられると解けなくなるタイプか、どこかに大穴が空いているのか、満遍なく隙間があるのか、等。 お話を聞く感じでは、闇雲に動き出すより分析が重要であるような気がしてきました。

aonoringo0209
質問者

お礼

再び回答してくださりありがとうございます。 大変恐縮なのですが、わたしの書き方がよくなかったので訂正します。 模試では全然点数は取れていないのです、なので判定は妥当かと思います。 すみません、将来的に満点に近い点が取れたら~という意味で書いたつもりだったのですが。 でももっとレベルの高い模試を受けろとはいわれたことがあります。 >これは無理、という問題はともかく、少なくとも基礎から簡単な応用までは確実に、とは思います。 >そこもだいたいできているなら、(高二までの範囲なら)入試レベルに挑戦できる筈なんですが...。 定期考査でも大体は最高点代にいるので、結構できる方かと思うのですが、 ケアレスミスがなければ満点なのに、なんてこともあるのでまずはそこから ミスをなくすようにしたいと思っています。 学校の課題に過去の入試問題から抜粋したものが時々出されますが、まれに解けることもあります。 なので自分からもっとそういう問題に手を出してみるべきなのだなぁと思いました。 >例えば、簡単な問題を取りこぼすタイプか、ひねられると解けなくなるタイプか、どこかに大穴が空いているのか、満遍なく隙間があるのか、等。 タイプとしては簡単な問題を取りこぼすのと満遍なく隙間があるものの合わさった感じだと思います。 教科でも分野でも特に苦手なものはないです、得意なものもないですが。 >お話を聞く感じでは、闇雲に動き出すより分析が重要であるような気がしてきました。 例えば同じ模試で出た二つの長文にしても、片方はほぼ満点で 片方はほぼ零点というようなことがあって、何が苦手かというのが分かりにくいのです。 当たりはずれがあるというか波があるというか…模試に慣れていないせいかもしれませんが。 説明が下手で大変失礼しましたが、回答してくださって嬉しいです、ありがとうございます^^

その他の回答 (2)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

「進学校」という単語には色々な考え方があって、 ・上位の生徒なら(あるいはそれ以下でも)東大や医学部に行ける ・上位の生徒なら(あるいはそれ以下でも)難関大学に行ける ・上位の生徒なら国立大学に行ける ・上位の生徒なら四年制大学に行けるが普通は短大や専門学校 ・単に普通科であるというだけ なんて分類が考えられます。 9位の生徒で神大が危ないってのは上から3番目くらいの高校って事ではないでしょうか。つまり、難関大学に行けるのはごく一部って事です。 その高校の進学実績は十分ですか? > 学校で買った問題集をやれば それは何とも言えません。 まず、自習をするなら解答解説が詳しい物でなくてはなりません。答えの数値しか載っていないような授業用問題集なら不向きです。 勿論授業でしょっちゅう使っていて、ノートにその解答があれば別ですが。ただ、授業でやった問題しか勉強できません。 解答解説が詳しい物なら、後はレベルや相性次第。 自分にとって易しすぎないか、とか、難しすぎないか、とか、何となく使いづらい、とか、そういうことがあれば大きな書店で色々立ち読みを繰り返して選んだ方が良いでしょう。 教材にはレベルや相性がありますから。 単語帳なんか相性の最たる物でしょう。 学校で指定するってのは本来無理があると思っています。 あなただったらまず基礎の総チェックではないかと思います。 単語など一部を除くと、概ねできているかも知れません。 ですから、基礎的な問題集を全部仕上げましょう、って感じではないかも知れません。 むしろ、総チェックと復習で穴を見つけ、そこを埋めていく感じではないでしょうか。 受験レベルのことは三年になってからでよいのではないかと思います。しかし、それにしても河合で点が取れていないってのが気になりますが。 三年になったらもう少し受験用の教材を使う方が良いかも知れません。 受験レベルの問題に取り組んだときに、どういう事ができないのか把握できていると教材選びの助けになると思います。 > 定期考査に向けての勉強がそのまま力になるということでしょうか。 基礎的なことを後からやり直さなければならないようなことがないように、ということではないかと。 受験レベルの問題の方が難易度が上だとすると、より易しいところで躓いていれば難しい問題を理解するのは解答解説を読んでも難しくなりますので。

