• ベストアンサー

両親のお世辞(?)に困っている方はおられますか?

carrotcakeの回答

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.5

私も同じように母からきれいだと言われて育ちました。 でもちっとも美人ではありません。 色が黒いし、背も高く、がっちりした体形で、どこが美人なんだか・・・ それで子供のころは「母は見る目がない」「自分の子だから良く見えるだけ」だと思っていました。 でも、10代の娘が考える「美人」と、年配の母が考える「美人」は違ったのですね。 50代になって子ども世代を見ているとよくわかります。 生き生きとしたまなざし、肌の張り、生命感がみなぎる姿、すべてが美しいです。 顔立ちや体系の美醜を超えて、若さの美しさを感じさせてくれます。 だから、子どもはみんな男前で美人なんです。 自分の子ならなおさらです。 質問者さまもきっと生き生きとした男前なのだろうと思います。 そのうち、きっとわかりますよ(*^_^*)

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう考え方もあるんですね。

関連するQ&A

  • 子供を作らないとこをご両親に言った方が…。

    現在、結婚を考えている彼がいます。 ・・・が、私はキャリアウーマンとして、今後も仕事を続け、子供も作る予定がありません。 私の考えは彼にも言ってあり、そこは彼も理解しています。 ですが、ご両親は私が子供を産む予定がないこととは当然思ってもいないと思います。 出来れば、嘘をつき結婚を認めてもらうのは自分の気持もよくないですし、 ご両親にも正直に言って、ダメであれば彼との事をもう一度考えるべきか悩んでいます。 もともと、自分には誰に対してもいい事も悪い事も、正直に伝える傾向があり、周りからはそんな正直に言わなくてもいいこともあるといわれることもあります。 自分は親の立場に立ったことがないため、ご両親が本当のことを言ってほしいのか、 嘘でもいいから自分の気持ちを隠し「子供を産む」ということを濁し通した方がいいのか・・・。 みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 若くしてご両親を亡くされた、または離別された方

    私は子供の頃母と父が離婚して母に育てられました。そして数年前に母を亡くしました。 若くして両親がいなくなってしまいました。 つらくて立ち直れません。 周りの同い年の友達で同じ境遇の人は1人もいません。 会社の先輩で30代後半くらいの年代の方でお父さんまたはお母さんのどちらかを亡くされた方はいます。 その方ももちろん辛いと思うのですが、どちらかがいるということや結婚した後に亡くなっているということもあり、大変だとは思いますが、私よりはまだ救われているなぁと思ってしまいます。こんなこと思うのはひどいかもしれませんが私と比べたらまだ恵まれているなぁと思ってしまったりします。 私には親戚も祖父も祖母もいません。 先日仲良しの友達でお母さんと仲良く旅行に行ったとのことで楽しそうに写真を見せてくれました。うらやましくてしかたなくなります。 結婚した先輩で出産した時にお母さんがたちあってくれたり実家に里帰りしたりした話を聞いたりしたときうらやましいのと同時に私が出産する時はと考えると悲しくなってしまいます。 以前友達が私が母を亡くしたのを知ってすぐにこんな投稿をされました。 先日友達のお母さんが亡くなりました。 私は今まで全然親孝行をしていなかったけどこれからは後悔しないようもっともっと実家に顔を出したり親孝行をしていこうと思います。 それに対してまわりの人がいいね!やいろいろコメントをしているのをみて 正直ものすごく頭にきました。にくたらしくてくやしくて精神的に相当落ちてしまいました。 上記のことは友達が悪いことをしているわけではありません。 でも辛くて悲しくて苦しくてうらやましくって気が狂いそうになります。 私は元々人の幸せを喜べるタイプの人間です。例えば自分が失恋した日に友達の恋がうまくいっても喜ぶことができます。自分が辛いことがあっても友達の妊娠の報告も喜ぶことができます。 でもそれってこれからの将来自分も頑張れば結婚したり妊娠したりできる日がくるという希望があるからだと思います。 しかし今回のことは自分がどんなに努力をしても失った親を取り戻すことは不可能です。だからもうどうしていいのかわからなくって同じ境涯の方がいたら1.どのように立ち直ったのか2.周りの友達が親と仲良くしている姿をみても平気でいられるようになるのか教えてもらいたいと思って投稿しました。 1日でも早く立ち直って前を向いて生きていきたいので悲しいことを思い出させてしまって申し訳ないのですがどうか私にこれから生きていくための力を貸してください。 その壁を乗り越えて友達が親と仲良くしている姿をみても喜んであげられる人間になりたいです。

  • いざ出産。そのとき、義両親は?

