• ベストアンサー

四十の手習い

さっき、数学カテを覗きましたがまるでチンプンカンプン 私は「もう1度公文に行きたい」です 「三十路の手習い」でも「後期高齢者の手習い」でも構いません 1 皆さんの今現在で習いたい勉強・お稽古事はありますか? 2 「趣味のため、仕事のためこんなことやっています」をあれば教えて下さい どちらか一方の回答も大歓迎です よろしくお願いします[おじぎ]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

おはようございます。 英会話やりたいですね♪ 前にexさんに「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則」って本を教わって買って、トイレで発音の練習するんですけど、小6の娘に笑われるんです。「発音おかしいよ」って・・・ 今の小学校では外国人教師の英会話があったり、ディズニー映画を英語版でDVDやCDを視聴したり、妻が少々話せるので教わったりして、いつの間にか英語力を抜かれておりました・・・orz

michiyo19750208
質問者

お礼

M閣下回答ありがとうございます >小6の娘に笑われるんです。「発音おかしいよ」って・・・ そうですよね、流石平成ちゃん(笑) 私の時代は文法オンリーで高梨健吉さんの「基礎からの英語」がバイブルでした 「What time is it now?」が「掘った芋いじくるな」ですから センター試験でもリスニングが導入される前だったので、ウィッキーさんに声掛けられても、ブラウンモーニングレポートでも間違いなく逃げます あ、私はブラウン関係ないわww. その本、面白そうですね exさんお墨付きでしたらきっと「彼女に囁く会話完全攻略」ってか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

回答No.29

おはようございます。 お陰様で祖父とは仲良くやってます。 私も東京五輪は是非みさせたいです。 そんな祖父ですが、前回の竹細工はほんの一部で公民館の教室で、 夏休みに子供に教えてるそうです。 先日、初めて祖父の工作室に入りましたが、 一番得意なのは木工で、次が金属加工、お友達にナイフを作ってる方が居て、 今度は、俺も作るぞと言ってます。 柄になる部分の木も、内外の銘木を持っていて 中でもパープルハートという中南米の紫の木が凄く綺麗です。 私がお店する時は、お友達の方達も協力して下さると、仰って下さいます。 マジにプロ級なので、皆さんの作品を販売したら商売になりそうです(笑) 派遣の工場と親方のお店のダブルワークでしたが、 派遣が今日ラストデーです。 少し間が開きますが、飲食業に完全復帰します。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます またまた「やるなジジィ」!! 私の小さいころは「肥後守」がマストアイテムでした 鉛筆を削る練習をよくやりましたね yuriaさんの刃物好きはおじいちゃんの血筋ですね ※DNA鑑定するに及ばず(笑) >派遣が今日ラストデーです。少し間が開きますが、飲食業に完全復帰します。 一先ずお疲れ様でした これからは飲食業に専念されるんですね 出世したら関西でもお店展開して下さい んまーいお刺身が食べたいです(^^) お待ちしております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.28

1、コーヒーについて勉強したいですね。   ワインとかお酒とかお米みたいに品種、産地等色々あるみたいですし、   自分のお気に入りのコーヒー豆を見つけたいです。 2、健康のため、毎週フトッサルをやってます。   大失恋したときもフットサルで汗と涙を流し切り、精神の健康も取り戻せました。   読書もチマチマとやってますが、最近、字が小さくて‥。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 1 コーヒーにも流行りの味ってあるんですよね 私が喫茶店でバイトしていた時「あーちゃんブレンド」ってのがありました あーちゃんは昔ながらの酸っぱい味がお好きだったようで、特別に豆を仕入れて淹れていました このあーちゃん、ウチのお隣さんだったおじさんの弟で、もしかしたら私が赤ちゃんのときに抱かれていたかもしれないオヤジです 寝取られていたかも…?? 2 フットサル、運動音痴がバレるので出来そうにありません でも、愛用スニーカーは一丁前にフットサル用です 「モノは形から」ってよく言いますでしょ? 早く痩せて以前のような俊敏さを取り戻したいです(・∀・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5860082
  • ベストアンサー率11% (13/114)
回答No.27

