• ベストアンサー

そうじ

結婚して間もないのですが、夫婦別室です。 妻の希望ですが私はそれで問題がないです。 ただ、別室で気になることがあります。 妻がいわく自分の部屋の掃除や布団は自分でするように・・・と言います。 私はそのようなことも家事に含まれるので妻がするのが良いのでは・・・・と思いますが皆さんはどう思いますか? 食事も4,5パターンのローテーションで嫌気がさしてきております。 妻はパートで時間もあると思います。 パートしたお金は自分の小遣いや貯金にしております。 夫婦ってこんなものなのでしょうか? 私が夢見すぎなのでしょうか? ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

No.14です。 やっぱり相手の非だけを記載していましたか。 >パートは夕方4時まで、専門職なので週5回で20万と少しある ほぼ「フルタイム」ではないですか >トイレ、風呂は掃除してくれます。 ではあなたの指摘する問題は「あなたの部屋の掃除だけ」で宜しいですね? >同棲してなかったので料理や掃除の前兆はわかりませんでした。 生活していなかったのなら仕方がないですね。 >夜の営み情報なぜ必要か 週3程度の半日パートで収入も8万5千円以内なら「扶養内」と言うことになります。 その上でその行為もないなら完全に夫婦としてではなく、 楽に生活するために結婚と言う形であなたを利用していると思えるから聞きました。 しかし実際はほぼフルタイムで働いている。 その上で「あなたの部屋以外の家事」は全てやっている。 お礼と補足を見て 「料理レパートリーは足りない気もするが、まともどころか働き者の素晴らしい奥さん」 だと思いました。 さらに言えば貯金とは自分専用だと思っていますか? いくら本人がそう主張しても結婚後の資金ですから夫婦の共有財産です。 お子さんなどが出来たり、いざと言う時のために貯蓄しているのではないですか? あなたは他人の見えない行動を計算する能力が著しく劣っているようです。 仕事と自分の事しかやらないあなたに対し、 仕事して家事もほぼやる・・・あなたの1.8倍くらいがんばっておられる。 はっきり言って「家事も折半していいんじゃないか?」と思えるレベルです。 あなたは相当に労い感謝するべきです。 夢を見すぎています。

imadaimada
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初の質問を見た時に映画SAWを思い出しサイコな方と想像しましたが一生懸命に答えて頂き感謝します。 そこまで私をけちょんけちょんに言ってくれたら、やはり私が夢見過ぎていたのか・・・・と思います。 妻を褒めてもらって素直に嬉しいと思いました。 1.8倍という数字にもユーモアを感じて厳しい言葉の中に笑いをいれる配慮にも感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.13

お礼文を受けて再回答します。 スーパーでの袋詰めについて しないことが見栄?なんで? バーコードを読み取り、商品が籠に再度入れられ、お金を払っている間に、サッカー台に移して、袋詰めしてもらうのの、どこがおかしいんだろう・・・・?見栄ですか? 普通にこどもたちもやってくれてますけどねえ? そのくらいって、時間が勿体ないからそうしてくれているだけだし、それを「やってやってる」という感覚も「やってもらっている」という感覚もないですよ。カートを押すとか、籠を持つとか、車まで運ぶとか、おろすとか、お願いや命令など、しなくても、普通に動きますけど? そういう夫婦っていうか家族がおかしいんですかねえ? なんだか、なあ。 男ってそういうものなの? 不思議です。 そういう家もあるんで、それはほっておいてくださいよ~wwwww

imadaimada
質問者

お礼

わかりました、ほっておきます。 優しいご主人で幸せですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

プライベートを守りたい方なんですね。私は別にいいと思います。 食事についても不満があるのであれば、思ったこを伝えてとことん話あってみてはどうですか?

imadaimada
質問者

お礼

そうなんです。 プライベートがすごいのです。 とことん話し合うように頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.11

そりゃあ、夫婦の形なんてそれぞれですよ。不満があるなら話しあうべきです。そうやって家族になってくんじゃないでしょうか。

imadaimada
質問者

お礼

簡略に深みのある言葉ありがとうございます。 築くってある意味闘いの歴史でもあるのですね。 話し合いってパワーいりますが、それが夫婦なのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nspopo
  • ベストアンサー率15% (43/285)
回答No.10