    まもなく臨月に入る初産の妊婦です。よろしくお願いします。 私は義両親と同居の身なんですが、今は実家に里帰りしており、里帰り先の病院で出産に臨もうとしています。 婚家と実家は高速道路を使って2時間半ほどかかる距離なので、陣痛が来て入院となったら旦那さんにだけは先に来てもらって、義両親には出産後に来てほしいと伝えたのですが、旦那さんに理解されません。 「入院となったら、父さん母さんも一緒に連れて行く」の一点張りで、どうしたものかと思案中です。 私が、「義両親は出産後に来てほしい」と思う理由として、 ・産まれるのが夜中か明け方か分からないのに、来てもらうのは気が引ける(どちらも車の運転ができ、車もあるので、2人で来ることは可能) ・「まだかまだか」と言われそうで嫌(義父は陣痛室に頻繁に出入りして言いそうで嫌なんです) ・リラックスして出産に臨みたい(義両親と仲が悪いわけではないのですが、待たれていると気が散るような気がしています) ・痛みに耐えているところを見られたくない 「リラックスさせてほしい・お産に集中させてほしい」 というのが私の一番の願いです。 旦那さんが義両親も連れて行くと言う理由は、 ・初の内孫だから ・早く見せてあげたいから 私の言い分に対して旦那さんは、 ・何を嫌がっているのか分からない ・陣痛室に入れず、廊下で待っててもらえばいいんじゃないか ・実の親(私の親)はOKで、どうしてウチの親はダメなんだ? と言い、あくまで義両親と一緒に来るつもりです。 2度話し合いましたが、私の言い方が良くないのか、気持ちを分かってもらえませんでした。 正直なところ、入院から出産までは、実母と旦那さんがいてくれれば良いと思っています。 私が冷たい嫁なのか、旦那さんが頑固者なのか、自分ではよく分かりません。 どうすれば、旦那さんに私の言い分を理解してもらえるでしょうか。 「義両親は出産後に来てほしい」と思う私は間違いでしょうか。 また、出産経験のある方には、義両親への連絡はどうされたのか、ぜひお伺いしたいです。

  • 両親同士の付き合い方はどうされていますか?

    結婚1年目です。 私(妻)の両親は、本人同士がうまくやっていればよく、親同士は年賀状止まりという考えです。 ダンナの両親も、結婚前は本人同士が仲が良ければそれで十分と言っていました。 が、顔を合わせるたびに「お義父さんお義母さんと会いたいなぁ」「一度家来て欲しいなぁ」「家に直接電話して、話してもいーか?」 と何度も何度も言ってくるのです。 私はそれに対して「父も母もそういうのは苦手でして」や「休みが会いませんからねぇ・・・一応言っておきます。」(実際、みんなの休みはバラバラで合いにくい)と言っています。 会話の中の少しだけなら私も我慢出来るのですが、ダンナのお義父さんは、酒が入ると同じことをそれはそれは何度も繰り返す人で、違う話題になっても、すぐまたこの話題に帰ってくるのです・・・。しかも私の目をしっかり見て真剣に訴えてきます。お義父さんに悪気がないのはわかってます。結婚前の顔合わせのときに、うちの両親を気に入ってくれたんです。 でも、正直な気持ちを言ってしまうと、うっとうしいです。苦しいです。 ダンナには悪いので、そんなお義父さんのことを強くは言えないのですが、先日はついに我慢が出来なくなり、ダンナの実家から帰ってから泣いてしまいました。「私が攻められているようで辛い。毎回行ったらその話題ばっかり何度も繰り返されて、正直行きたくない。少しはフォローして」と。 ダンナは気が優しいのでお義父さんが言っていることは全部聞いています。私にはそれもイライラの原因です。 うちの両親にも「一回くらい会って」と自分の状況を説明し訴えましたが、まるで会おうとしません。「親同士が頻繁に会うなんて聞いたことない」と言います。私もその意見に賛成は賛成です。でも私がこんなに苦しんでるんだから、1度くらい食事してくれてもいいのにと思ったりもします。 正直に「うちの親は会いたくないと思っています」とは言いにくいですし・・・。 1度お中元がダンナの実家から届いたことにもうちの親はビックリしており、「親戚同士でしないとダメ?」と戸惑いながらもお返しはしていましたが、今後も『送ってきたら送る』ようにすると言っていました。 みなさんのところはどのような両親同士のお付き合いをされていますか?

