• ベストアンサー

親に薦められた企業

私は今年3月に大学を卒業し、今現在職を探しているところです。 最近、活動中の私に親にとある会社を薦められました。 その会社は、親も薦めるだけあって安定性もあり信用できる会社でいいとは思うのですが、いまいち自分の興味のある業務内容ではないのですよね。(仕事ですので慣れればきっと業務をこなせるとは思うですが、やはり不安です) 休みが多い事、安定している企業、お給料もそこそこということで魅力的には感じるのですが、事務仕事は経験したことがないのでできるか不安ですし、やはり業務内容にあまり興味がないと難しいものなのでしょうか。(こういうこともあって志望動機に悩んでいます‥) どうかご意見をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donner
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.1

はじめまして、転職活動中の者です。私も大卒後仕事が無く親に紹介された会社に入りました。その会社の業務についての興味がどうのこうのより、無職と言うのが嫌だったので、確実に入れた会社と言うのもあり入社しました。 2年勤めて現在は転職活動中ですが、幸い業種に興味を持てたので、同じような業種で探しています。大学時代の友人の中には大卒後フリーターで現在転職活動中の友人もいますが、一度も会社勤めをした事がないと応募できる企業もがほとんど無いそうです。私は転職活動始めたばかりですが、興味ある会社の書類選考もいくつか通っています。来週あたりから面接あります。経験が無かったら応募もできないと考えると、やはり親に紹介された会社でも入っておいて良かったと思います。 業種や職種が分からないのであまり突っ込んでは言えませんが、今後のためを思うならばその会社に就職する事をお勧めします。もちろん他にやりたい仕事や勤めたい会社があるならば別ですが…営業なら2年勤めれば、業種を変えてもかなり多くの企業に応募する事ができますよ。ただ紹介で入った会社ですと、転職の際に多少理解を求めてもらう必要があります。がんばってください。

miffy30
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はこれといって特にやりたい仕事がないのにもかかわらず、選り好みをして応募もなかなかできない状況にいます。 そうですね、やはり採用側からしても社会人経験がある人の方が断然雇いたいでしょうし。とりあえず社会経験を積むというのもいいですね。というよりその方がいいですね。すごく参考になりました。 転職はいつでもできますものね。社会人経験ない未熟なままでこのまま時が過ぎていくのも悲しいので、少しでも社会人としての経験を積みたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#71163
noname#71163
回答No.3

何か、他にやりたい事がないのならそこに行くしかないのではないでしょうか。もしあるのなら、興味がない仕事をするのは少し苦痛かもしれませんが、このチャンスを活かして一度経験をしてみるのも手だと思います。不況の時代ですし・・・

miffy30
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.2

志望動機が大事… ということはよく言われるんですが、 社会人の先輩として言えることは、 「ほとんどの人は、志望動機なんてたいしてない」 人たちだと思います。 ほとんどの人が、なんとなくそこの会社にいっているのだと思います。 ですから、ほかにやりたいことがなく、そこにつとめることができるのなら、それはかなり普通の選択だと思います。 が・・・ 今は給料が上がらない時代です。 ほとんどどんな仕事でも、です。 最悪業績の悪化で、簡単に減給もあります。 ボーナスもなくなっていく傾向にあります。 で、ですね・・・ 好きでない(大して希望していない)業務内容で、 上記のようなことだと、だいたいにおいて 「辞めたくなります」 >業務内容にあまり興味がないと難しいものなのでしょうか どんな仕事でも、誰にでもできると思います。 辞めたくなるまでに、自分が何をしたいかを考えておくのが重要だと思います

miffy30
質問者

お礼

やりたい事をみつけるのは本当に難しいです。 何とか頑張りたいとお思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職について、親と意見が合いません…