参考URL:
http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008629-category-leaf.html
aonoringo0209
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その高校の進学実績は十分ですか? 東大は分かりませんが、京大なら毎年何人か進学しているみたいです。 今の学校よりも偏差値の高い高校に行けばよかったのかもしれませんが、 学力が少し足りないかと不安だったのと家からの距離と校風で決めました。 >教材にはレベルや相性がありますから。 なるほど、自分に合ったものを自分で選ばないといけないのですね。 学校では問題よりも解説の方が分厚い問題集を選べと指導されています。 >しかし、それにしても河合で点が取れていないってのが気になりますが。 詳しく書いていなくてすみません、質問の方に書かせていただいた 模試というのは新研模試です。ベネッセの全国模試だそうです。 模試というのは満点は取れないものだと聞いたのですが、満点を取る方もおられるのでしょうか。 >あなただったらまず基礎の総チェックではないかと思います。 >総チェックと復習で穴を見つけ、そこを埋めていく感じではないでしょうか >三年になったらもう少し受験用の教材を使う方が良いかも知れません。 >受験レベルの問題に取り組んだときに、どういう事ができないのか把握できていると教材選びの助けになると思います。 なるほど、納得です。 定期考査を1年生から全部やり直す方法を試そうかと思います。 >基礎的なことを後からやり直さなければならないようなことがないように、ということではないかと。 定期考査でも手が出せない問題があるのですが、実際の試験はそれよりも難しいのですね。 基本的なところからしっかり勉強したいと思います。

  • joih
  • ベストアンサー率35% (37/105)
回答No.1

これまでの模試でE判定を取ったのは、単に問題が解けていないからで、独学だからとかそういう理由ではないはずです。 なぜ今E判定なのか、あと何問解ければC判定になるのか、どの問題が解けているべきなのかを考えてください。おそらく英語などでは単語力・熟語力が乏しいことが原因で読解力が低いということが直面した課題だと思いますが。 勉強方法としては、まず1年、2年の復習をしっかりとして、学校の定期試験ででるような問題は完璧にできるようにしたほうがいいと思います。 3年になったら毎月最低1つ模試を受けるようにします。出題範囲が毎回増えていく形式になっていると思いますので、それでペースをつかみ、そのままB~C判定をコンスタントに取れれば合格できます。 時間のない現役生の場合、浪人生と違って最初のテストでE判定だと、頑張ったからといって途中から突然C判定に上がるということはあまりないと思いますので、今から頑張ってください。 過去問は、まず最初にやって傾向をつかみ、それに向けて勉強することが大切です。後で初めて過去問をみたら、あらびっくり、こんな勉強してなかったよ!なんてことがないようにしておくといいと思います。 お金がないなら、3月頃に受験の終わった浪人生から予備校のテキストと解答を格安で手に入れたりできるといいんですけどね。

aonoringo0209
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >おそらく英語などでは単語力・熟語力が乏しいことが原因で読解力が低いということが直面した課題だと思いますが。 英単語を毎日見開き1ページ覚えるようにしていますが、 おっしゃるとおりまだまだ単語力・語彙力が足りないようです。 文法問題はある程度できるのですが、長文があまりよくないです。 >勉強方法としては、まず1年、2年の復習をしっかりとして、学校の定期試験ででるような問題は完璧にできるようにしたほうがいいと思います。 定期考査に向けての勉強がそのまま力になるということでしょうか。 9割から満点を取れるように頑張りたいと思います。 >過去問は、まず最初にやって傾向をつかみ、それに向けて勉強することが大切です。後で初めて過去問をみたら、あらびっくり、こんな勉強してなかったよ!なんてことがないようにしておくといいと思います。 今からやっても解けない問題ばかりなのであまり意味がないのかと思っていました。 実際に過去問を解いてみたいと思います。 >お金がないなら、3月頃に受験の終わった浪人生から予備校のテキストと解答を格安で手に入れたりできるといいんですけどね。 なるほど、先輩に協力してもらうといいのですね。 協力してもらえる方を探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 慶應法学部の受験について