自分の部屋あるなら、そのくらい自分で掃除しろよw と思う 妻の部屋があって、そこをあなたが掃除するとしたらめんどくさいでしょ?ソレと同じ。 妻「旦那の部屋の掃除なんてめんどくせー」 料理も好きじゃないんでしょうね。 いい旦那と思われてたら、おいしいもの食べさせてあげようって思って料理がんばるんじゃないですか? 掃除もしかり。 家事は妻の仕事だって思ってる時点でアウトな感じ

imadaimada
質問者

お礼

私が妻なら旦那の部屋を掃除しますよ。 生活のため働いてくれてるのですから。 俺が食わせている、、、とは思いません。 そんなに主婦業をしないならそれなりに生活費を入れろ!ということです。 それなら気持ちの折り合いがつきます。 生活費はすべて男性って考えている時点でアウトですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.9

夢見過ぎもなにも、結婚は両性の合意でしているんですし、あなたの好きで通るならそれも結婚ですし、通らないけどうまくやっていくしかないなら、勝手に都合よくまわると思っていた思い込みを修正するのも結婚です。男女逆の質問でもよくあるのですが、「隣のAさんも知り合いのBさんの旦那さんも、共稼ぎでこのくらい家事分担を気持ちよくしてくれるのに、うちの旦那は嫌な顔をするし、何度も言わないと簡単なことすらしません」みたいなの。つまり自分ばかり損してる感じがして嫌だと言いたいのでしょう。 そりゃ選んだ夫が全員同スペックなら、同じ結果を求めてもおかしくないですけど。たやすく協力的な夫になってくれる男性は、そもそもそういう資質が高かったんです。自分でそういう男性を夫に選んでおかないで、他の家と同じ結果を求めようとするなら、夢見過ぎだと思います。自分で打撃力の弱い選手を採用しておいて、結果が出ないと選手のせいにする監督と同じ面があると思います。 「普通の奥さんは、普通の女性はこうだから」で話を通したいんでしたら、そもそもご自分がその範疇にある女性を選んでおく前提が必要です。その前提が違ってしまったなら、相手への求め方も現状に即したものにするのが現実的です。 ちなみに我が家は、夫の部屋は基本掃除しないルールです。 一見不要そうで実は大事なものを処分したらと私も怖いし、夫も気にするので、容易に手を出さないのがベストと見解が一致。 料理は私は不得手なので、サバイブに主眼を置いた料理で、夫が休みの日は、夫が趣味性の高い料理をすると、結婚前から彼が大枠を提案してきて、私が働いていても働いてなくてもおおよそそうです。 あなたにしてみたら、俺は仕事で(奥さんより沢山)金を稼いでくるんだから、仕事と思えば、ただ作るでなしに、幅を広げて行くのが当たり前だろうというイメージかもしれませんし、そんな発想になりがちなのはわかる気がします。 けれどよく考えたら、あなたと同じ男性だって、ギリギリ最低限のことしかしない人もいるし、そういう仕事しか選ばない人もいるわけです。そんな感じの男性に(極端な話ですけど)やれ出世欲はないのかと言っても見当違いなのと似ている話だと思います。 あなたに諦めを促すような記述が多かったと思いますが、選手と監督のたとえのように、こうなったのは自分にも原因があったのだと中立の認識が持てれば、「損ばかりさせられてる」と思わなくなるし、そのほうが相手の協力や歩み寄りを求める姿勢も、バランスがとれた現実的なものになって、いい結果が出やすいと思います。

imadaimada
質問者

お礼

ありがとうございます。 非の打ちどころがない回答で納得するしかないです。 私の中にもだんだんと欲がでてきて理想とおりにやってほしい・・・というのがあったと思います。 回答者さまのコメントも私を非難していないので、反撃する気にもなれずすんなりと受け入れられました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.8