    22歳女です。 今年大学卒業し、介護の仕事についたのですが、先輩との関係や仕事内容等ストレスになり、心身ともに体調を崩して退職しました。 今は、実家で家事をしながら仕事を探しているのですが、父親と意見が食い違い悩んでいます。 介護職は第一志望だったわけではなく、「とにかく内定が欲しい」という感じで入社したからこそ、興味のうすいことに打ち込むのは辛いと気付きました。 なので、どうせ転職するなら次こそは本当にやりたい仕事に向かってチャレンジしたいと思っています。 幼い頃から音楽が大好きなので、レコード会社などを志望しています。しかし、地方住みでそのような会社はなく、貯金も今ないので、CDショップやライブハウスでアルバイトをして音楽の勉強をしながらお金をためて、上京して音楽に関わる会社に入社したいと考えています。 父の意見はというと、とにかく資格をとってほしいようです。私には接客は向かないから事務系の資格を取れ、適当なバイトするくらいなら資格スクールに通えと言われました。 父の言うこともよく分かるし、自分でもアルバイトは不安定だということは分かっています。父にすすめられる中小企業の事務の募集も見たりしましたが、安定性以外全く魅力を感じられません。志望動機も浮かんでこないし、入社したところでまた前職の二の舞になるんじゃないかと思います。 もう親の意見は無視して自分のやりたいことに突き進みたいですが、今実家に置いてもらってる身ですし、私より自由奔放な弟に親が辟易しているのは知っているので、私だけは迷惑かけられない、と思います。 それと同時に、やりたいことに打ち込んでいる弟が羨ましく、何で自分だけ我慢しなければいけないのか、今まで進学などでも親の言うことを聞いてきましたが、もう嫌だという思いもあります。 一人暮らしできればいいのですが、お金がなく出来ません。 母は前は「フリーターでも打ち込めることをやったらいいよ」と言ってくれましたが、今は父と同じ意見のようです。 将来どうなっていくのかと不安だし、毎日イライラします。 家事をしていても、やりたいことがあるのにこんなことしてていいのか、ともやもやします。 愚痴になって申し訳ないですが、どなたか助言をお願いします…

  • 履歴書の志望動機についてお願いします!

    今までフリーターをしていたのですが、母が病気になったことから、今回正社員目指して就職活動することになりました。 そこで志望動機なのですが、就活サイトを見ていたら福利厚生がしっかりしていて、土日休みで、大切な人を安心させてあげられる職場であり、少人数でアットホームな環境!と書いてありました。 そこに凄く魅力を感じました。なにより、私が就職する理由は安定と母を安心させてあげる為だからです。 仕事内容は、派遣社員の面接コーディネーターというものです。なんとなく興味を持ちましたが、営業の経験もありませんし、仕事内容もよくわからず、私が会社にどう貢献したいかなどが思いつきません(;_;) 一緒に志望動機を考えて下さいませんか(*_*)?

  • 私はまだ20前半♂です。

    私はまだ20前半♂です。 今まではPC職だけ行っておりました。(運用監視など) 次は少しだけPCを使う?業務とメインが物流職への仕事へ面接に行くのですが・・・ 企業HPを参考してもたいした事が載っておらず、 求人票を拝見しても、魅力が出るような所がありません。 必ずしも面接で聞かれる、「志望動機」についてですが、 PC職から物流職へ切り替わる際の、いい志望動機はありませんでしょうか? 何故うちの会社を選んだの?と質問を返されないような志望動機を考えています。 私は物流職は今回が初めての挑戦となります。 これまでPCの仕事をメインで探してきましたが、何故物流系のお仕事なの?という部分です。 ちなみに前辞めた会社は会社都合です。 宜しくお願いします。急いでおります。

  • IT系企業の人事職の志望動機はどのようなことを?

    今度IT・通信系の企業の人事職に応募しようと考えています。新卒の応募です。書類に必要な、志望動機の欄に手こずっております。人事職なので、その企業が開発・得意とする分野の「製品やサービス」について魅力があるという風に書いても なんだか人事職の志望動機にはならなくて困っています。 私は大学で人事学も専攻しました。ヒューマンスキルや、効率的な社員育成により より良い企業の生産へつなげることについてなどを学びました。志望動機ではこの点にも触れたいと思うのですが、「その企業の魅力的なところ(IT機器などについて)」と「専攻内容」をどうふっつけたらよいのか分かりません。

  • 外資系企業での志望動機

    初めての外資系企業での英語面接を控えています。 今まで英語を使って働いたことはありますが、日系企業での勤務経験しかないため、皆さまのアドバイスをお願い致します。 志望会社への志望動機の中に、「性別の関係なくフェアに働けることに魅力を感じた」というようなことを織り込んでも大丈夫でしょうか? また、前職を辞めた理由として「結婚した女性が、働くことを歓迎しない職場だったから」ということを言ってしまったよいでしょうか? 英語面接の本などでは、退職理由は「前向きな」理由でと書いてあるので心配です。 応募企業・業務は、 ・日本での営業年数かなり長い。 ・上司は外国人(ドイツ)だが、日本人の従業員ほうが多い。 ・英語力は会話程度でOK。 ・業務内容は少し高度な事務職。 退職理由・志望動機ともに、上記についてだけでなく、「業務内容が自分のキャリアに合致している」「スキルアップのために専門学校に行って現職を得た」等のポジティブな話に絡めてするつもりです。 宜しくお願いします。

  • 就職活動について質問させていただきます。

    就職活動について質問させていただきます。 銀行、証券会社、商社などに入る人はどういう志望動機があるのでしょうか。給料がいいとか安定しているというのはわかりますが、本当にその仕事がしたいと思って入社するのか疑問に思います。私は全く興味がありません。

