• ベストアンサー

幕末に大阪の北西約2キロに「夷井村」はありましたか?

 幕末に書かれた手紙を解読中です。「大坂の戌亥に当たる廿町余の在方夷井と申す村」と書かれてあるようなのですが「夷井」が正しいかどうか迷っています。  同所は見晴らしが良くて風通しも良い所だそうです。  書き間違いの可能性もありますが、これにお心当たりのある方は教えてください。  書かれている文字をお見せできなくて恐縮ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take-1A
  • ベストアンサー率46% (154/328)
回答No.1

「 走井(はしりい)村 」 とは読めませんでしょうか 字の形からの、無責任な連想ですが・・・

hukusinduke
質問者

お礼

ありがとうございました。「走」のくずし形には余り似ていないように思います。くずし字で、横棒三本に「人」が書いてあります。しかし「夷」と「走」が全く似ていないわけでもありませんので、手紙を書いた人が、地名を誤読していた可能性はあると思います。

その他の回答 (1)

  • iyaue
  • ベストアンサー率66% (48/72)
回答No.2

 走井村でしたら今の豊中市ですから大阪の北西に当たりますね。(2キロよりもう少しあると思いますが。)  今の伊丹空港の南東側になります。

参考URL:
http://www6.plala.or.jp/guti/cemetery/PERSON/T/tanba_k.html
hukusinduke
質問者

お礼

ありがとうございました。走井村のことかも知れませんね。断定はできないのですが。

関連するQ&A

  • 江戸時代の古文書の文字の読みを教えてください!

    先日、知り合いの方が「親父の遺品から出てきたもののコピーなんだけど…」と仰って持ってきました。 江戸時代の通行手形のようです。 それなりに解読してはみたものの、どうしても最後の弥助さんの肩書きの文字がわかりません。 どなたか教えてください!よろしくお願いいたします。 それと、私自身が解読したものが下の通りです。 間違いもあるでしょう、訂正していただけたらと思います。 ただ、スキャナからはみ出した部分もあって、上の2行は添付写真には入っていません。 こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 -----------------------------       一札之事 一 此物三人ゑちこ国高田まて           御とふし遊ハされ                 可下候 横川 御関所御役人衆中様              秋田富山町 天保弐年         家主○○店  卯三月六日           弥助

  • 届かなかった手紙・・・

    届かなかった手紙・・・ お世話になります。近況を友人にお知らせしたくて写真を添えて手紙を書きました。 友人は昨秋に引っ越したような事を言ってましたが、住所録にあるものが新しい住所なのかどうか忘れてしまいました。でも引っ越したとしても1年以内なのは確実なので、転送されるだろうと思い住所録にあったところへ送りました。 ところが宛先不明で返ってきました。 仕方なくメールで近況報告をしてあわせて新しい住所を教えてくれるよう頼みました。すると返事にあった新住所は住所録とほとんど同じものでした。 例えば、○○市××区△△町1-22-33が本当の住所だったのに、「1-22-3」と最後の数字が抜け落ちて書き換えていました。私のミスでした。 でも、私も郵便局のバイトをしたことがあるのですが、多少の間違いは名前を頼りに届け先を探しました。というか担当エリア内の名前は何となく覚えてるので「1-22-3」「1-33」「1丁目」「1-33-2」などの間違いは苦もなく正しい届け先が探せました。 また、友人の名前はありふれたものではなく、ちょっと珍しい名前です。そういう意味でも最後の一文字が抜けてただけで宛先に尋ね当たりませんの赤ハンコを押されて返ってきたのが腑に落ちないのです。 地図サイトで正しい住所と間違えた住所を検索すると歩いて50メートルもない3軒向こうだったことがわかりました。 よく不完全な住所でも探して届けると言う美談も聞きますが、実際のところは一つ間違えたらもう届けないのが普通なのでしょうか?せっかく写真を見てほしかったのにもうタイミングが合わないのでショックなのです。

  • 大阪のアメリカ村で

    大阪のアメリカ村周辺でナイトメア・ビフォア・クリスマスのグッズを販売している店を教えてください(><)

  • 幕末

    「壬生義士伝」で初めて幕末をかじりました。壬生義士伝は新撰組の話なので他はあんまりでてこないのですが、あのあたりでの天皇というのはどういう位置付けだったのですか?流れ的には徳川幕府が大政奉還しますよね?(これって誰に奉還なのだろう?)でも、まだ薩長と会津系が戦っている。小説では薩長側は会津や新撰組に対して「錦の旗に弓をはなった」的ないいぐさをします。つーことは天皇は薩長側ってことになる。が、会津系も別に天皇にさからったつもりはなさそう。幕府も会津系も開国も大政奉還もOKで、だからといって薩長がなんで政権にぎんねん!の一点で戦いつづけたのでしょうか?とにかく徳川幕府終焉も開国もみなOKだったのになんで戦ってたのでしょうか?あと、天皇はどこにいたのでしょうか?江戸城?京都?あと、鳥羽伏見の戦いの時徳川慶喜は京都にいたらしいのですがなんででしょう?江戸城じゃないの? すいません、どしろうとむけにお願いします。

  • 幕末について学びたいのですが。

    来年大学に進学する予定なのですが、どこかに幕末についての講義をしているという専門の先生はいないでしょうか?もし知ってたら教えて欲しいです。

  • 幕末

    こんにちは(^-^*)/ 幕末時代が好きな方に質問です! 幕末の魅力はなんですか? また、倒幕派ですか?佐幕派ですか? ちなみに誰が好きですか? 熱い回答よろしくお願いします(^O^)

  • 幕末と聞いて 誰が浮かびますか?

    こんにちは 質問は掲題の通りなのですが 長い日本史の中で 実に 煮えたぎるような 時代であったと思います 皆様は 幕末と聞いて どのような人物が浮かぶでしょう? 別に 人物には限りません お話しさせていただければと思います よろしくお願いいたします

  • 幕末について

    なぜ幕末に一揆が増えたのか教えてください。

  • 大阪で北西向きの部屋に窓は2つ必要ですか?

    北西向きの部屋には、窓は2つ必要でしょうか?一戸建てを購入するにあたり、間取りと窓の配置を検討しています。家は玄関側が南西向きなのですが、2階の玄関とは逆側に子供部屋を2つ並んで作ろうとしています。設計さんからいただいた最初の提案間取り図では、子供部屋はどちらも北西側に大きめの窓が1つだけ付いている状態でした。北側の部屋に住んだことがないので、風の通りや湿気が心配なので、それぞれの部屋で窓を開いている壁側に窓を増やすべきか悩んでいます。準防火地域のため、窓の追加もなかなかのお値段で、旦那は1つのままでいいのでは?と言っているのですが、家が建ってから簡単に変更できるものでもないので、悩んでます。 ちなみに家は大阪府で、玄関向かって右の南東側のみ隣の家が同じ高さで隣接しているため光が入りづらいですが、その他の方向は建物はありません。また子供部屋の大きさはそれぞれ5.5畳です。 北向きの部屋に住んだことのある方、また住宅関係者さま、ご意見お願いします。

  • 幕末史

    幕末における尊王攘夷運動・公武合体運動・討幕運動とはどういうものか教えてください。またこれらの関連性についても教えてください。参考HPもよろしくお願いします。