 あなた方ご夫婦、夫婦が話し合って家事その他家の中の生活様式を決められた結果のものではありませんので、あなたは奥さんの家の中での暮らし方に納得されていません。 あなた方夫婦は、単なる共同生活者です。夫婦の意味も理解出来ていないくて相互扶助とか共生などに関する夫婦の具体的イメージが浮かばないままの生活です。一番の問題は、夫婦の一方であるあなたが納得していない点です。 奥さんと話し合われて合意点が見いだせない場合は離婚された方が良いでしょう。考え方が違う者が夫婦として暮らすほどストレスが溜まるものは他にありません。なぜなら、家の中は気持ちのままに関わる事が出来る空間だからです。そこの雰囲気が違和を発生させているのでは安心も安らぎも得られませんので仕事にも影響するでしょう。

imadaimada
質問者

お礼

離婚をせずに暮らしていきたいと思っております。 ここで離婚すると、他の方でも同じような問題があると逃げてしまいそうです。 何とか話し合いたいと思います。 ただ、ご回答はとても真剣に考えて書いてくださっているので参考にして今後を過ごしたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.7

お互いが思う「夫婦、こういう感じがいい」 っていうのがあると思います。 会話とかすり合わせが足りてないかな、と思いますが いかがでしょうか。 すでにお話をされているかもしれないけど 奥様の言い分に疑問や不満があるなら なぜそれを主張するのか聞いてみるです。 それに「なるほど」と思えば飲めばいいし 納得いかなければ 拒否したり代替案をだしたり 交換条件を出したり そういう感じですり合わせていけば いいのではないでしょうか。 >夫婦ってこんなものなのでしょうか? 私たちは 部屋数少ないので部屋を分けることは不可能で 一緒の寝室です。 こどもたちと川の字で寝て その日の仕事の事とか こどものこととか話しながら寝ます。 できることをできる方がする、で うちはまわっています。 最低限の役割分担はありますが だからといって それしかしない、というわけではなく 様子を見てお互い補う感じです。 できなければはっきりお願いもします。 してもらえたらお礼をいいます。 どんな些細なことでもです。 もしそのような状況で そのような言い分なら 私は主人から即 離婚届を突きつけられるでしょう。 共同生活をしていく 覚悟、意識、配慮がないということで。 そしてそもそも結婚には至らなかったと思います。 不満に思っていることは 喧嘩にならないように話し合いましょう。 夢みた結婚生活はどんなものだったでしょう。 それを現実にするのはご自身です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

長年夫婦別室です。それのどこがおかしいのかわかりません。こども二人います。 生活スタイルはそれぞれなんで、別室のほうが仲が良いってこともありますから、一概にそれがどうとかは言えませんよ。。。。。。 で、掃除の件ですが。 私はあえて触りません。だって部屋の中のどれを捨ててどれをどこに動かして~と後で怒られるっていうか、何かやってしまったら怖いし・・・・。 こどもの部屋だって小さいうちは一緒にやりますが、大きくなったら「自分で片づけなさい!」って言われませんでしたか?ある程度自分でやりませんか? それの延長だと思いますけどね。 自分で使った物や部屋は自分で掃除する。 の、どこがおかしいんだろう・・・・? 専業主婦でもパートでもフルタイムでも、家事を分担して家族として協力して生活するのは当たり前ではないでしょうか。 我が家は自分で使った食器を洗う。 ツレは作業着を自分で洗濯機に入れて洗います。 部屋の掃除は言わないとやりませんが、やります。 ゴミ捨て行くのはツレです。そう決めてあります。 休日の食事は各自自由ということも多いです。 私が不在の時には各自自由になります。 犬の世話もツレです。 米を精米に行くのもツレ。重たくて持てないし~。 あーそういえば、私一人で行く以外、スーパーなどで籠を持ったことはありません。袋詰めもしません。 鬼嫁ですか?そうでしょうね。 家事は女房がやるもの・・・・。なんですかねえ。

imadaimada
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます。 ご主人さまの部屋をそうじしないのには理由があったのですね。 とても参考になりました。 スーパーで袋つめしないって見栄をはって言っているのでは・・・と思いました。 もし本当ならそれぐらいされたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