  • 両親との関係

    私の友達のことなのですが、両親(家族)との関係がうまくいかずにかなり悩んでいるようです。 彼女は22歳で現在職場の人23歳(私の友人)と付き合っているのですが、そのことがかなり両親は気に入らないらしくもともと確執はあったようなのですが、それが今爆発しているようです。 先日彼女が友人(女性)と遊んでいると親から電話がかかり(7時くらい)友人と遊んでいると言うと、彼氏と居るんだろうと言われ、頭にきた彼女が反論すると、親はこのままだといろいろな人に迷惑がかかることになるぞという様なことを言ったのだそうです。 元々かなり親との問題で追い詰められていた彼女は、もう家には帰りたくないと彼のところに身を寄せたのですが、親は職場や、職場の上司に電話したり(朝の3~4時)、捜索願を出すと言い出したりしたので、これ以上迷惑かけるわけにはいかないと、彼女は家に帰りました。 彼女の両親は、確かに彼女の心配をしているのですが、自分たちの引いたレールに彼女をあくまでもそわせたいようで、彼女がいくら自分の意見を言っても受け入れられません。 そこでお尋ねしたいのは、 1、彼女がこれからどうしたらいいのか? 2、両親の思いがわからないので、予想で結構なので、彼女を死にたいと思うほどに追い詰めて彼らは何を望むのか? 3、捜索願が出されるとどうなるのか?(見つかった場合、捜索の方法など)彼女の父親が警察官らしいので、警察が動きそうで怖い・・・・ この三点です。 皆さんのご意見待ってます。長文読んでいただきありがとうございました。

