• ベストアンサー

主人のちょっかいが嫌なんです

kyo-syaの回答

  • kyo-sya
  • ベストアンサー率31% (92/289)
回答No.7

こんばんは! ええっと、娘の立場からですが、よろしいでしょうか? 私の家庭もちょっと似たような状況でした。 思春期の私としましては、非常に複雑な心境でありました。 「お~い、別室でやってくれ・・」と冷た~い目で見ておりましたが 大人になったいま、単に仲のいい夫婦だったんだと思っていますよ。 いまでも、二人で一緒に風呂に入ったりするようなラブラブぶりです。 私のことなんて、お構いなしです。 でも、こそこそされるより、ずっと気持ちいいですし やっぱり子供しては、仲がいいのが一番嬉しいです。 だから、私も#5さんのように、明るく切り返されるのがいいと思います。 お気持ち変わらないですか・・・? う~ん、それならば・・・ お連れ合いは、質問者さんがイヤがったり怒ったりるするから 余計に楽しいんじゃないでしょうか。 今度されたら、冷たい目で「何やってんの、アンタ?」 もしくは無反応・・・ これ、結構効くと思うんですけど、いかがでしょうか。 モチロン、そのぶん夜は満たして差し上げてください・・・(*^。^*)

konami_minami
質問者

お礼

お子様の立場でのアドバイス、ありがとうございます。 コソコソするよりは仲がいいのをオープンにしているほうが子供にもいいですよね。私もそう思います。 ただ、もし自分が子供だったとしても親が「夜の相手してよ」とか「ママがやらせてくれない」みたいなことを話していたら立場がないというかどうしていいかわからないんじゃないかと思います。そういう話は2人きりの時にしてくれたら・・。 でも私がもっと優しくしてあげないと主人も不満が募るばかりかなと反省もしています。がんばりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の産みの母の事で困っています。

    主人の産みの母の事で困っています。 主人が子供の頃、男の人と駆け落ちして出て行った母が 私達に子供が出来てから孫の顔が見たいなどしつこくて困っています。 最近では再婚相手の家の墓参りや孫を預かりたいなど言ってきますが 産みの母はアルコール依存症だし再婚相手もよく知らないのに 子供を預けるのは嫌だし 私達が再婚相手の家の墓参りなどする必要があるのでしょうか? 私には2人姑が居ることになるんのでしょうか? 法律上どうなるのでしょうか?詳しい方 是非教えて下さい。 主人は父の姓で父は再婚しました。 母も駆け落ち相手と結婚しました。 主人と母はたまに会っていたりしたみたいです。 産みの母に会っていることは父には内緒にしています。

  • どう思いますか?

    再婚相手が、自分の娘(6年生)と同じクラスの男の子の親。再婚し、同居するわけですけど、これから思春期を迎える子供たちにとっての環境として適しているのでしょうか? 皆様のご意見を伺えればと思います。

  • 思春期の息子の性欲ことで…

    はじめて質問させてもらいます。 私には娘(高校3年(17))、息子(中学3年(14)、娘(小学2年(7))の3人の子供がいます。 思春期を迎えた息子に性欲が芽生えてきたのは理解できるのですが、 最近真剣な顔で私の胸を触ろうとしてきます。 その時はダメだと言い聞かせるのですが、私の側を離れようとしません。 自分で性欲を処理する方法は知っているようですが、H本の類は持っていないようです。 H本の類について主人に相談してみると、買ってきてもいいが、そういうものは与えられるものじゃ無く、 自分で手に入れるものじゃないか?と言われます… 私は再婚なので、私を主人に取られたと思っているのでしょうか…? どう対処すればいいのでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。

  • 子供がいらない主人の考え方を変えるには?

    お互い40代前半、私は子供が欲しいのですが 主人は、結婚以来いらないの一点張り。 もうそろそろ、出産の限界にきているのですが この頑な考え方を変えたいのです。 どうしたらいいのでしょうか? 主人の母、姉、友人に相談しても変わらないし。 このまま、子供のいない生活はしたくないし。 かといって、再婚して主人以外の子は生みたくないし。 なんか、憑いているのかな? 霊媒師さんにみてもらいたいです。 と、なんだか突拍子もない考えに至ってしまいます。 結婚前は、違ったのに。

  • 子供の監護権の変更について

    離婚後、親権者と監護者を別々に持ち、お互い再婚済み。監護者は最近再婚したが、再婚相手が、娘(小学生12歳)と同じクラスの男の子の親。 この状況から、思春期を迎える子供の福祉を考え、親権者は看護者の変更を求められますか? また、変更できる可能性はあるのでしょうか?