これは各家庭で違いがあります。 私の場合は、それはちょっとおかしいと思いました。 普通は、夫婦なら一緒の寝室だと思いますよ。 掃除をするのも当たり前です。それに食事ですが、かなり少なすぎですね! おそらく料理を作るのが苦手なのかもです。 質問内容から見ると、家の中は何もやっていない様な気がします。 普通ならパートをやりながら家の事もしっかりやるのが当たり前だと思います。 奥さんに何も言えないのでしょうか。 この内容なら結婚してもしなくても同じみたいです。 私から言わせれば、結婚なんてしない方が良かったかと思いますね。 夫婦じゃない様な感じですね。 驚きました。

imadaimada
質問者

お礼

私もドライすぎて困ることがあります。 最初はそのドライが心地よかったのです。 ただ、私も最近諦めてきています。 何度か「他人といるみたい」と言ったことがありますが全く変わりませんし、私が変わる必要があると思います。 不満をぶつけると1週間ほど無視されています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211102
noname#211102
回答No.4

うちは旦那が掃除普通にお願いしたら休みの日にかけてくれますよ。私は専業主婦ですけどね。 パートと家事両方って結構バタバタですよ。週何回何時間働いてますか?それにもよりますけどね。 うちは布団旦那のは旦那に干してもらいますよ。重いし部屋からベランダまで遠いいし私がヘルニアだから。掃除はしますけど旦那自分でもしてます。 旦那お風呂も毎日洗ってくれますしゴミだしも毎回やってくれます。私は専業主婦ですが 食事もお弁当もどんなのでも食べれば何でも同じって文句いいませんよ。

imadaimada
質問者

お礼

優しい旦那さまですね。 大切にしてあげてください。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掃除しない父親について

    20歳女です。 私の父親についての質問です。 私の父は弟と同じ部屋です。 そこで父は寝ています。 弟は母と同じ部屋で寝ています。 父と弟の部屋は散らかっていて、 常に部屋が汚いです。 その中で父が寝ている光景を想像するとかわいそうなので、 たまに私が父のスペースを掃除をしてあげたりしました。 だけどすぐに散らかるし、自分の部屋は自分で掃除するという考えがあるので、 私は掃除していません。 私が最後に掃除してから半年くらい経ったと思います。 それから、父の布団はすごくボロボロだったので、 前に掃除したときに捨てて新しいのを買いました。 冬用の布団や敷き布団もない状態だったので、 新しいのを私がこないだ買ってあげました。 でも今の汚い部屋の状態で、買ったばかりの布団たちを使ってほしくないので、 父に部屋の掃除をするように言いました。 度々言っているのですが、父は「そのうちやる」と言って一向に掃除をしません。 これからどんどん寒くなって布団が必需品になるはずなのに、 どうして部屋の掃除をしないのだろうと思います。 面倒くさいのはわかりますが、ちょっと片づければ済むことなのに…と思います。 どうしたら部屋の掃除をするようになりますか? また、私の考えは間違っているのでしょうか? 回答お願いします(>_<)

  • 妻が掃除と片づけをしないので、困っています

    質問したいのは、 どうやって言えば、掃除や片付けをしてもらえるのかです。 妻が、掃除や片づけをやってくれるなら、 私もこうまで怒ることは無いのですが、 約11年、こうも繰り返し同じことが起こると、どうしていったらいいか、 もう本当に困ってしまいました。 妻に対しての対処がわかれば、 子どもに対してもある程度言い聞かせることができるのではないか、 と思っています。 妻は、自分がADHDだと公言しています。 だから、片付けや毎日の家事をこなすことは、無理だ、できないといいます。 それでも、食事の支度や、買い物、パートの仕事をこなしています。 ADHDだから、覚えていられない。 家事が出来ない、片付けられないのは、ADHDのせいだと言います。 妻は、「気がついたときに、言ってくれたら、その場で掃除や片づけをするから」と言います。 実際はどうかというと、気がついたとき、たとえ手が空いていても、 「後でする」と言ってそのときやることは滅多にありません。 で、「後」はまずありえません。 仕方なく繰り返し、日に2回朝と晩くらい言うと、 「わかってる、明日はちゃんとやるから」と逆切れします。 そして「明日」は永遠に「明日」です。 しかたないので、掃除は私がやり、妻のものの片付けをやるように言います。 で、重い腰が上がって、ようやく片付けを始めると、 「どうやって片付けたらいいか、わからない」と言うので、 いろいろアドバイスをします。 すると 「わかってる、うるさい、黙っててくれ」と言って、片付け途中に 「うるさいから、やる気なくした」 と言って放置してしまいます。 そしてよくあることですが、 そんなことが繰り返して1週間くらい経ち、片付けをしまいままでいると、 パートの仕事や子どものことでストレスがたまって、 具合が悪いと寝込みます。 具合が悪くなると、私が食事の支度をしたりするのですが、片付けだけはどうにもならず、 妻に言うと 「私が具合が悪くなると、そういうことをうるさく言う」と更に逆切れします。 「どうして具合が悪くなったと思っている、あなたが掃除しろ、片付けしろとうるさいからだ」 健康なときに言っているのに、 健康なときにやればいいのに、 健康なときにやらないのに、 私は妻のほうが悪いと思い、 「言ってもやらない、お願いしてもやらない」 そんなことを繰り返していうと、 喧嘩になります。 理屈で話せばわかるからと言うので、理屈で話すと 何かしら理由をつけて、できない、できないの繰り返し。 そして まさに今、夫婦喧嘩状態でうちには寝るとき以外帰ってこなくなりました。 今日で8日めになります。 子どもも一緒に連れて出て行き、 私が8時ごろ帰宅したら申し訳程度の夕食が置いてあり、12時過ぎの帰宅。 私が休日のときは、朝から友達のところに行って、やはり12時過ぎの帰宅です。 子どもも、片付けは大の苦手で妻と同じように反応します。 そしてすぐ放置するので、子どもの部屋は友達が来ても遊べない状態です。 ちなみに私も片付けは苦手ですが、 やらなくては困るので、自分の分は一生懸命やっています。 みなさんの考えを教えていただけたらと思い、質問しました。 お願いします。

