• 締切済み

習い事を辞めるべきか悩んでいます。

bbdajpの回答

  • bbdajp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

正直、プロ意識が、足りない先生だと思います。そんな、責任感のない先生なら、辞めてしまおう((*´∀`*))あなたは、悪くない

Hibiki0723
質問者

お礼

そうかもしれないですね。 私も安穏と連絡をしてこのまま仲良くしていけると思っていました。 もちろん身体の関係とかそんなのはなかったです。 やはり辞めることなんでしょうね。。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 習い事のやめ方で悩んでいます。

    今度小6の息子が2年間続けた楽器の個人レッスンをやめたいと言い出しました。あまり練習もしない息子をもり立てて丁寧にレッスンして下さった先生に、辞める旨を伝えなければならないのですが、なんだか心苦しく、どう切り出したらよいのか迷っています。 みなさんは辞める時どうされるのでしょうか?   1)あっさり電話で伝える    2)レッスン時に親子で行き、挨拶する 先生には、息子が辞めたい気持ちでいることを相談したこともなかったので、いきなりの話になるかと思います。なので余計に心苦しく感じてしまって...。 なんだか情けない母親ですが、ご回答下さるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。   

  • 無理な状況を承知ですが、アドバイス下さい!

    無理な状況を承知ですが、アドバイス下さい! ある習い事をしていた先生を好きになってしまい、それとなくメアドとか聞いてみましたが、やんわり断られてしまいました。後から他のレッスン生に聞いた話だと、そのスクール(大人向けの習い事のようなスクールです)は先生と生徒が個人的に連絡取り合うことは禁止らしいです。 でもそのスクールを辞めることにしました。先生には最後の日に自分のメアドを書いた手紙を渡したのですが、メールは来ませんでした…(手紙渡してまだ3日目ですが…)。 手紙には単にレッスン楽しかったお礼の気持ちを書いて最後にアドレスを書いただけで、好きだとかメール欲しいとかは書きませんでした(たぶんこれまでの行動→メアド聞いたりなどで、彼は私の気持ちには気づいているとは思います)。 中途半端で分かりづらかったかな?と思う反面、メールが来なかったのが、彼の私に対する気持ちなので、諦めるしかない、と思うのですが、どうしても諦め切れません…。 とは言うものの、もうスクールも辞めたし、彼の個人的な連絡先も知らないし、八方ふさがりです…。 どうにかして敗者復活戦!と行きたいのですが、私が知っているのは、彼の職場(スクール)の連絡先のみ…。 なにか良いアイデア、ありませんでしょうか????

  • 習い事を辞める

    18年間、楽器を習って来ました。以前も結婚を機に辞めることを予定してましたが 個人教室の先生に止められ、継続して来ましたが仕事関係の予定もあるので練習不足に陥り、さすがに先生にも悪いしレッスンが無駄になるので、先週に再度退会したい事をを言いました。ところが先生は、練習不足でも通うことに意味がある、生涯の糧になるでしょうと、また何度も止めてきました。先生からすれば毎月15,000円の月謝が見込め続けるので私が辞めることにメリットはありません。維持費や修理調整費もかなり掛かるので、そろそろ楽しい思い出にしようかと思いますが、楽器と向き合うと、その楽器を始めた頃の思い出がよみがえり、習ってきたすべてが無になると考えてもしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • 習い事の先生について。

    小4の娘が初めて習い事をして約2ヶ月。某有名なピアノ教室です。教室には近いので一人で通っていました。順調にレッスンは進み娘も喜んでいたので安心していました。しかし今日泣いて帰ってきました。理由は娘のミスが多く先生がすごく怒ったとのこと。娘は泣きながらレッスンを受けていたと言います。確かに「今日レッスンするところは難しいのー」と娘は教室に行く前に家で練習していたのです。娘は先生にキツく怒られて怖かったらしく、もう辞めたい、もう嫌だと言います。初めての習い事でこんなことになって娘が可哀想です。私は、まだ習い始めて2ヶ月でピアノも初心者なのにそんなに怒る!?と思いました。良い先生だと思っていたのにショックです。しかし、習い事が初めてなので、もしかしたら、こういうことは多々あるものなのかな?と思い皆さんの意見を伺いたく思います。あと、先生を変えてもらった方がいいのでしょうか?娘にはなんとか頑張ってピアノ続けて欲しいのですが…。

  • 出会いの多い習い事

    私は2年ほど前に上京をしてきて、あまり知り合いもいない為、出会いがなく寂しい日々を送っています。 そこで、何か習い事をしてみようと思い、いろいろ試してみました。 ・ダンススクール ・劇団 ・乗馬 ・ヴォーカルスクール ・エキストラ ・ホットヨガ 今やっているのは、ヴォーカルスクールの歌のレッスンなのですが、個人レッスンのため、出会いはやはりありません。 あと、mixiのテニスのコミュのOFF会とかもいってみようかとは考えています。 あと、カップリングパーティも2回くらいいって、合コンまで何とかこぎつけました(それはこれから次第と思いますが…) でも、なかなか出会いまでにいたらず、現在にいたります。 女性と出会う機会の多い習い事ってどんなのがあるんでしょう?

