• 締切済み

同好会責任者の責任

インターネット関連でなくて済みません。何でも良いということですのでお願いします。現在ウォーキング同好会を立ち上げ月2回の例会を200回程やっています。高齢化が進み例会中に事故が発生した場合、会の責任者の責任はどうなるのか心配になってきました。会の会則では責任者は例会の開催案内書の作成、と会員への広報のみの役割と規定しています。それ以外はルートの「下見」は無、事故時は「自己責任」ということを会則に規定しているのですがいかがでしょうか?法的に問題ないでしょうか?また皆の意向としては同好会は続けていきたいとの希望があります。しかし、何か発生した場合、特定の人に責任を負わせるのでは無く、あくまでも自己責任にする方法はありますか?

みんなの回答

noname#212724
noname#212724
回答No.3

 例会を主宰し、ルートを決めているとなれば、仮令その途中で自主参加の高齢者が気分が悪くなっても責任は免れません。『会則』でどう謳おうが、裁判となれば「なぜ事前に健康チェックをしなかったのか。途中の救護体制は十分だったか。」と問題になります。こんなこといちいち出来るはずもない! でも、裁判ではそれは通じません。今はそういう時代なんです。  今の時代と言うのは、「ちょっと乗せてって。」と言われて車に乗せても、運転中に事故を起こせば『賠償責任』が問われるのです。ウッカリ親切も出来ない!親切したいなら「まずは念書を一筆」ってことですね。(笑)嫌な時代なんです。  私は『人工呼吸』も習いましたが、下手にやったら肋骨も折りかねない。生き返ったら『傷害』で訴えられかねない。『見て見ぬ振り』しろって言っているのと同じです。  「私はいついつ、こういうルートを歩くつもりです。」とだけメールでもして、各自が偶々!自発的に集まって、偶々!勝手に同じ方向・同じルートを歩くか、十分な『賠償責任保険』に責任者が入って置くか、 各自『保険加入』と事前の健康チェック(診断書提出)を条件として参加させるかのいずれかでしょう。でも最後のなんか実際には不可能でしょう。  ちなみに、私の参加しているボランティア活動では『ボランティア保険』への加入が登録の条件となっています。何かがあれば責任者の責任が問われるからでしょう。『責任者』って文字通り『全てに責任を取る人』なんです。  つくづく思うのですが、今はよく『自己責任』って言葉を使いますが、この国に『自己責任』で片づけられることなんて何もないのです。必ず誰かの責任にする。

gde35268
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。みんなで楽しくやろうと思っても何か事が起こった場合を考えると難しいですね。今後継続するかどうかもう少し考えてみます。

回答No.2

究極の選択は例会を行わないことです。 少なくともルート、時刻など行動を指示しないこと。 会則や一筆取ったところで裁判になれば殆ど意味がありません。 会として十分な賠償責任保険に加入するしか有りません。

gde35268
質問者

お礼

ありがとうございました。例会を継続するかどうかもう少し考えます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

同好会に入会するときに、一筆もらっておけばいいのでは? 事故など起きても自己責任で対処することに同意するという奴。 法的な問題はない。

gde35268
質問者

お礼

ありがとうございました。一筆もらうことにして継続しようと思います。

関連するQ&A

  • 大学の部活の『○○同好会』と『○○部』

    大学には『○○同好会』と『○○部』の二種類の部活がありますよね。(スポーツ系) この二つでは 内容が違うとききます。 『○○部』は大会に向けて練習するので 日数も多いし強い人が多く、ハードと聞きます。 『○○同好会』は軽く楽しむ程度の練習なので毎日はなく、週に2,3回くらいと聞きました。 この通りなんですか?? この場合、初心者は同好会に行くべきですか? ちなみにわたしは 一年間バドミントン(週1)をしていました。(それから一年たちましたが)私の場合、どちらへ入るべきだと思いますか?? 。。。やっぱり同好会の方なんでしょうか・・・? よろしければ回答ください。

  • 会社の同好会(福利厚生)

    給与天引きにより会費を集めておりますが、ここ数年なにも活動せず、会費だけとられています。(会社からは一切お金はでていません)なんとか取り戻したいのですが、会則にも記載がないため、ダメだとのことです。 (ただ、この同好会は福利厚生の一環としての位置づけをされております。) あまり私自身が理解してはいないのですが、福利厚生扱いの場合は、このような会費は会社のお金になってしまうようなことを耳にしたことがあります。 会費をどうにかして各会員に返金ないし、何らかの方法で戻すことが出来ないかと思っております。 どうか、良い知恵をよろしくお願いいたします。

  • 自治会活動での車両事故責任

    1)自治会活動では車を良く使います。事故の時は自己責任で処理することになっています。ただ、旅費交通費の規程にガソリン代の規定を設けると自治会も責任を問われのでは、との意見があります。実態はどうなんでしょうか。 2)また、自治会保険の有るようですが、それなりの賠償金額にするとかなり高額となり保険金倒れになりかねません。何か良い方法が無いでしょうか。