  • 掃除

    現在六ヶ月の赤ちゃんのママの専業主婦です。 先日、ささいな事で主人と喧嘩し、口も聞いていない状態になっています。(昨日少し話し合いましたが) きっかけになった理由はいろいろあるのですが、最終的に主人が気に入らないのは、私の掃除ができていないって事なんです。 私も育児、家事が忙しいを理由にして、確かにかなり手を抜いていたとは思います。 みなさんは、掃除機は毎日かけてますか?布団を干すのは、どれくらいのペースですか? 主人いわく、子供がもう少しではいはいし始めるのに、ほこりの部屋にいたらかわいそうとの事。 間違いないんですが、別に部屋中ほこりだらけってわけでもなく、部屋のすみや、テレビの下や、押入れの中とかを指摘されました。 主人は、子供をかわいい、かわいいと言うだけで、夜帰ってきたときには、子供は寝てるし、お風呂だっておむつだって、ここ数ヶ月なんにもしてくれてないし。日曜日、私が食器を洗えてなかったのを見て、すごい怒りながら洗っていました。私は、「ありがとうね。でも、そんなに怒りながらするんだったら、手伝ってくれなくていいから。」と言った事がすごく嫌だったようで、会社でその事をみんなに話したら、「おまえ、奥さん(私)になめられてるんじゃないの。」って言われたそうです。私なりに頑張ってたのに、なんか寂しくなりました。お互い感謝のありがとうの気持ちはあれば、いいって事は分かっています。 みなさんの、掃除の仕方をアドバイスお願いします。

  • お掃除のやり方

    お掃除がとっても苦手です。 自分ではやっているつもりなのに、主人いわく、“おおざっぱで適当すぎる”らしいです。 お部屋の掃除って、どれくらいの頻度で、どのような方法(例えば、掃除機+クイックルワイパー等)でやっていますか? 普通の人がどういう風にやっているのか、全く検討つかないので、ぜひ、差支えない程度に細かに教えていただけると嬉しいです。お願いいたします。