  • 父親(60代)の再婚相手(60代)の子供への相続に関する質問です。

    父親(60代)の再婚相手(60代)の子供への相続に関する質問です。 子供(1人、30代男性)をもつ女性と再婚した父が相続に関して相談してきました。 仮に、再婚女性が父よりも先に死亡した後、父が死亡した場合、 再婚相手の子供に父の相続権は発生するのでしょうか? 父は、再婚相手の子供と養子縁組、特別養子縁組いずれもしておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 娘が主人を嫌うのですが

    娘は中2で一人っ子です。 以前から父親(主人)のことを煙たがってはいましたが 先週あたりから急に「一緒に食事したくない。」と言い出しました。 主人はとても口が悪く、 機嫌が良ければよいほど、テレビ(主にニュース番組)を見ながら 大きな声で悪態をついています。 最近は耳が悪くなり、ますます声が大きくなってきて 隣で食事をしている娘は耐えきれないようです。 しかも、食べ方が汚いと、娘は言います。 確かに、時々音をたてています。 以前は私も注意もしましたが 何回注意しても直らないのであきらめました。 主人は短気で、普通の人なら聞き流すようなことでも突然機嫌を悪くし そうなると1週間ぐらい口をききません。 今さら主人の性格を変えることはできないし 私は主人の機嫌を損ねるのが怖くて何も言えません…。 明るかった娘が急にだんまりになりました。 自分の思春期を振り返ってみると 一時期両親を疎ましく思う時期がありました。 娘のこの状態はそんな思春期特有の一過性のものと思っても良いのでしょうか? 春になれば部活の時間が長くなり、娘の帰りも遅くなるので 主人と食事の時間をずらすことはできる。 でも、それでは根本的な解決にはなりません。 以前は「うるさいのは機嫌のよい証拠だから。」と言っていた娘なのに。 楽しいはずの家族での夕飯が憂鬱な時間になってしまいました。 父親を嫌うあまり、家に寄り付かなくなったりしたらと心配でたまりません。 娘には 「年なんだから仕方ないよ。あきらめるしかないよ。」くらいしか言えません…。

  • 主人の浮気を乗り越えるには?(長文すみません)

    30代後半の主婦です。思春期に入ったばかりの子供含め二人の子供がいます。 2週間ほど前に主人が浮気しているのをしりました。 ずっと信頼して頼ってきた人で、かつ優しい人だったので、浮気しているなんて全く思いもしていなかった為、そのショックははかりしれないほど大きく、精神的にもすっかり参っている状態です。 上の子が軽度発達障害児なので必死だったということもあり、仕事の忙しい主人をいたわったりせず、わがままいい放題、帰りが遅いのを攻めたりと、本当に悪い妻だったと、反省しています。 主人の浮気は半年の期間でしたが、20代後半のとても若い女性で、今は気持ちは相手にあるとはっきりいいました。でも大事なのは「子供」らしいです。 浮気されたのは半分自分に責任があると思い、許そうと思ったのですが、その後の主人のいい方でもう信頼していたものが全て崩れ去り、私ももう「どうでもいい」と思うようになり、「離婚したい」とはなすと急に態度が優しくなり「今は混乱している。今までちゃんと向き合って話ができなかったのが悪かった。もう少し時間をちょうだい。ごめんなさい」といいまた以前のとても優しい主人になりました。 が、私の気持ちがどうしても元に戻れないのです。 夫婦生活は前からありましたが、最近はとても頻繁で、触れられることもいやではないです。一緒にいると安心できるのですが、離れると「相手の女性と比較されている」「相手の女性の方が好きなのに、このまま一生一緒にくらせるのか?」とかもう嫌なことばかり思ってしまいます。 毎日会社にメールでそういう愚痴を伝えていますが、なかなかなおりません。 私はどうすれば良いのでしょうか?主人のことは好きですが、やはり信頼していた気持ちはもうどうしても戻ってはきません。 離婚になった場合、時間がたつと浮気の件が無効になると聞きましたので、今から相談しておいたほうが良いのでしょうか?

  • 主人に騙されていました。助けて下さい!