    クリックありがとうございます。 私は4月に高2になる学生です。 特別進学校という訳でもない、年に東大が一、二人出るかどうか位で偏差値が50代前半程度の、私立の中高一貫校に通っています。 高1の頃に調べて、慶應の法学部に行きたいと思いました。 というのも、私が法曹界に興味があったのと、自分の学びたいと思うスタイルや内容の講義がぴったり慶應の法学部に合ったからです。 それから色々調べたりして、ますます慶應法学部に行きたいという気持ちが強まり、今は浪人してでも行きたいと思っています。 学科は、法律学科>政治学科という感じです。 私の今の学力は、 学校の課程上世界史は高2で1から学ぶのでまだ知識がありません。 国語は高1時の年間を通しての模試の偏差値が 駿台模試で66.1→60.3→54.2、河合模試で68.2→69.8 英語は駿台模試で61.0→54.1→60.0、河合模試で69.2→67.2 英国は駿台模試で64.7→57.7→58.3、河合模試で68.7→68.5 判定は早稲田の政経がA、法学がB、慶應法学部の政治学科はCが出たことがあるのですが、 慶應法学部法律学科の判定はまだE判定しか出たことがありません。 (でも判定は英国で出ていますが慶應は国語がいらないのであまり参考にならないでしょうか^^;) 恥ずかしながらあまりいい成績とは言えないと思いますし、 高1では勉強を怠って駿台模試でも学校でも成績が下がってしまいました。 なので高2からは部活を頑張りつつ勉強も遅れを取り戻すために勉強するつもりです! 今まで参考書をあまり使ったことがなかったので色々な意見を参考に買い、 世界史は山川の用語集と一問一答、 英語はNextStageと速単必修編と学校で使うTarget1900が手元にあります。 以上の成績をふまえたうえでお答えください! 1.慶應法学部は倍率が高いと聞いたのですが、今から勉強して合格は可能でしょうか? 2.今まで参考書を使ったことがなかったのですが、単語集はどのくらいのペースで最初の一周を終わらせるものなのでしょうか? 3.世界史がまだ手つかずなので不安なのですが、何かおすすめの勉強法やノートのまとめ方があったら教えてください! 4.今年センターを初めて解いて、数学(1A)が簡単だという印象を受けました。   学校では1Aしか終わっていないのと学校が理数に弱い為数学の成績は良かったのですが、   2B以降を含む模試では偏差値が50を割ってしまい、かなり数学に苦手意識があって、   センター受験は今まで考えたことがありませんでした。   なので私は高2から学校で数学をとっていなくて、   今慶應の法学部A方式のために数1Aを予備校または独学で勉強すべきか迷っています。   数1Aがあれば他校のセンター受験にも出願できて幅が広がるかなとも思うのですが、   慶法のセンター受験は国公立も出願すると聞いているし、募集人数もB方式より少ないので…   ちなみに数学は苦手ですが好きです。ぜひご意見お聞かせください>< 今成績が落ちていて周りも高校になってかなり勉強し始め、 焦って急にやりだした為質問が多くなってすみません… かなり自分に自信がなくて、大学に行けるかも不安なのに慶應を目指して大丈夫かなぁという気持ちもあります。 ですが、がんばる気持ちはあります! 読みづらい長文を読んでくださってありがとうございました! 意見やアドバイスなんでもいいので聞かせてください。

  • 受験生 大学受験に向けての勉強(長文)

    私は大阪のある府立高校の生徒なのですが、4月から3年生になり、当然、受験生になるわけです。 2年生の終わりごろに一度、ベネッセの全国模試(学校で実施)を受け、志望校の欄には「大阪大学」「市立大学」(どちらも国公立)を記し、それらの合格率判定を出しました。 結果は 「大阪大学・法学部」 総合 E 英語 CだったかDのどちらか 倫理、生物、数学(A、I、II)、国語(現古) E 「市立大学・法学部」 総合 D 英語 C 生物 D 倫理、数学(A、I、II)、国語(現古) E という、勉強していないとはいえ、凄惨たるものでした。 今から1年間、自力で頑張ったとして「大阪大学」「市立大学」に合格する望みはあるのでしょうか。 高校に入ってからずっと続けていたバイトも止め、クラブにもはいっていないので勉強をする時間は確保できています。 取り組むと決めたことをやりぬく意志と自信もあります。 でも、それだけで結果が伴うかどうか不安です。 どう思いますか?

  • 大学受験について

    受験生です。明治大学志望なのですが、五月の模試でE判定だったので夏休みに頑張ったら九月の模試でB判定をとれて急に安心して気が緩み、今日まで学校以外では全く勉強していません。塾にもいってません。入試まで残り日数が少なくなり、周りの友達も一日に何時間も勉強しているというのを聞いて、このままじゃダメだとかなり不安になっています。今から本気で勉強をして、二ヶ月を取り戻せますか?また、今からだとどういった勉強をすればいいのでしょう...