  • 部屋の掃除について

    専業主婦の妻と1歳半の息子がいます。世間ではどの程度が普通なのか、ご質問させて下さい。 私は外資系の投資銀行に勤務しています。仕事柄、朝は比較的遅いですが、夜は毎晩終電に近い時間で帰るような毎日です。 平日は息子の世話を殆ど息子に任せっきりなので、平日の朝と、週末は可能な限り息子の面倒を見ることにしています。家事や息子の寝かしつけも分担していて、出来る限り、妻の負担を軽減させるように努力しているつもりです。また、平日の夜も、帰宅後に残っている洗いものを片付けたり、洗濯物をたたんだりしています。そういう状況ですので、帰宅時に部屋が散らかっていたり、子供服のカタログ等、不要じゃないかと思うものがテーブルの上に積み上げてあったりしても仕方ないと思っており、平日でも週末でも、家にいるときには自分から片付けるようにしています。したがって、自分の時間は基本的にゼロです(仕事か家事・育児でほぼ100%)。また、本来は週末の仕事も十分にあり得るのですが、基本的に週末は仕事をしないこととしています。 先日、妻から「ママ友が家に遊びに来るので、部屋の掃除をしなければならない。」と聞きました。妻によれば、そのママ友の家は非常にきれいなので、それに見合うように部屋をきれいにしなければならない、とのことで、年末にろくに大掃除もしたことがないのに、突然部屋の大掃除が始まりました。 ママ友との付き合いは大切でしょうし、普段の部屋の状態が改善するのであれば悪いことではないので、一緒になって部屋を片付け、ゴミを出し、十分に部屋が片付いたと思ったものの、妻は深夜になっても依然として手を動かしています。そこで私も、妻の指示に従って掃除を続けました。 ママ友と会う当日、部屋の状況を見ると、 (1) 普段使っているハンドタオルが捨てられて、新しいものに代えられている。 (2) キッチンの洗いもの用のスポンジも、少し汚れていただけなのに、捨てられて、新しいものに代えられている。 (3) テーブルの上のものは、一部捨てて、それ以外は別の部屋に移動させており、テーブルの上は何もない状態になっている。生活感はまるでなしです。 要するに、日常生活に必要なものは(一部捨てた上で)全て別の部屋に移動させ、キッチン、トイレや水回りをきれいにして、ママ友を迎えたかったようです。 以上を踏まえてご質問なのですが、 ・ ママ友と会うのに、そこまでしなければならないのでしょうか。わざわざ洗濯用のスポンジやハンドタオルを新調させ(スポンジやハンドタオルがちょうど新調のタイミングだったというのであれば異論ありませんが、まだ十分に使用できるものです。)、リビングに通常置かれているものを全て撤収するのでしょうか(生活感ゼロです。)。「きれいにする」と「生活感がない」というのは別のことであり、私には妻の「掃除」のうち、ある部分から先は、ただママ友への見栄を張っているだけに思えてしまうのですが、それはおかしいでしょうか? ・ 私としては、ママ友と会うのにそこまでするのであれば、むしろ平日の部屋の状態をもう少し頑張って片付けて欲しいというのが本音です。普段から100点満点など求めておらず、せいぜい70点で十分だと思っています。  普段は50点程度の状態なのに、ママ友と会う(それも、たかだか2時間程度のようです)のために95点程度まで部屋をきれいにしようというのはバランスが悪いように思います。そうであれば、普段から50点程度の乱雑な状態を70点にする程度の努力をして欲しいのですが、いかがでしょうか(それを言おうとすると「私は子供の世話で忙しい」という反論が予想されるので言っておりません。)。 ・ このママ友と会うための掃除については、私も勿論出来る限り手伝っていたのですが、最後に一言、「どうして私ばかり掃除をやらなくちゃいけないの?」と言われました。私としては、上記のとおり、普段から育児・家事いろいろと時間を割いてやっているつもりであり、また、このママ友と会うための掃除についても手伝っていたため、そのようなことを言われる理由がよく分かりません。私の意識の中で、妻のしている「掃除」につき本当にそこまで必要なのか、という思いがあったことは確かですが、ママ友と会うというのは妻が望んで選択したことであり、通常の(家事としての)掃除(それについては平日・週末いずれも負担している認識です)以上の負担を当然に求められるのは合点がいかない部分もあるのですが、いかがでしょうか。 こうやって質問を整理していると、どうも自分の器量が小さいだけのように思えてきますが、それでも、普段から家事・育児にも相応のウェイトを置いていたつもりですので、上記のような妻の対応等には違和感を覚えます。 参考になるアドバイスをいただければ幸いです。