  • 習い事の講師を好きになるなと言われました

    29歳の独身女です。 長文です。 講師を紹介してくれた女性講師に男性講師を好きになるなと言われました。 2ヶ月程前より、別に習っていたボーカル講師(女、既婚、40代)の紹介で、新しく楽器の個人レッスンを始めました。 楽器の講師(男、彼女なし)は現役のプレイヤーの方で年齢も近くとても魅力的な人です。 しかし、先日、ボーカル講師の講師と食事をする機会があり、私が楽器講師の事が気になっている旨を伝えると、ボーカル講師が楽器講師の悪い所を話してきたりして、これ以上近づかないようにしなさいと言ってきました。 私も最初は講師と生徒なのだから、一線引くのは当然かと思いましたし、私より楽器講師と長い付き合いのある人の言うことなので、私の知らない何かを知っての発言だとは思ったのですが、何故そんなことを言われなければならないのかと段々思えてきました。 私としては可能なら楽器講師と距離を縮めたいですが、今後3人一緒なることもあるので、あまり近づくとボーカル講師に見張られるような気がしてどう立ち回ったら良いかわかりません。 皆様はボーカル講師の発言の意図はなんだと思いますか? 暇なときで構いません。 回答宜しくお願いします。

  • 習い事の月謝について

    私の行っている習い事は行く回数によって月謝が異なります。 月2回→5千円 月4回→8千円 です。 私は月4回8千円で習い事をしているのですが日曜日の午前中ということもあり、たびたび振り替えレッスンをしていただいてます。 その振り替えレッスンのことですが私も平日は仕事でレッスンに行くのは難しく、先生も忙しい方なのでなかなか日程があいません。 そこで月4回ではなく月2回でお願いしたのですが先生は 「あなたはレッスンにこないと練習しないからやめておいたほうがいい」 と言われてしまいました。 現在行けない日は振り替えレッスンしていただいてるのですがやはり日程があわないので実質月3回のレッスンで8千円払っている状況です。(毎回ということではないんですが…) 私としては月が始まる前から申告しているにも関わらず月3回で同じお金を払っていることに釈然としません。 でも私の都合でのことですのであまり言いにくいのです。 なにかいい解決方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 習い事の月謝について

    現在、ベリーダンス【初心者向け・少人数制】 というのを習っています。 私は月謝制ですが、体験やビジター(定期的にこれない人など1回ごとに支払) というコースもあります。 コースが違ってもレッスン自体は同じなので、私が始めた時には毎回7~8人くらいの 生徒がいたのですが、先生が一人のため、体験やビジターで新しい人がくるたびに 振り付けを最初から教えるので、毎回同じことばかりで全然レッスンが進まず、 月謝制だった人が何人か辞めてしまいました。 今月から月謝制の人が私を含め3人になってしまい、先日のレッスンで月謝を値上げすると 言われれました。 簡単に言うと、今まで5人の生徒が3,000円ずつ払っていたのを、3人で5,000円ずつ・・ という感じになりました。 ジムやカルチャースクールではなく、レンタルスタジオを個人で借りてレッスンを しているので、お金がかかるのはわかるのですが、習い事で生徒が減ったのを理由に 月謝が倍近くになるのは、考えられることなのでしょうか・・? 今までしてきた習い事などで月謝が変わったりしたことがなかったので、何だか不安です。。

  • 子供の習い事、やめさせるべきか・・・

    子供の習い事のことで質問します。 5歳の子(年中)です。 数ヶ月前から子供ダンスを習っています。 きっかけは、誘われて体験レッスンをうけたところ、子供が「やりたい!」と言ったので始めました。 ところが、レッスン中は先生の言っていることもあまり聞かずに、一人で手遊びしていたり、ひとりにらめっこをしていたり・・・・。 まともにまっすぐ立っていることもなく、からだをよじらせてくねくねしたりと、集中力のカケラもない状態です。 ダンスが上手に出来る、出来ない、以前の問題で、とにかくちゃんとやろうとしていないのです。 レッスン前には「ちゃんと先生の話を聞くように。ひとりで遊んだりしないように」というのですが、いざレッスンが始まると、毎回上記のような状態で、しかも回を重ねるごとにひどくなっています。 ですが、「ちゃんとやらないならやめようか?」と聞くと泣いて「やりたい」と本人は言うのです。 どうも「習い事」というのがあまり理解できてないようで、「誰か(先生)に習って、練習して上達する」というよりは、ただわいわいやっていればいい、と理解しているのかもしれません。 5歳ですが、理解力や先の見通しがつきづらい子で(知能は普通です)それも一因かとも思うのですが、 子供がやりたいといっているのに、親がやめさせるのもどうかなぁ・・・・と、悩んでいます。 でも本当にレッスン中の態度が悪いです。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 習い事の辞め方

    学生時代から4年ほど続けていた習い事を辞めたいと考えています。 最後に先生にあったのは昨年の夏で、ちょうど仕事を辞めたころでした。 今後進路が決まったらレッスンの希望日を連絡しますといったきり、 1年もたってしまいました。 その間転職活動をしたり、軽い精神病になったりとても余裕がありませんでした。 その後仕事はきまったのですが、決まった後も不安定で 辞めてしまう可能性もあったので、すぐに報告ができませんでした。 また、今後習い事自体を続けることにも迷いがありました。でも一言伝えるべきだったと思います・・。 今はもう習い事を続けられないと思っています。 先生には心配をかけたまま、連絡をしていないという失礼な状態を続けてしまっており反省しております。 電話で先生に直接話すのが、マナーだと思いますが、手紙で連絡しなかった間について、 辞めたいと考えていることについて書くのは失礼でしょうか。 また、直接挨拶に行くべきだと思いますが、何をもっていけばいいでしょうか。