  • 大学受験、2浪について

    去年、現役で明治大学の理工学部に入学して 大学生活を送っていたのですが、 前期の夏で大学を辞めて、再受験することにしました。 その理由は、 高校のときから環境や政治、経済に興味があり、 文系を志望していたのですが、 学校では理系の物理、化学、数学の成績が良く国語が低かったので、 2年のときに理系クラスに行きました。 高3のとき法学や環境に興味があり文系を考えたのですが、 もう国語も日本史もやってないし、得意科目が物理、数学なので、 そのまま受験し青山学院と明治大学と法政大学と上智大学に 合格して明治大学に進学しました。 明治大学も楽しかったのですが、やっぱり理系に来た目的もなく さらに法学部にどうしても行きたいという気持ちから、 親に相談して改めて大学を受験することにしました。 そして大学を前期の夏に辞めて、宅浪という形で浪人をしました。 1浪して、模試の平均の偏差値が 国語40→65 数学71→75 英語56→70ほどに伸びて、 明治以上に行きたいと思い早稲田と慶應と法政しか受けないと 決めてこの3校を受験したのですが、 現役のとき理系で受かった法政大学が今回は文系で落ちそうで 早慶も厳しいような気がしています。 不安なので必死に勉強しているのですが、2浪してしまうかもしれない。 という不安があります。 なによりこの1年、応援してくれた両親に対して本当に悪いことを してしまったと思います。 もう親に後1浪させて下さいと言える立場ではないけど、 大学に行って学びたいという気持ちが強くて、 とても悩んでいます。 もう本当に自分が情けないです。 本当に辛いです。 自分がなにを質問したいのかも、よく分かってません。 人生に悩んでいるというか、このまま就職するしかないのか。 就職先なんてないのに。 もう1浪して大学に行きたいです。でも親に浪人するなんてとても 言えません。 今年1年ちゃんと今までで1番努力して模試とかでも良い判定が出て 過去問とかも良かったのに、今この状態の自分が 結果が全てなので仕方のないことですが本当に情けないです。 こういう場合どうすればいいのでしょうか? 意見でも何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 文系数学での受験

    私は文系で、MARCHあたりを目標に英国数で受験しようと考えているのですが、どうも数学(IAIIB)の成績が伸びず、あせっています。文系数学は教科書を中心に基礎をしっかり取り組めば何とかなると聞いたのですが、理解力が足りないのか、演習量が足りないのか、問題を見てスラスラ解法がでてきません。これからさらに勉強していけば成績も伸びてくるのかもしれませんが、とても不安です。5月の模試では偏差値40くらいでした。なので、おすすめの参考書や勉強法があれば教えていただきたいです。お願いいたします。

  • 大学受験、全落ちしそうです。

    現在1浪の浪人生です。 偏差値38の工業高校から普通の大学に行きたくなり勉強してきました。教師にはあきらめろと言われ、現役時代は大した勉強もしてこなかったので河合や代ゼミの記述、マーク模試の判定もすべてE判定で終わり、そのまま受験に突入し結果受験した7校不合格に終わりました。 去年は大学の入学金集めのためにバイトもしていました。 受けた大学は日大~マーチレベルの文系学部です。 そして、今年度浪人を決し、バイトは辞め、自宅浪人という形で1年間勉強してきました。結果は7月後半ごろに現れ、その後驚くほど成績が上がり、最終的には河合の記述で第一志望の早稲田でB判定、青山、立教、明治、法政等でA判定をとれるまでになりました。 そして、先週すべての私大の一般受験を終え、現役時代と全く違う手ごたえを感じ、正直どの大学も受かったと確信しておりました。バカな話ですが・・・ しかし、結果滑り止めの成蹊を含め今のところすべて不合格です。 何が足りなかったのか自分でもわかりません・・・ もう一年浪人をせざるを得ない状況になりそうです。 二次募集も勧められましたが、二次募集で行くような大学のために去年一年間コツコツお金をためてきたわけではありません。 今更ながら、どう勉強すればいいのかわからなくなってしまいました。自分なりにブログ等を参考にし、正しいと思ってきた勉強をしてきて、成績も確かに上がりました。けれど、本当に大事な一般試験では全滅。どうすればいいのか指針が判りません。 参考までに直前の河合模試の成績です。 英語:62 国語:55 世界史:72 志望校に受かるためのアドバイス等いただけましたらうれしいです。 親が今遠方で暮らしているため予備校等に行く資金はありません。