こんにちは♪ ミッタンさま☆ もう一度、公文をしてみたいのですか!? …苦い思い出が…(^_^;) 私は、着付けを習いたいです! 何とか着れますが、着るのに二時間はかかる上に、着崩れします… 根性要りますね!! 話が変わりますが、アラフォーの彼女にプレゼント用意したのですね! のんびり屋さんの彼女☆ せっかく用意したプレゼントに加え、リップクリームまで用意して… ミッタンさまのお心遣い、優しいですね~(^∇^) これからも、ミッタンさまの投稿、楽しみにしています(*^_^*)

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 着物は行動半径を拘束される衣服なので私には向いてないようです(笑) 成人式で着せたかったようなんですが、「もったいないしその分現金くれ」って言ったら怒られました… 某男性ユーザーさんと「孔雀はエロい」で意見が一致したんですが(秋吉久美子さんの映画より)、どうせ着るなら似合う女子になりたいですね >アラフォーの彼女にプレゼント用意したのですね! いやいや、初めから聞けば良かったんですよ でも、皆さんのお風呂関連グッズの意見を参考にしながらあとは値段とにらめっこ 苦労しました…(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.26

ごめんなさい。 ついイラナイ話してしまいました。時計のお話なさってるご回答者さまがいらっしゃって(本当にゴメンなさい)・・・その方には全く一切ご関係ありません。羨ましいですネ(実は昨年私も仕事用時計で細君にお金一部援助してもらった(汗喜)) ちょうどこれで1年が過ぎ最近他の質問の回答もあって余計なこと思い出しただけです。うぜーとまで言われましたので(大笑)。 全く関係ない他の回答者のみなさま、質問者さま、つい余計な話をだしてしまい本当にごめんなさい。 自重します m(__)m

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます >うぜーとまで言われましたので(大笑)。 えっ? どこの誰ですか? ワタシ的には重複回答OKですよ 失礼なユーザーさんが居てるんですね そんなん、無視していいです また、お気楽にお立ち寄りください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

こんにちは。 外は冷たい雨です。 >四十の手習い >1 皆さんの今現在で習いたい勉強・お稽古事はありますか? オイ!と言われそうですが(何かこちらの常連さんにまた隠語でいじめられそう(汗))・・・何年も前から考えてるのが・・・ キャリアカレッジ・時計修理 http://hikohiko.jp/watch 本当はマスターコースと行きたいですがしがないサラリーマンで能無しなので時間的に無理。それで1年夜間コースと思っていますが、これでも都合付かない・・・今更いい年して?です。しかもおっさんじゃバイトでも雇ってもらえないだろうしお金にもならないし・・・でも趣味事で、まともな事何にもしてないのもあり、受けたいですネ。 実は何度かボロ時計(機械式・クオーツとも)遊びで全バラシ⇔再組みしてるんです(廃棄・ジャンクのガラクタで)。自分の時計に関して電池交換くらいは工具もそろえて普通にしてます(パッキンが手に入らないと防水が無いけれど)。 ベルト(ブレス)交換も一応できます(メーカーによって特殊もあるのですが)。 でも、きちんといろいろ本来の内容を実践含め習得したいです。時計師(職人)さんとお店で必ず話すのですが、私自身、実務的な基礎が無い恥ずかしい話です。 あと最近の回答(こちらではない)で時計の革ベルトについて自作乃質問がありました。実はもうずっと昔、当時馴染みのショップの常連さんが自作だよと見せられて驚いた事あります。ご当人はそんな難しくないと・・・(とは思えない?)。 でも、当時から表革・糸(ステッチ)・形状・長さ等、全てオンリーワンでした。元々革小物作りを始めた延長でベテランらしい(手持ちの小さなショルダーバックも自作でした)・・・。お元気なら70代かな・・・軽く(チャらく)難しい事を笑って説明する粋な方でした。 これもやってみたいな・・・ただしリスクある自己責任ですが(取れたら時計落ちてパーです)。 >2 「趣味のため、仕事のためこんなことやっています」をあれば教えて下さい 今資格の勉強をしてます。既に持つ国家資格の別部門追加。実際の仕事内容(職制)としては基本的に携わらない。でも仕事上利点があります。会社で首になっても再就職の際、ちょっとは役立ちます。 1年ちょっと準備してきたのですがいろいろあったり遊んでばっかりで(汗)・・・一応合格点には達してるけれど・・・既資格の受験時は過去問題含め合格粋だったのですが見事1度落ちてますし(大笑)。いまさらやるの?なんて一部から嫌味も言われましたが、仕事のトータルとしては損は全くないので(汗)。 進捗が遅延の四十の手習いをちんまりとでした。 m(__)m PS:三十路の手習いもありました。自転車組立(国家資格取得に至ってないのですが)。フレーク組み、ホイール組まで自転車屋さんに習って(押しかけて)覚えました。 私にはロード・マウンテンバイク等もですが、ママチャリきっちり組むのも案外骨折れます(適当ならいくらでもですが)。ボランティアで活動される方もいるそうで(自分も少し手伝ったことあります)、いつか役に立てれば?なんて・・・案外色々部品も付きメンドクサイけど面白いです。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 神戸の空模様もイマイチな午後です 1 ワタクシ、時計はタグ・ホイヤーのs/elシリーズが2本 大昔流行ったY字型のベルトの金と銀 http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC+%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B9 今でこそ「エドワードクラブ」というユーザーさん専用部門があり、登録しておくだけで料金がお安くなります 電池交換でも近所の宝飾店の半値です 以前、オーバーホールに出してお代¥80000 ぶったまげました…(汗) 当然、自分で分解掃除なども出来ず… 1度、ベルトが黒ずんできたので、自宅で石鹸水と歯ブラシで掃除しました ネジが緩んでいたため、文字盤に見事露が侵入 慌てて買ったお店に持って行き、干してもらいました (桑田佳祐のモノマネが得意な専務の吾郎ちゃんのおかげで無料) 細かい作業は私も好きですが、ここまでの域には達していません 素人はなにもしないのが1番だと… 2 これまた国家資格とは無縁な私 美容学校行って理容師の資格を取りたいんですが、時間と費用がなく、躊躇っています 国家資格って難しそうなイメージがあって、勉強する気になれないのが実情 以前100万部突破した「13歳のハローワーク」という村上龍さんの本があるんですが、眺めては「へぇ~」と ママチャリに至ってはホームセンターなんかで¥10000もあればお釣りがくる時代 それでも新品ですと盗難されてしまいますので、中古のママチャリで充分 (一応、ベネトンです) 昔、新品のミニサイクルを駅前の駐輪場でタイヤとポールに施錠していましたら、サドルだけ盗られた間抜けな過去があります 謝礼渡しますから虎舞竜発生したら助けて下さいm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