  • 姑との家事(掃除)分担

    夫と夫の母と3人で暮らしている女性(中年)です。 同居して2年、60代になったばかりの腕力では私は到底かなわない、 現役バリバリの主婦(午前中の4時間パートに出ている)である姑と家事について今更ながら、 これでいいんだろうかと、自信が頭をよぎる事があります。 同居がスタートした時点で、決まりごとを作るとか、話し合って役割分担を決めるとかはしませんでした。 その代わり、私が何かしようとする度に 「○○してもいいですか?」と訊き続け、その答えが全てYESだったので、 結果、2年たった今、洗面所兼脱衣所、トイレと玄関、玄関先は私はノータッチで、 台所とお風呂場は私が使うたんびに私が洗っています。 たまに見かねた(私としては掃除したつもりでも、義母の目にはそうはうつらない)義母が 「あたしがキレイにしといたから」というセリフ付きでやってきたりします。 2階は私達夫婦の部屋が2部屋あり、部屋や、階段廊下は当然私の担当域です。 他の姑と同居している皆さんは、現役のそれも超ベテランの主婦であるお姑さんと どのように家事(掃除)を分担なさっているのか、非常に興味があります。 我がお姑さんは、これと言って趣味のない人で、彼女から家事(特に掃除)を 取ったら何も残らないような人なので・・・かと言って、今の私は同居している 息子の妻として、義母にやらせすぎてはいないのか・・・とか、 考えてしまいます。 私自身、月に15日フルタイムで仕事をしていて、 夕食は遅く帰っても夫よりかは早いので私が作っています。 洗濯・掃除も外で仕事をやっている間はやれる範囲で出来る限りやっています。 皆さんは、どうなさっていますか? ちなみに夫は、私の家事に関してはなんら不平不満を 言いません。

  • 妻が掃除をしないため、かなりイライラ。

    妻が掃除をしないことを含めて、かなり悩んでいます。 結婚して15年以上の共働き夫婦です。  半分以上、愚痴に近い内容ですが、どうすれば妻が率先して掃除などができるようになるのか。もしくは、そのようなことは期待せず、あきらめるべきなのか、ご意見をいただければと思います。 これまで、自ら掃除機を持ち出し、掃除をしているところをほとんど見たことがありません。週末の休みに私が掃除機をかけています。  掃除機を出してくるのが面倒度と思い、ダイソンを購入し、すぐとれる位置に置いていますが、見向きもしません。購入する際は、”重たいのは嫌だと”か意見を言っていたのにもかかわらず・・・。  掃除機での掃除ををしない以外にも、片づけ、掃除全般ができません。  また、時間にもルーズであり、朝もギリギリまで寝ていますし、起こしても起きません。”起こしてくれ”と言われますが、起こしても起きないので、困っています。特に朝は、子供のお弁当などやることが多いので、イライラし、子供に対して”早くしなさい”と怒っています。  私からすれば、もう少し自分自身が早起きをして、余裕を持てばいいのにと思ってしまいます。  妻も働いているため、家事に関しては、できる限り負担を減らすため、食洗器、乾燥機付き洗濯機も利用しています。  食器洗いや洗濯も、寝る前にセットしておけば、朝の余裕もできるのに、なぜか朝になってやっているせいで、余計に時間が無くなり、ばたばた、イライラしているようです。(私は通常はその時間帯はすでに出勤しており、家にいませんが、コロナの影響で在宅勤務が多いため、その現場を目撃しています)  仕事は大体7時ごろに帰ってきているようで、そこから晩御飯の支度をし、8時~9時頃に夕食をとります。その後はTV見たりしていますが、妻はそのままソファーで寝ていることが多いです。  特に仕事が忙しく、時間がなくて食洗器への洗い物のセットや、全自動洗濯機の準備ができないというわけではなく、後回しにしているとしか思えません。  私自身は家事は妻がやるものとは思っておらず、気づいたらどちらかがやればいいと思っております。そのため、食事を作る以外のことはやっております。  掃除機、布団干し、トイレ掃除、玄関や家の周りの掃除などなど、気づけばやるようにはしています。妻は気づかないので、しているところを見たことがありません。  食洗器や洗濯についても、妻がなかなか気づかないのにしびれを切らし、私がすることもあります。  ”ゴミが目の前にあるに、なぜゴミ箱に捨てない?しかも、自分が出したごみであり、自分の家の中のことなのになぜ気づかない?”というような感覚です。  妻はフルタイムで働いており、よく仕事の愚痴を言っています。愚痴というのが、”普通だったら、こういうことするのに、あの人はしない”という内容が多いのです。それが分かっているのに、なぜ普通の人がする掃除ができないのか?ととても疑問に思います。  2人の中学生の子供にも叱ることがあります。私は、自分ができていないことに対して、子供に叱ることはしません。ただし妻は関係なく叱ります。”早く起きなさい”とか、”前日の寝る前に準備しなさい”とか。  これまで、妻の意識が少しでも変わらないかと、   (1)まったく何もしない。   (2)いろんなことを私が率先してやる。 の2通りを試してみましたが、まったく効果は出ませんでした。 (1)はどんどん家の中が散らかっていくので、私が我慢しきれなくなりますし、(2)は妻があまりにも手伝おうとしないので、逆にイライラが増大し、結局長続きしません。  妻がこのような状態ですので、当然、子供もそうなります。私がいろいろと掃除などをしているでの、それを子供たちは見ていますが、どうしても楽な方へ流れますよね。  子供のことを考えても、そう少し、妻の態度を改善したいと思っているのですが、どうすればよいでしょうか?    