  • 予備校について

    私はいい大学に入りたいと思っています。もっと勉強したいのですが勉強できるといった環境があまりありません。 周辺に図書館がなく、家では親がちょっかいを出してくるので勉強しにくいです。 近くに東進予備校がありその予備校は安いと聞いたのですが、うちにはそんな余裕があいません。 しかしすこし前ぐらいに友達からいい成績の模試のコピーを見せれば ・模試の成績がよければただで入れる ・ただでは入れるが、予備校からいくつか出される受験する大学を受けなければならない。(東大、京大などの受験する際の交通費、受験費用は予備校持ち。) と言われました。 私は中学のときは不登校で勉強しないで、親を泣かせたことがあってしまいこのままではいけないと思い、高校になってからがむしゃらに勉強して概があってか、東大法学部の模試(進研模試)でA判定をとることができました。とても嬉しくて友達に自慢してしまうほどでした。志望の大学は神戸大学の法学部(これもA判定でした) 予備校事情に詳しい方教えてください。

  • 受験勉強について

    初めて投稿します! 早稲田に通っている高校2年生男子です。 いろいろあって親とも話合い大学受験をすることに決めました。 もうそれは決心しました。 行きたい場所は 慶應義塾大学 だけです! 学部はまだきまっていませんが商学部か経済学部に行こうと思っています。 今回ご質問したいことはそこへ向けての勉強時間をどれくらいやればいいのかということです。 高校受験で進学してから遊んでばかりであまり勉強してないのにたいして外部の受験生たちは必死になって一日3時間はやっています。 正直焦っています。。。 ちなみに6月?くらいに受けた河合の記述模試では 国語55 英語70 でした。 慶應大学はD判定でした泣 これからどのくらい勉強すれば合格確実ラインに達するかわかる方教えてほしいです(/・ω・)/ あとやる気の出し方や集中力の続く方法を教えていただけたら教えてほしいです(T_T)

  • 代ゼミ模試で偏差値43.5

    代ゼミ模試で偏差値43.5 文系受験生です。今日、代ゼミの第1回全国私大模試の結果が返送されてきまして 結果が全国偏差値43.5でした。。 英語42.1国語45.2日本史43.2 いづれも良い得点は取れず志望校の 合否判定も評価Eで散々な結果に自分の学力不足を悔いています。 現在、進研ゼミの通信講座のみでしか受験勉強していませんが夏から予備校の夏期講習もしくは本科を受けに行こうと思いますが、私の学力では頑張っても入試までに力が付くかどうか不安です。 第一志望は青山学院大学法学部 第二志望は法政大学法学部政治学科 です。 おこがましい考えは承知の上ですが皆様よりアドバイスを頂戴出来たら幸いです。

  • 大学受験勉強。どうすれば設問を解くのが速くなるでしょうか。

    大学受験勉強。どうすれば設問を解くのが速くなるでしょうか。 ご覧いただいてありがとうございます。 僕は高認(大検)からの大学進学を目指してまして、受験生です。私立文系志望。第一志望は明治大学法学部です。 模試を受けたりしていますが、明らかな課題が一つ見つかりまして(^-^; 前からわかっていたことですが、やはり僕はどうも教科問わず問題を解くスピードが遅いんです… 今日も代ゼミセンター模試を受けてきたんですが、国語は現代文で力尽き、英語も長文で時間を取られ、全部解き終わりませんでした。 日本史も時間ぎりぎりでした(^-^; これはどうにか改善しなければいけないと思っているのですが… なんでスピードが遅いのでしょうか。。単なる勉強不足なのでしょうか。。 問題文などを読んでもなかなか頭に入ってこなかったり、選択肢を選ぶのに尋常なほど慎重になったり迷ったりしてしまいます。 余り考えたくありませんが、僕は前の質問を見てくださればわかると思いますが、うつ病を患っておりまして、それが影響しているというのもあるかもしれません…だいぶ良くなっている筈なので恐らく関係ないて願いたいですが…ほぼ完治していると思います。 いずれにせよ、どうにかして問題を解くスピードを速くしなくてはいけません。 なにかいい勉強法などありますでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。