私の祖父のお話ですので、だいぶ上になってしまいます。 先日、趣味の竹細工用に、竹割り鉈をプレゼントしたのですが、 これに名前を入れると言って銘切りの練習を始めました。 それなら名前入れて貰えば良かったと思いました(笑) 専用のタガネも有るのですが、鍛冶屋さんのブログに出てた方法や 参考になりそうなページをプリントして渡したら、 早速楽しそうに始めてます。 元々達筆なので鉄板に練習したのを見たら、商売が出来そうです(笑) それでも本人は、跳ね具合とかまだまだ納得出来ないようです。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます さすがはyuriaさん、こちらの分野には精通しておられます 私は趣味も実益も兼ねていない自称「作業服職人」 毎日がコスプレです 本当はMD(マーチャンダイザー)がやりたかったんですが… その点、yuriaさんはしっかりしたビジョンがあって見習わないといけませんな さて、爺さまが竹細工ですか? 孫から貰ったとなるとさぞ嬉しいでしょう(^^) 共通の話題が出来るっていいですね(*^_^*) 鍛冶屋さんも相当職人さんが減っていますし、由々しき問題です 手先を動かすのはボケ防止にも一役買っているし、リモコンや電卓などの小さなボタンを逆手で押すのもいいそうです まぁ、爺さまと言ってもまだまだお若いでしょうけど… ウチの婆さまは今年93歳 意地クソでも2020年の東京五輪を見せてあげたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