  • 両親から解放され幸せになりたいです。

    こんにちは。親となか悪く、それを克服した人に、質問です。 読んで頂けたら嬉しいです。 長く長くなります。 私は、今、学生です。奨学金を使って通っています。(親は払ってくれないので) 私の両親はかなり厳しいというか変わり者です。ただ手伝いしなさいとか ただ勉強しなさいとか、ただ頑張れとか、単純なこと出はありません。主に両親は こんなことを言います。 お前は気が弱く、自信がないその為にテストで満点取れ。 とりあえず私の劣ったとこを突きつけて、苛めみたいなことを言います。それも私が3才くらいから。 父親は とにかく真面目でおとなしい気質とは、真逆。力や実力、言葉、洞察とやらが優れています。でかいので、叩かれると痛いです。この家族は長女長男が一方的に厳しくされ、年下はかなり甘やかされます。もちろん私も例外じゃないです。 父親の子供時代も苦労して過ごしたそうです。母親も長女のため同じように貧乏で親となか悪く、こんな暮らし嫌だから、普通科ではない、高校卒業して、仕事して、結婚し、私を産みました。 そして、マイホームを買いました。 私が幼稚園の時です。 父親の働いているとこは、大手企業みたいですが、自分より年上の部下を 何人ももち、かなり偉いのではないかなという感じです。そんな境遇の両親だからか、わたしは必要以上に、言葉の嫌がらを受けました。私はおとなしい いい子だと 遠くに住んでいる叔母、叔父や祖母や祖父口を揃えて昔は言ってくれました。問題を起こすような性格なのは、私でなく両親たちであるにもかかわらず、私は何でこんなでかい声で不良みたいな雰囲気で怒られなきゃならないのか 何でおもいっきり、引っぱだかれるのか、私の何が間違っているのか、何でお手伝いやらないだけで、私がおとなしい性格なだけで、怒るのか、全く両親のこと理解できません きっと 両親も私のこと理解出来ない娘だと 思っているでしょう。小学校一年ごろには成績がそんなに悪いわけじゃないのに 学校の先生からそれで怒られたことないのに、算数出来なくて、拷問のように、両親から何時間も勉強させられ ご飯も食べさせてもらえなくて、出来ないと、顔や頭を叩かれ 背中蹴られ おかげで、算数も数学も簿記のような簡単な計算の授業でさえも数字見るだけで 気分悪くなりますし、かなり苦手です。 学校では我慢して授業してましたけど。 今は、勉強で怒らないで 私のありとあらゆる悪いとこ どうでもいいこと指摘しては、キレてきます。両親たちは、苦労したけど、結果が良かったか。普通は可哀想だから、甘やかすけど、自分たちは違うんだと 押し付けるように、何だか言ってきます。しかし当の本人たちは これが私の為に、恥ずかしい大人にならない為になるからと、私は本当はやれば出来る子だから、この家の長女だから期待しているのです。なんと本人たちは 私は言われて凄く凄く嫌な思いをしているのを分かっているのです。たち悪すぎ。 本当にどうしようもない人たち。 しかし、これはほんの一部。 まだくだらないことあります。 何年たっても変わらない両親と私に 叔母たちには 諦めなよ、私に言って家を出なよと 相手にしてくれなくなりました。それしかないとこまで、来ています。誰も私の両親が怖くて叔母叔父も助けてくれません、私の両親が長男長女だから、頭上がらないので そんな私をみていても、見てみぬふり。 しかも、他人からも信じられないことに ここまで娘のことを怒ってくれる人いないよ。良い両親だね。心が強い大人なれるよ感謝したら、みたいな雰囲気で言ってくる連中います。何も知らないで。バカどもが。 もう、限界こんな家族も自分も。私なんか 生まれてこなければ良かった。いつももっと優しくて、たまに厳しいくらいのひと 一緒に私の趣味である、絵を描いてくれて 芸術に興味のある人に、など理想を言ったらキリがないです。 本当に私は両親が嫌いです。 克服したいです。親をやっつけるの無理だけど、私は生まれてきたからには幸せなりたいです。同じような経験の人はいますか。

  • 実の両親のことがコンプレックスです。

    25歳、既婚1児の母をやっております。 ずっと、子供の頃から胸に抱いていた悩みをここで打ち明けようと思います。 わたしの父は、現在無職で昼間っから酒を飲んだり、パチンコに出かけたりしているダメな人です。ずっとトラックの運転手をしてきて、昨年糖尿病で目が見えなくなったことを気に治療に専念するように説得して仕事を辞めてもらいました。それから、もともとグータラな性格が芽を出して、仕事探してはいるもののこだわりすぎて見つかっていないようです。逆に母は、真面目で派遣ではありますが、製造職について毎日働いています。以前は、父の無職時を支えるために昼夜働いておりました。そんな両親は中卒で、特に父は定職に着かず、今さえよけりゃいい的な感じで、そんな性格からか5年前自己破産しました(両親共にです)。家には借金取りは来るし、父は逃げてしまうし。挙げ句の果てに、お金が底をついたからという理由で帰ってきて。 父に関しては、昔から親とは思っていません。親として育ててくれたことには感謝していますが、また彼の子になりたいかと聞かれたらごめんなさいです。 そんな親を持つ私ですが、結婚もできて子供も産まれて幸せな家庭を築くことができました。しかし、彼の両親には私の両親のこと(自己破産、中卒、現在無職など)を詳しく話していません。どことなく理解のない親なのです。義母は私に興味ない感じ(顔がすぐにわかります)だし、聞かれたこと以上は言わないようにしています。 こんな親をこれから義両親と関わって行く中で、どのように親の存在をアピールしていけばいいのでしょうか? わたし自身、親にコンプレックスを持つ必要はないのでしょうか。