    私はバツイチで子供が二人います。 主人とは5年前に知り合い再婚して4年になります。 ある事件をきっかけに主人が信じられなくなりました。 その内容とは、余りにも長いので箇条書きにします。 ・主人は分譲マンションで一人暮らしをしていた。 ・自称遊び人だった。 ・私は主人と付き合う事にになった時に、ここで女性と修羅場になるのだけは嫌だから、何かあったなら、先に言ってくれと言ったが、このマンションには、女性は一切入れた事がないと本人は言う。 ・去年、このマンションの住人から、私が再婚するまでは、女の出入りが激しくて迷惑していたと、言われた。 ・その事を問いただしても、そんなのデマだ、俺の言う事が信用出来ないのかと逆ギレ。 ・先月、見知らぬ女性がマンションに訪ねて来て修羅場化した。 ・初めはモニター付きインターホンで尋常じゃない押され方をされ、その度にやり取りをしていたので、そのやり取りは子供達も見ている。 ・どうゆう事なのか?と問いただすと、私と付き合う少し前までに遊んでたセフレ、しかも相手が本気になり、ストーカーされて警察沙汰になったらしい。 ・実は、その他にも数名セフレがいたらしく、私と付き合っていた時にも同時進行していた。 ・結婚後、セフレから連絡来て、結婚した事を伝えたらしく、女性関係は全て切ったと言ってた。 ・私自身、このことは全く知らなかったし、怪しいところは何も無かったので主人を信頼していた。 私としましては、主人を信頼していただけに、信頼関係が崩れてしまいました。 再婚してから何かあったのか?と言われても、主人にやましい所は何ひとつなく、会社から真っ直ぐ家に帰って来ます。 主人の知人、友人には、あの遊び人だった奴が、こんなになっちゃうなんて、よっぽど奥さんにベタ惚れなんだねと、驚かれている位です。 信じていただけに辛く、このマンションにはもう住んでいたくない、聖地を侵された気分です。 ですから、主人が一人暮らしの時に使っていたであろう物は、私も使いたくないし、子供達に使わせるなんてとんでもないので、全て処分しました。 私が許せないのは、全てを話してくれなかった事で、今回の女性とのやり取りを子供達は見ています。 初めから知っていれば、この様な騒ぎにはならなかったと思います。 主人いわく、騙すつもりは無かった、私を傷つけたく無かった、嫌われたくなかったからつい嘘を付いてしまったと、謝罪をされましたが、娘も高校生という多感な年頃で、逆に娘を傷つけてしまったのではないかと、心配しています。 過去の出来事なのは、十分に理解していますが、その過去にこだわっているのではなく、なぜ初めに言ってくれなかったのか、そうゆう人間だと分かっていれば、初めから付き合う事も無かったし、結婚もあり得なかった。 子供達は、私が人一倍苦労をしているのを見て育っているので、私としてはインターホンでのやり取りも子供達には見せたくなかった。 人を見る目が無いと言われればそれまでですが、私は遊び人と付き合った覚えはありませんし、一人の男性、主人として、きちんと今まで向き合ってきたつもりです。 が、何事も無かった様に家族には接していますが、私自身、様々な感情の波が押し寄せてきて、毎日居たたまれない気持ちでいっぱいです。 私にはもう身内という身内は他界しており、相談する相手がいません。 どうしたら良いか、アドレスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 主人にとって今の結婚は幸せなのでしょうか・・?(長文です)

    今の主人とは再婚同士です。2年の同棲後、二ヶ月前入籍しました。 最近主人を見ていて、本当にこれでよかったのか、不安になります。  主人も二度目ですが、主人には息子が二人おり、前の奥さんと暮らしています。前の奥さんは1年程前に再婚し、再婚相手との子供もいます。 主人は、日頃あまり幸せそうな顔をしたり、喜んだりしません。何をしても楽しそうでもありません。でも、唯一息子たちと会っている時だけは、本当に幸せそうな優しい顔をしています。 そんな主人を見ていると、胸が痛みます。主人がそんな優しい、幸せな顔をしたことは私たちの前では一度もありません。 再婚後、主人は家の中にいても一線おいているような、孤独を感じます。  主人はもう二度と結婚しようと思わなかったのに、私と出会い、変わった、と言ってくれました。結婚を切り出したのは主人です。 でも、主人が心から笑い、楽しみ、優しくなれるのは前の家庭でしかないように思えてなりません。 幸せを、前の家庭に置いてきてしまったようにみえます。  再婚したのは、自分の居場所を作り、家庭という形だけでも持ちたかったからのようにも思えます。  今は新しい家のローンもあり、私も働いていますが、主人は断固として養育費の減額等は拒否します。そのことに触れれば、怒ります。子供たちとの絆が切れてしまいそうだからだと言いますが、私には前の奥さんや子供たちが彼の中で一番大切なもののように感じます。 養育費を払い続け、ローンもあるので、子供を産む事はあきらめなくてはなりません。  昨夜そのことを考えていたら、涙が止まらなくなり、主人に「いつか結婚してよかったと、これでよかったと思えるようになってほしい」といいましたが、主人は無言でした。  愛する人が私と結婚し、幸せでないと思えてしまうことが、とてもつらいのです。 再婚された方、どうかご意見をお願いします。