こんにちは。 私、今ジャスト40歳なので回答します(笑)。 1.硬筆、毛筆 2.同上 娘を幼稚園へ送った後、30分~1時間程度、 買い集めたテキストを広げて硬筆の練習をしています。 娘が小学生に通うようになり、私の時間が増えたら 書道教室に通いたいです。 そして、硬筆書写検定を受けたい! 教室が開ける師範の資格も欲しい! お婆ちゃんになっても 子供達と触れ合える機会があると嬉しいなと思います。 「私、習字の先生になりたいの!」なんて、 何だか恥ずかしくて友人にも言ってませんが、 人生後半は、これに従事してみようかと思います。 書写検定の1級、凄く難しそうなのでやりがいがあります。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 凄い気合の入れようですね!! 「絶対するぞ!!」って伝わって来ます 私はさしあたって「ダイエット」 >何だか恥ずかしくて友人にも言ってませんが いえいえ、そんなことないです 夢見る夢子ちゃんの物語なら聞く側の我々がしんどいですが、堂々と友人にも公言したほうが俄然やる気出ますよ 私の知人女性は「漢字検定2級」 「おざなり」と「なおざり」の違いを使い分けできるのに感動しました 「憂鬱」とか「薔薇」とかサササッって書けるんだろうなぁ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.22

こんにちは(^-^) もうひとつ、やりたいこと・・ありました。 絵に関連してますが、トールペイントです。 自己流で描いたことはあるんですけど・・ 一度ちゃんと習いに行ってみてもいいかなぁと。 夫、14日にチョコをあげたら、 無言で受け取ってました。(笑 2月誕生日なので、「時計買ってあげる」と言ったら 嬉しそうにあれこれ調べてます。 カワイイものです。 質問者様の言葉、とっても嬉しかったです。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます トールペイント=やはり「絵」ですね 確かに水彩絵の具・油絵・デッサン画・ポスターカラーなどなど、使う材料が変わると勝手が違ってしまいますね でも実はカワイイイラストとかサラッと描けちゃうんでしょ? 村上龍さんのご本で挿絵を担当されているはまのゆかさんという女性がいらっしゃいます こんな絵です http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%AE%E3%82%86%E3%81%8B 手始めにワンコちゃんのお皿にイラスト施してあげたら無口夫さんも喜びますよ >カワイイものです。 なんだかんだで仲睦まじくよろしゅうございます 「生っちょろいもんよ!!」って行間から伝わって来ます(笑) 私の今年の誕生日は廻らない、宅配お寿司でした ダイエッターの私を気遣ってかケーキもない (一口ぐらい食べたかったのに…) 早いもので2月もあと1週間 素敵な誕生日になりますように(╹◡╹) ※連投大歓迎です また、お付き合い下さいませ[ぺこりん]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.21

こんにちは。 さてとり急ぎmichiyoさんにも回答させていただきます。 私はまあもう「後期高齢者」?この言葉嫌いなんだけど!アハハ 手習いと言うのなら本当はPC教室に通いたい・・・ 戴きもので始めたPCですから何にも知らない。(涙) このID画像のふくろうだってこのサイトのお知り合い何人かに聞いて一年! URLの貼り方なんて二年かかりましたからね・・・ 教えるほうは少しくらいは知識があるだろうくらいに思うらしいけど、 何ッッ~ンにもない!!!! ですからね近くにあればねぇ、行って勉強してみたい。

michiyo19750208
質問者

お礼

亀兄さん回答ありがとうございます >「後期高齢者」?この言葉嫌いなんだけど! しょっぱなから失礼いたしましたm(_ _)m 「喜寿の手習い」「傘寿の手習い」と書くべきでしたね >このID画像のふくろうだってこのサイトのお知り合い何人かに聞いて一年! >URLの貼り方なんて二年かかりましたからね・・・ 私は三十路の手習いでウィンドウズ98からスタート 上記のような「>(文章の引用)」は8年かかりましたよ ここOKに登録するまでは必要すらなかったもんで… 仕事で、って言われたらちょっと荷が重いですが、趣味でPCがサクサク操作出来ると面白いでしょうね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.20

済みません、お礼を受けてちょっと一言 40にして迷わず いえいえ まだまだ解ってない事だらけでしょう 小僧ですよ 此の言葉は 迷っていていいのか 不断でいいのか 此の迷いが取れた と、いう事でしょう まだ 天命を聞く前ですから 天に命ぜられ 己が進むべき道も 其の時はまだ、 解らない状態 解らないものがあって尚 一切の迷いなし 此はあり得ないでしょう 迷いに溢れているのに 迷いが払えた と、いう… 此は 幾多の迷いに翻弄される中、 迷いを払えた と、いっている訳ですから 迷いに惑わされなくてもいい と、迷いを払えた と、いう事でしょう 迷っていていいんだ 迷いを「解らない事柄」 と、固定していいんだ と、開眼した そういう意味でしょう そう思いますよ でも、もし此が正しいなら もっと早く、 そう開眼して欲しく 思いますがね 今とは 教育レベルが違うから 仕方無い事ですかね?