  • 自治会が「主催」イベントに規則で決める事柄は

    当初有志が集まって、実行委員会をつくり、「夏祭り」や「文化祭」をはじめました。 その後自治会総会で会則に「支援」することを決定して、親睦行事費として支援金を出してきました。  今年になって一部の同好会により運営されていると誤解されているために、参画しづらいとの声がある理由から自治会の会則の「支援」が「主催」に会則の文字だけの変更がされました。・・・文字だけの変更です。 「支援」とは 労力や金銭などの面で、その活動や事業を助ける意を表す。とありますが 「主催」ですと 中心となって会合や行事を催すこと、また、その人や団体、機関。とあります。 そして、事業損益に責任を持つのが主催者である。とも そこで教えて欲しいのですが、責任が生じる主催者になった場合に、 1・従来からの有志がつくる実行委員会に全てを任せるそうですが、 「自治会会則と一体として運用  される諸規則} に追加で決めておくべき規則は? 2・実行委員会の組織的位置付けはどんな形が望ましいのか? 3・ 想定される責任の種類とその対策は? 4・その他 よろしくお願いします。

  • 自治会の賠償責任

    今年、自治会の役員となりました。自治会の中に公園があります。持ち主は町ですが、貧乏なため自治会で管理等しています。もし、公園内の遊具で大きな事故が起きた場合、責任は町にかかるのか、自治会にかかるのか?自治会にかかるとしたらの責任の程度はどのくらいでしょうか? また他の自治会さんで保険など加入しているのか教えて下さい。

  • 会社の○○会の会費天引き

    会社の○○会の会費として500円~1000円が毎月の給与から天引きされています。 ○○会とは、役職に応じて全員入会の会則になっているグループ会ですが、 活動内容は、年1,2回のホテルの宴会場での飲み会や転勤/慶弔/入院時の見舞金支給ぐらいのものです。(町内会みたいなものでしょうか。。。) 会社の総務から、会費の天引きを始めるメールが来たのですが、 私はそんな飲み会には行かないですし、会費がもったいないので退会したいです。 本人が退会したいといえば、会則によらず法律的には退会申請および会費の給与天引き拒否ができますか? 会社が"会則により退会不可"の回答をした場合、それは違法ですか? 合法ですか? 会社としては、"会則に全員加入となっているから"ということなのでしょうが、 就業規則に規定のある会ではないし、入会の同意書にサインもしていません。 根本的な話として、本人の同意なく給料から天引きをすること自体おかしいと思っています。

  • 町内で事故があったら、自治会の責任になるのでしょうか?

    町内で事故があったら、自治会の責任になるのでしょうか?  町内の、市が管理する部分に、ある自治会員が勝手に建造物を設置しました。子供が遊んだりすると危険なため、自治会の方に撤去をお願いしました。設置した人物はすぐに特定できましたが、設置場所が、市の管理区域なので、自治会では市の方に撤去を依頼しました。市はすぐに設置人に交渉に行きましたが、難癖をつけてなかなか撤去してくれません。市は「自治会員のことだから、自治会で何とかして欲しい」といって、放置しています。  もしこのまま放置されて、事故(子供がけがをするとか)が起きた場合、自治会は「危険があることを知りながら放置した」という責任を問われるのでしょか? 市に責任はないのでしょうか?

  • 政治責任だけでなく、刑事責任も取るべきでは

    枝野は、この安全基準を満たした原発が重大事故を起こした場合、誰が責任を負うかという質問に対し、「政治的責任は、関係閣僚会議に出席したこの4人が負う」と答えました。 事故を起こした場合、安全でないものを安全とした重過失があるので、 政治責任だけでなく、刑事責任も取るべきでは? 安全と判断した保安院、安全委員会も同罪で刑事責任を取るべきでは?

  • 使用者責任

    僕の会社では免許取得後一年以内は運転してはならないという決まりです。 規定などがあるわけではないみたいですが。 僕はそのことを知らず、社用車を運転し事故をおこしました。 車両保険には加入していないため、社用車については自費で修理するよう言われました。 事故は僕の過失でおきたので、修理する責任はあると思います。 しかし、免許取得後一年ということを上司が知っていたなら使用者責任は問えないのでしょうか? 上司が決まりを知っていた場合と、決まりを知らなかった場合に分けて知りたいです。 あと、人身事故の加害者になったため、精神的苦痛でうつになった場合、労災はおりたりしますか

  • 自己責任でお願いします。

    よく アチコチのDIYサイトや みんカラの整備記録などを見ると、作業説明の後に「自己責任でお願いします」と記載があることが多いのですが。 あれは、真似てDIYして車が壊れたりした場合 何か責任を問うたケースがあったので書くようになった? (取れたかわかりませんが、責任を取ってくれ!と言った人がいた?) また、勝手に真似してやって、壊れたりした場合、責任を問えるのでしょうか? (このただし書きが ある場合、無い場合で違いがある?) どこの誰もわかりませんが、もし事故になって人身になり数千万の賠償などになった場合、ネット詐欺のように警察に訴えて、調べてもらう、、、とか?

専門家に質問してみよう