• ベストアンサー

この算数の問題を教えてください 小六です

この角度の求め方を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kakuway
  • ベストアンサー率16% (51/303)
回答No.5

こんばんは♪ まずは、『三角定規』とあるので 角度のわかる角には全部、角度を入れてみましょう♪ 三角定規なので 90°,45°,45°の定規(A三角形としましょうかね)と 90°,60°,30°の定規(B三角形にしましょう♪)になりますよね♪ ということは求めたい角のが含まれている三角形に B三角形の60°が入りました♪ 求めたい角の角度を出すのに必要なのは A三角形45°の角と B三角形90°の角がが重なっている箇所ですね♪ じゃー 90°の角から45°引いてしまえば あまった数字が求めたい角の入った三角形の 角度になるのですよ♪ 90°-45°=45° あと残すは求めたい角のみ!! 三角形の3つの角を全部足すとどの三角形も180°になるのです♪ ということは B三角形の60° さっきだした45°を180°から引いて残った数字が 求めたい角の角度になるよ♪

11ririkoru
質問者

お礼

ありがとうございます(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

錯角、同位角って習いましたか? 左上の三角形の左側の角度は45-30=15度。右側は180-(90+15)=75度です。 求める角度は、上の角の錯角ですから75度ですよね。 算数も数学も、ひらめきの学問。式にこだわらず、先生に教えられた通りでなくても、別解というのもあるんですよ。 自分が解きやすいように考えれば、算数も好きになりますよ。

11ririkoru
質問者

お礼

ありがとうございました*\(^o^)/*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8566/19463)
回答No.3

三角形の3つの角の角度を合計したら180度になる(内角の和が180度)と言うのは習っていますよね? 図を見ると ○度+45度+60度=180度 と判ります。 ○+45+60=180 の時、○は幾つ?

11ririkoru
質問者

お礼

わかりました❗️

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.2

小六だと、三角形の内角の和が180°というのは習ってますよね? 重なった部分の三角形の左側の角度と、右側の角度をそれぞれ求めて、残りの角を計算し、 それを直線(180度)から引けば計算出来ます。 左側 : 単純にこれは30度となります。 右側 : これも単純に45度となります。 残りの角 : 180-(45+30)=105 問題の角 : 180-105 = 75度 (中学になると外角定理で習います) 【検算】(というか別解として。) 右側の問題の角を含んだ三角形の内角の和を足して検算してみます。 右下の角 : 90-45=45度 右上の角 : 単純に60度 75+45+60=180度

11ririkoru
質問者

お礼

ありがとうございます(≧∇≦)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

直角二等辺三角形のとがった先の角度は45度 もう一つの三角定規は、とがった方の角度が30度 この2点が分かれば、重なってない部分の細長い直角三角形の とがった部分の角度が15度なのは、アタリマエの結果ですよね。 とすると、三角形の内角をすべて足すと180度という定理がある ので、直角の90度、とがったトコの15度、は分かってるのですから 残りが75度。 で、求める角度は、その「75度」の向かい側にあるので、やっぱり 「75度」ということになります。

11ririkoru
質問者

お礼

わかりました❤️

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小6の算数の問題です。

    15メートル離れたところから建物を見上げます。見上げる角度は50度。目の高さは地面から1.5メートルです。実際の建物の高さは何メートルですか?、という問題です。宜しくお願いします。

  • 算数の問題の解き方を教えてください

    す添付の角度の問題解き方を教えてください 宜しくお願いします。

  • 小6の算数問題について、教えて下さい。

    僕は 小学校6年生の 男子です。 算数で解答をみてもどうしても、理解できない所があります。 誰か 教えて下さいますか? 2つの式の、比の求め方 A,Bの間に、次のような関係があるとき、 AとBの比を求めるには、このような方法があります。 A×1/2(2分の1)=B× 3/4(4分の3) 答え 逆数の比をとる。 A:B=2:4/3(3分の4)=3:2 どうして、このような答えになるのかがわからなくて困っています。 どなたか、わかる方がいたら よろしくお願いします。

  • 小6算数問題です。

    2/5ha耕すのに5/12時間かかったトラクターが、 1時間あたりに耕せる面積は? 子供の宿題が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 小6算数の問題を教えて下さい

    水槽の問題です。 ・高さが30cmの直方体の容器に、水が20cmの深さまで入っている。この中に、底面積が100平方センチで高さが35cmの角柱をまっすぐ立てたところ、水面が4cm上がった。直方体の容器の底面積は何平方センチですか? 子供の回答は 水槽に漬かっている角柱の体積 100平方センチ×24cm=2400立方センチ これが4cm上がった見かけの水位であるから、 4cm×直方体の底面積 - (4cm×100平方センチ)=2400立方センチ ↑角柱部分も含めた体積    ↑角柱部分の体積 ゆえに直方体の底面積は700平方センチ と出したのですが、解答は 100×(20+4)÷4=600平方センチ でした。 なぜこうなるか分からないそうです。 小5で分かる解答をお願いします。

  • 小6 算数の問題

    大小2個のさいころを投げます。さいころの目の出方は、全部でなんとおりありますか? という問題が分からないので教えてください。 お願いします☆

  • 算数の問題を教えてください(小6です)

    畑の草取りをするのに兄1人では9日、弟1人では12日かかります。はじめの6日間は兄が1人で草取りをして、そのあと残りを弟が1人で草取りをすると、弟は終わるまでに何日間かかりますか。 よろしくお願いします。

  • 小6算数の問題で、、?

    6年生です。算数をしていて、疑問に思いました。 正方形と長方形では、周囲の長さの和が同じ時、どうして面積が違ってくるのですか?縦の長さが横にずれただけだと考えてしまいます。どんな考え方をすればいいのですか?

  • 小6算数(速さ)の問題を教えて!

    恥ずかしいのですが、この問題を子どもに聞かれてつまってしまい ました。どうか、解き方を教えてください!! A市からB市に行くのに、自転車と徒歩では30分違います。 1キロ行くのに自転車では5分、徒歩では10分かかります。 A市からB市までの道のりは?

  • 小6算数の問題です

    1個120円で売っていたジュースをある日、1割5分引きで売ったところ、普段よりも20個多く売れて売り上げは960円多くなりました。この日に売れたジュースの個数はいくつですか 宜しくお願いします。

対応する子機を探しています
このQ&Aのポイント
  • 付属の子機が故障して対応する子機を探しています
  • お使いの環境について教えてください
  • 電話回線の種類は何ですか?
回答を見る