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「四十にして惑わず」…四十にして惑わずとは、四十歳になって、道理も明らかになり自分の生き方に迷いがなくなったということ。 と辞書にも載っていますが、私の用法・解釈が至らなかったのならごめんなさい つい先日ジャス40になったばかりの者です この言葉通りになれるかな?という意味です 今までの大事な人生の転換期、進学・就職・実家を出てのおひとりさま生活などは全て自分で決めました 迷いはなかったですけどね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学者が数学の道を選んだ理由

    IT系のエンジニアです。 僕は数学者はこの世でトップレベルに忍耐力が必要な職業だと思っています。 そこで、数学者の方がなぜ数学の道を選んだのかをお聞きしたいです。 <質問理由> 僕はエンジニアで、ちょっとだけ自然言語処理を勉強しています。 しかし、ただ頭の良い誰かが作ったライブラリを使って処理をするだけでは、文明を推し進めるような仕事ができないに決まっているので、内部仕様の理解のため、数学を勉強しています。 この数学の勉強が本当に辛いです。おそらく僕が向いてないというよりは、人間なら誰でも辛いものだと思いたいです(笑) ただ、自分の中で腑に落ちる程度に理解した数学的知識を活用して、創造的な仕事を行うのはとても楽しいです。苦あれば楽(楽しさ)あり、という感じです。 しかし、にしても苦の程度がエグいので、数学者はどのような心境で生きているのかが気になりました。 回答者は数学者でなくとも、数学を大いに活用して仕事をしている人なども大歓迎です。純粋に数学が好きな人、趣味の人の心理も気になりますね。 お手すきの際、ご回答よろしくお願い致します。

  • 数学って社会に出て役立っていますか?

     学生時代、数学を学んできました。思考力とか計算力を養うためにいいとか良く聞きますけど。よく社会へ出て数学って役に立つの?とかいう疑問も良く耳にします。  そこで、社会人の方を中心に是非お聞きしたいのですが、数学って仕事とかいろんな場面で、実際役立っていますか?例えば、微分・積分・行列・数列とかってどんな場面で役に立つのでしょうか。  専門家、子供から高齢者まで、どなたでも大歓迎です。いろいろなご意見お待ちしてます。

  • 看護師を目指しています

    私は現在24歳で、介護の仕事をして3年が経ちました。 病院で働いている為、看護師の仕事を目の当たりにして、私も看護師になりたい!と思うようになり、今年、看護専門学校を受験してみようと思っています。 そして、受験勉強をするにあたって(特に数学)、公文の体験学習に参加したのですが、小学校五年生の算数のプリントを渡されました。 現役から遠ざかっている為、かなり忘れていた問題もありました。 今、五年生の問題からスタートして、今年の受験に間に合うか…と不安になりました。 専門学校受験用の問題集も購入しているのですが、頭の中が???だらけで、全く分からなかったです。 やはり小学生の問題から、基礎中の基礎の公文で、みっちりじっくり勉強するべきでしょうか… 予備校なども考えましたが、住んでいるところから、かなり遠くにしかないのと、お金の面で公文は良心的なので、私としてはありがたいのです。 社会人で看護師を目指している方、どのように勉強されていますか? また、公文で五年生からのスタートで、看護専門学校受験に間に合うでしょうか。 それとも問題集などで、自分でひたすら過去問をするべきでしょうか… 公文をしながら、過去問をするというのは、差がありすぎて、混乱しそうです。 皆様ぜひアドバイスをお願い致します! 読みにくい文章で、すみません(>_<)

  • お花についての勉強。

    こんにちは。 お花が大好き、もうすぐ三十路のものです。 お花が好きなのですが、いつも「あーきれい、こころが和むなぁ。。」なんて、のん気にお花を見ていたのですが、お花を本格的に勉強してみよう!と思いまして、本当の基礎から勉強したいなと思っています。 フラワーアレンジメントまでは、まだまだですが、お花の種類や季節の花や花の相場価格や、、花に関することを基礎から勉強したいのですが、そのためにはまず何からするべきでしょうか?インターネットで見てみると、お花屋さんで働くのがいいと掲載されていましたが、今は会社員なので、他の方法で勉強する方法はないかなと思って投稿しました。趣味程度からはじめてみようと思っています。心の和む趣味があれば、仕事や仕事に関してやらなければならないことも、なんとか乗り越えられるかなと思います。 お花の勉強を本当の基礎からするいい方法あれば教えて下さい。

  • 社会人が統計学(数学)を勉強出来る方法?

    熟年の社会人が仕事と趣味からどうしても統計学を勉強したくなったのです。そのためには数学を一から勉強したいのです。通信教育でなく夜でも教えてくれる所が有れば入学したいくらいなのですが・・・・大学の数学専攻の方に家庭教師をお願いしようかとも思っているくらいなのですがどこか教えてくれるような機関はあるのでしょうか?

  • 趣味も目標もない自分に自信がありません・・・

    20代後半の女性です。 普通にOLとして働いていますが、 趣味も目標もなく、これでいいのか!? と最近気分が落ちてきました。 というのも、周りには習い事をしている人、資格取得に向かって頑張っている人、結構います。 なんか輝いているんですよね。 雑誌を見れば、転職成功ストーリーや趣味・お稽古特集とか、私輝いていますって感じの記事が目に付きます。そういうのを見ると、趣味も目標もない私ってやばいかもと。 彼氏も中国語を習い始め『何か習い事でもしたら?』 と言ってきます。 英語が少々出来る(TOEIC800ぐらい)ので、翻訳どうかなと実務翻訳の仕事してる友達に聞いてみると、 翻訳は狭き門だから難しいしトライアルなんて何年も勉強しないと受からないよと言われ、やる気がなくなりました。 私も輝きたい!魅力的になりたい!と某お稽古事雑誌を読んだりしたんですが、何をしたらいいのか決められません。というか何がしたいのかわからないんです。 誇れるもの、夢中になれるものを見つけて輝きたいです。どうしたらいいんでしょうか。。。

  • 四十の手習い

    今年40になる会社員♀です。 夫が海外に単身赴任しています。 (約2年で戻る予定です) 時間に余裕があるので、習い事を始めようと思います。 できれば身体を動かしたく、でもハードなものは年齢的に厳しいので バレエをやってみたいなあと思っています。 ちなみに、全くの初心者です。 身体も人一倍固いです。 この年齢から始めるのは無理がありますか? また、時間の充実以外に、何かメリットがあったら教えてください。 姿勢はよくなるかなあと期待しています。 他にも、この年齢から始めるオススメの習い事があったら 参考にさせてください^^

  • 70からの手習いです

    タッチタイピングでは、アルファペット入力が早いと聞きますが、手紙文を書くときに、出来上がった文章は全て英字文ですか、古いパソコンですと日本語には変換できないのですか。

  • 50(60)の手習い

    50の手習いよろしく読書を始めようと思います。 年齢も年齢ですので若者のように手当たり次第に読み漁るとまではいかないと思っています。 今まであまり読書らしい読書はしてきませんでした。 少し興味のある分野は、日本文学と歴史小説でしょうか。 俗に言う名作や司馬遼太郎(平易なものがいいです)でお勧めありましたらご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 60の手習い 遅すぎますか?

    皆様こんばんは。 私の親が70歳を超えた今、今まで未経験のパソコンを全てマスターするんだ!と断言しました。 ここで教えていただきたいんですが、年をとってから全く新しい事を始めて、その分野で成功した有名人の方って皆様知ってらっしゃいますか? 人間本人の意志・努力次第でどうにでもなる、遅い早いは関係ないんだという事を身近な例で知りたいのです。 どうぞ宜しくお願い致します。

プリンターで1色のみ全く出ない
このQ&Aのポイント
  • T8030シリーズを使っている際に、カラー印刷をしたところシアンのみ色が出なくなりました。インクを交換しても改善せず、洗浄カートリッジを使用しても反応しません。寿命も考慮しつつ対処方法を知りたいです。
  • T8030シリーズのプリンターでカラー印刷を行った際、シアンのみ色が出なくなりました。インクが減っていたため交換しましたが、改善されませんでした。洗浄カートリッジも使用しましたが、問題は解決しません。修理以外に試す方法を教えてください。
  • T8030シリーズのプリンターを使用していて、カラー印刷をしたところシアンのみ色が出なくなりました。インクの交換や洗浄カートリッジの使用も試しましたが、色が出るようになりません。修理に出す以外に対処方法はありますか?
回答を見る