  • 妻のパート代

    妻はパート勤めですが、毎月10万近くは稼いでいます。 自分はサラリーマンで手取25万で、住宅費、食費、日曜雑費、光熱費、水道代他全て負担しています。また、自動車税や車検(妻の分も)も負担しています(妻へはお小遣いは渡していません。ボーナス時は4万渡しています)。 そこで質問ですが、妻はパートで稼いだ分全額使っており、全く貯金をしていませんが、妻の行動はどう思いますか? 自分はお小遣いでやりくりしているので、妻も10万の手取りならせめて半分の5万をお小遣いにし、残りは貯金してほしいと考えています。

  • 当たり前のことに不満を言う女性っていますか?

    ・独身時代の貯金は各自、自分で管理して使う →旦那の貯金は家庭に使うべき!妻は稼ぎないんだから持っててOK! ・正社員で共働きなら家事分担するべきだろうけど、5時間程度のパートで家事分担はする必要が無い →主婦は365日休み無いのにパートまでしてるんだから家事分担は当然のこと! ・育児は2人でするもんだ →あたりまえでしょ ・料理がしょっぱい、ハンバーグが真っ黒で指摘する →じゃあ食べなきゃいいじゃん! ・家から500m先の駅まで迎えにきて、あと朝送って →歩いて帰って来い、私はタクシーじゃないのよ ・上司に飲みにつれてかれたから小遣い頂戴 →無理、毎月●万までよ、アンタの稼ぎが少ないんだからしょうがない ・ねぇ、家計簿見せて?なんでレシート足りなくない?この出費は? →レシートなんていちいち貰ってないわよ!友達と銀座でランチしたのよ!姑みたに細かいこと言わないでよ ・これからは毎月、給料から決まったお金出すから足りなくなったら言って、多分、足りると思うけどね →なんで?私は主婦なんだから給料全部頂戴!私が信用できないの? こーんな夫婦があったとしたらどんなご意見ありますか?妻でも夫でも意見があれば欲しいです。

  • 奥さんがどんどん図々しくなっていく こんなもん?

    私は定年まで働き、奥さんは50過ぎでパートを止めました。 現在は、私の年金と貯金で生活してます。 奥さんはいつ死ぬか分からないので自分の生きたいように生きると言っています。 今はコロナのことで、出歩いている人や家族での買い物客に日々怒っています。 無趣味で友達は一人もいません。 最近、家庭内でどんどん図々しくなってきて、日々怒っています。家事分担は以下のようにやっていますが、まだ、これでも不足なのでしょうか? 奥さんの主な家事 洗濯、食事、買い物、部屋掃除、風呂掃除 洗濯は畳み方にこだわりがあり、奥さんがやっている その他もろもろ 子供(社会人) 自分の弁当作り、自分の食器洗い、布団の上げ下げ 私 皿洗い、布団の上げ下げ、庭の草取り、庭木の剪定、日曜大工 車の運転、犬の散歩、ゴミ出し、部屋のかたずけ、力仕事、雨戸の開け閉め 朝食作り

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3000GSNは無線APとして使用できるのかについて質問があります。
  • auのHGWを無線LAN内蔵タイプにしたため、WRC-X3000GSNを無線APとして使用したいと考えています。
  • マニュアルには有線のAPとしての使用方法しか載っていないため、質問をしました。
回答を見る