  • 志望動機が見つからない…

    現在就活中の四回生(♀)です。 実は恥ずかしいことに未だにやりたいことが見つからない状態です…。  情けない考えだとは思うのですが「安定した生活をして、親を安心させることが出来るなら、それ以上は望まない!」というのが一番の考えなんです。しかし今になって、その「安定した生活」を得るのがとても難しいことなんだ、と感じています…。  説明会なども「勤務地、給料、福利厚生、募集職種」が希望に当てはまった会社に適当に応募していて「この会社でないとだめだ!」という思うことができないのです。そのため、履歴書に書く志望動機がいつも全く思いつかず、真剣に困っています。 (よく「自分の好きなことや興味のある分野から探せばいい」と言いますが、私が興味のある分野は正直とても狭き門ですし、その仕事だけで暮らしが成り立つような給料をもらうには何十年もかかる世界だと思うので、そちらの道に進む気はありません。)  中には「人事の印象が良かった」「先輩社員と話をした時に好印象だった」という場合もありましたが「どうせ学生用の対応なんだろう…」とか「これだけじゃ志望動機として薄すぎるよなぁ」と考えてしまって、うまく書くことができません。 こんなどうしようも無い私ですが、志望動機を見つけるきっかけ、コツなどがあれば、何かアドバイスがあればお願いします!!

  • 歯科、受付秘書

    歯科の受付秘書の志望動機を考えています。 求人票をみると仕事内容は 患者さんの予約の調整 会計業務 院長業務の事務的なサポート と書いてありました。 私は時間帯や給料などで 選んだので志望動機がうまくかけません。 ↓ 幼い頃から歯医に通うとき不安で仕方なかったことを覚えています。私自身、歯並びにコンプレックスをもっているので 歯についての知識を高めつつ自分同様不安を持っている患者さんに安心感を与えたいです。 1からの仕事ではありますが 明るく前向きな性格で頑張りたいと思います。 ↑ こうゆうことを書こうかなと おまっていますが… アドバイスお願いします(>_<)

  • 転職 履歴書の内容について

    現在派遣社員として工場で三交代の仕事をしています。 先日会社の新聞折込みに入っていた求人情報に魅力的な会社を見つけたため転職したいと思っているんですが、履歴書の「志望の動機」欄の内容に困っています。 正直な動機としては、正社員の募集であることや、日勤で今と同等の給料を貰えること、昇給やボーナスがあること、といった感じなんですが、直接このような内容を書いてしまうのはやはりマズイんじゃないかと思っています。 仕事内容も今と同じく工場のオペレーター勤務なんですが、内容が同じなためこの話題で納得してもらえそうな志望動機も思いつきません。 一番の動機としては正社員になりたいというところが大きいんですが、その話題を出せば 「今の会社じゃ評価されない人材だったのでは=こいつ使えないかも」と思われてしまいそうで不安です。 ぶっつけで面接ではなく先に書類選考が行われるため履歴書の内容が大事になると思うんですが、どうにもいい言葉が浮かんできません。 どなたがアドバイスいただけないでしょうか?

  • 企業研究のことです。

    こんにちは。 情報系大学3回生で就職活動をしている者です。SE職を志望しております。 志望動機を書くのに非常に困っています。同業他社との比較を説明しなければいけないですよね??比較と言ってもその会社のセキュリティ製品に魅力を感じているからしか思い浮かびません。 経常利益での比較をしようと調べてみたのですが、ここ数年のIT業界は売り上げがあまり伸びていないように思え、比較ができません。私のやり方が間違っていたら申し訳ありません。 アドバイスの方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EF-12の特定のアプリ(wowowオンデマンド)再生時に映像がチラつく問題が発生しています。他のアプリ(アマプラ・YouTube等)ではこの症状は見られません。原因はアプリとの相性やネット回線の問題である可能性が考えられます。本体故障の可能性もありますが、まずはメーカーに問い合わせて改善のヒントを得ることをおすすめします。
  • EPSON EF-12の映像が特定のアプリ(wowowオンデマンド)再生時にチラつく問題について、原因と改善方法を解説します。アプリとの相性やネット回線の問題が考えられますが、まずはメーカーに問い合わせて解決法を確認することが重要です。
  • EPSON EF-12で特定のアプリ(wowowオンデマンド)を再生すると映像がチラつく問題が発生しています。他のアプリではこの症状は見られないため、原因はアプリとの相性やネット回線の問題が考えられます。改善策を知りたい場合は、メーカーに問い合わせてアドバイスを受けることをおすすめします。
回答を見る