  • 「親」と「両親」について

     日本語を勉強中の中国人です。「親」と「両親」について聞きたいことがあります。他人の親を言う時に、「あなたの両親」、「あなたのご両親」、「あなたの両親さん」は全部自然な日本語でしょうか。「あなたの親」でも自然でしょうか。自分の親を言う時に、「私の両親」と言っても自然でしょうか。『「親」は自分の親を言う時に使い、「両親」は他人の親を言う時に使う』という認識は間違っていると理解してよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 両親の考え方・過干渉について。

    両親の考え方・過干渉について。 私は現在「新型うつ病」と診断され休職中の30代のものです。 原因は職場等諸々によるストレスの蓄積と言われています。 休職直後は本当に何もやる気がせず、全く体が動きませんでした。 しかし最近は症状も落ち着いてきており、自分でも色々と考え、 動くことができるようになり立ち直りつつあります。 自分としてはこれを機に転職しようと考えていたところ、 気になる求人があったため募集しました。 しかし両親は反対でした。 論点は (1)現在両親と同居であるが希望転職先が県外であり独り暮らしとなること。 (2)休職している職場が親のコネで入った会社であるため社長・親の顔に泥を塗ることになること。 田舎暮らしの長男でもあり、両親としては同居のままがいいのはわかります。 家も土地もありますし。 元来両親は私に対し過干渉というか子離れできていない面が多々あります。 跡取りなんだから、とプレッシャーがあったり、それが原因で恋人と別れたことも。 会社についても迷惑をかけることになるのは重々承知しています。 転職の話をすると両親を見捨てる気か、私たちはもう生きていけない、 全てがお前(私)の傲慢だと言います。 私としては見捨てる気はさらさらありません。両親なのですから。 そう言った会話の中で、両親が本当に私自身のことを考えているとは思えません。 正直なところ、病状が軽減してきている自分にとっては余計に悲しくもあり辛いです。 ただ心配しているのは両親の今後と周囲に対する世間体なのでしょう。 ずっと平行線のままです。 自分として転職し、独りで暮らすことが現在の希望であり目標となっています。 恐らく両親を納得させるのは無理だと思います。 やはりここは強行突破するしかないでしょうか。

  • 彼と彼のご両親との付き合い方

    私は学生時代から8年付き合っている彼氏がいるのですが、彼には「おまえと結婚する気はない。結婚は多分他の女性とする。けど今はお互い好きで付き合っているし、別れる気はない」と訳のわからない宣言をされています。 彼は実家でご両親と生活していて、ご両親は「長く付き合っている彼女がいるらしい」とは思っているようなのですが、きちんとお会いしたことはありません。 (彼が嫌がって会わせてくれないのです。彼の家にお邪魔したこともありません) 私としては今のところ無理に結婚を望んでいるわけでもなく、マイペースで付き合っているつもりなのですが、彼のご両親はいまいちそれが気に入らないようです。 母親からは「結婚する気がないのなら別れなさい」と言われているようですし、お父さんは「道ですれちがったのに挨拶もしない。失礼だな」と怒っているそうです。 先日彼を車で家まで送った際に彼の家の近くでお父さんとすれ違ったらしいのですが、私はご両親に紹介もされておらず、当然お父さんの顔も知りません。 なので、挨拶と言われても困ってしまうのですが・・・。 彼はいちいちそういうこと(親が怒っているとか、文句言ってるとか)を私に報告してくるので、そのたびに落ち込んでしまいます。 会ったこともないご両親とどのようにお付き合いしていけばいいのでしょうか? 彼が会う機会を作ってくれれば良いんですが、それは絶対に嫌だと拒否されるし、 かといって今の状態ではご両親に印象の悪いまま・・・。 彼と付き合っていく上で、どのくらいの距離を保てばいいのか悩んでいます。 また、彼の考え(結婚する気はないのに、ご両親の話や意見をいろいろ言ってくる)もいまいち分かりません。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう