• ベストアンサー

自己責任でお願いします。

よく アチコチのDIYサイトや みんカラの整備記録などを見ると、作業説明の後に「自己責任でお願いします」と記載があることが多いのですが。 あれは、真似てDIYして車が壊れたりした場合 何か責任を問うたケースがあったので書くようになった? (取れたかわかりませんが、責任を取ってくれ!と言った人がいた?) また、勝手に真似してやって、壊れたりした場合、責任を問えるのでしょうか? (このただし書きが ある場合、無い場合で違いがある?) どこの誰もわかりませんが、もし事故になって人身になり数千万の賠償などになった場合、ネット詐欺のように警察に訴えて、調べてもらう、、、とか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.10

答えにはなっていませんが、このサイトですら そういうスタンス(自己責任)で成り立ってるのが大前提ですよね。 クルマの整備・部品の取り付け作業説明に限りません。 「恋愛相談」だって同じです。 ラジオや新聞の 「人生相談」 も。 アドバイスを実行し、「人生破綻した」 場合、回答者を責められるでしょうか? 中には そうして来る人もいると思います。 「自己責任で」・・・という謳いは、免罪符になるかどうかわかりません。 でも、そのひと言を最後に加えることにより、いくらかでも 「自分の発言によって起きた他人の不幸。。。その人からの報復」 をまぬがれるかも知れない。 ・・・な気持ちの表れだと思います。 まあ、そのサイトでの「流行り・はやり」 「お約束」 で、そうしてるかもしれませんけどね。 私は、クルマの修理等の質問に関しては そういう表現をしたことはありません。 サイト質問者は 「常識人」 と思ってますし、自分の回答は正しいと信じて書き込みますから。 (オオ甘な、お人よしかも知れない私です。) いずれにせよ、バ○はいますから、そういう記載があってもおかしくはないですね。 (質問者さんが知りたい、「実ケースや裁判事例」に答えられず すみません。 )

apiapi_2006
質問者

お礼

このサイトの利用ガイド 見てみました。 13章(利用者)の5項に 「5.投稿内容の利用について、利用者および第三者に損害が発生したとしても、当社及びオウケイウェイヴは一切責任を負わないものとします。」 と記載がありますね。無料利用のサイトでもしっかり記載されて、このガイドに「承諾」して皆さん会員になっています。 なのでやはり 断り書き は必要な気がしてきました。 良いヒントをいただきました。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.9

このただし書は、モディ行為におけるユーモアです。 約すなら「もし真似すんなら、後悔しないようにちゃんとやれよ!」です。 金を取って教えている学校なら訴えられる可能性はあるけど、 勝手に真似して責任を問える法律は存在しません。 子供が真似すると危険、という番組でも、怪我を保証させられた話はないです。 もしあったら僕が知りたい。

apiapi_2006
質問者

お礼

>もしあったら僕が知りたい。 そうです、私も知りたい、と思い質問しました。 が、責任を問うたトラブルについてはどなたも実例を挙げていないので、やはり無さそうですね。 あるのは、問合せを回避の為ですね。(であれば、「自己責任」ではなく質問お断り!の方が良さそうですね) ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.8

以前にイラクで拘束された邦人に対し、日本政府は「自己責任」として、政府に責任は無いとしました。 これ以来、流行のように「自己責任」が一人歩きし出しました。 一言付け加えておけば保険のような感覚のオマジナイですからね。しかし日本政府がその効力を実証しているような感じですね。

apiapi_2006
質問者

お礼

ん~ もっと前から使われていたように思いますが、、、。 ありがとうございました。

回答No.7

壊れる、壊れないの前に、作業の途中でよく判らない とか やっぱり元に戻したいとかの質問や問い合わせが来ると厄介だわ。 まったく同じ製品ならいざ知らず、類似商品や、同じ商品でも作った時期や工場が違うと微妙に違う。 沢山質問が来ても答えられないし、内容が確認できない個々の質問は答えられないってところでしょう。

apiapi_2006
質問者

お礼

責任の所在ではなく、問合せを避けるためですか! であれば、掲載内容についての質問はお断りいたします、と記載した方がはっきりしますね。 「自己責任、、」だと質問はしてきそうです。 ありがとうございました。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.6

モンスタークレーマーが一杯いるからでしょう 基本的にDIYと言うのは理屈とか構造とか全部理解して、自分の頭で考えて判断して行うものなんですが・・・・ 見よう見まねで出来るのが当然、というバカも多数存在します。 また判断も『出来ると思った』『大丈夫だと思った』といえば失敗しても免責される、他人に押し付けられると勘違いしている連中がいます。 そういうのに対する最低限の対策の一つでしょう ここの(okwave系質問サイト)でもしばしば見られるものです。 ・・・・・・ゆとり、だけではないのが恐ろしい 個人的には車いじりとかの間口は広い方がいい、と思っています。 ただし敷居というかハードルはそれなりに高い方がみんな幸せだよね、とも考えています。

apiapi_2006
質問者

お礼

そうですね、信じられないようなモンスター○○がいるようですね。 同じ日本人というか人間と思えないような人がいる、とTVでもやってますね。 なので今回チョット気になって質問してみました。 一応「対策」「ハードル」として有効(言いがかりに反論できる)に使えるのでしょうか? また、そのようなモンスターによるトラブルなどあったのでしょうか? ありがとうございました。

  • tnk2011
  • ベストアンサー率30% (73/237)
回答No.5

私もホームページで同様の表現をしています。 車関係の場合では、ある人がまとめた下記のページのリンクを貼り付けたこともあります。 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/bigstone/caution.htm 自分で何かのDIY記事を書いた当人は、結果が出るまでの苦労や失敗を多々経験し、またリスクもある程度を把握または懸念していますが、他人に教えるときにその全てを説明しきれません。(格好つけたり、書きたくないことも、面倒くさいこともあります) 一方、検索でページにたどり着いた人は、自分の都合のいいところだけを読んで、リスクや他者への迷惑を意識しないことが多いものです。 条件の違い、理解不足や技量の違いなどで同じ結果が得られず「でたらめ」呼ばわりされたり、リスクを説明しなかったため「あのページの通りにやったら、こんなことになっってしまった」等と恨まれることを避けるため、自己責任ですよとあらためて注意喚起をせざるを得ないわけです。

apiapi_2006
質問者

お礼

私もサイトを開いていますが、何も記載していません。 ただし書き、に結構な量を割いているサイトもありますね。 なので今回質問しました。 やはり、自己責任、とか、このままやってもうまくできるか不明、などと記載しておいた方がよいのでしょうね。 実際、何かトラブル(言いがかり や 呼ばわり などのケースはあるのでしょうか? ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9130)
回答No.4

それはね、自分が聞きたい(知りたい)ことは、神様仏様とあがめて、聞くのです。 で、手順を知ったらその通りにするのですが、失敗すると、やった本人の技術や確認不足の未熟さを棚に上げて、「無限責任」を求めてくるのです。 同じような現象は、インターネットやパソコンが急速に普及した90年代後半にありました。 それまで、「パソコンの神様」と言われていた人達は、姿を消しました。 一旦、「知っている人」を捕まえると、調子がわるくなる度に呼び出し、いついかなる時も対応を求めてきます。 挙げ句の果て、「壊れたのはお前のせいだ!」と、今まで受けた恩を仇で返すのです。 そう言ったことを知っている、聞いたことがある、これ以上は関われたくない、ユーザーは、「自己責任でお願いします」と記述するのです。 あくまで、教えてあげただけですよ、というサインです。

apiapi_2006
質問者

お礼

ん~ やはりそうでしたか! やはり、「自己責任で」 とか 「問合せは受けません」とかを入れるべきでしょうか。 貴重な情報ありがとうございました。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

私も結構その様な表現を用いてホームページやブログに書き込みすることがありますが、その理由として一番の大きな原因は私はバイクや車を弄るときも保安基準ハンドブックを所持していますから日野内容も見ながら弄ります、しかし、多くの人は知識もない、また触ることで起きるトラブルのことなど考えもしないで単に真似するだけの人が多いと車屋時代から思っています。 その結果は素人が下手に弄ったばかりに返って高い修理費が掛かることになる、その様なときに言いがかり的に文句を並べ立てられるのを少しでも減らしたいという気持ちからで実際に知識がないと解らないように画像も少ないし(整備などし出すと画像などほったらかし成る)文章もパーツの名称もあやふやなことが結構あります(正式名称よりも通り名のことも) 出来れば気軽に真似しても知識が無いとリスクがあるためで今一度考え直して貰いたいと言う事も有ります(私の場合は) もちろん掲示板などで質問が有れば丁寧に説明もしますがこちらが作業するのではないためどれくらい解ったか悩むことも偶に有ります(最近は無いですが)質問文に有るような大きな事故に成りそうな記事は書く気も無いし余裕も無いです(整備に集中します)結局は話題作りですから・・・ブレーキなども点検しないとどうなるか悪い見本などは載せます(有ればですが)

apiapi_2006
質問者

お礼

私もサイトをアップしているのですが、何でも載せてしまっています。 そして、ただし書き も付けていません。 やはり危なそうな物はまずいかな?と思い始めています。 自己責任なんて当たり前な話だと思うのですが、結構信じられない事を言う人も最近居ますからね。 モンスター○○ なんてよく言いますね。 善意と情報共有の意味合いで載せていますが、考え直そうかとも。 ありがとうございました。

noname#211894
noname#211894
回答No.2

「法律はもとより誰も助けてはくれないよ」って事を言うために入れています。 たいていは、やったらまずいでしょ。それは。一応止めるけどやるんだろうなぁ。なら何が起こっても文句は言うなよ。ってとこです。 しょーぼいことで責任を取れと言うこともないでしょうけれど、場合によっては「教唆」と取られるようなことがあるかも知れません。 書いておけば、やって欲しくないことに入れているので、止めてもらえるかなと考えています。

apiapi_2006
質問者

お礼

「教唆」 正にそうなるかな?と思いました。 ネットに公開していることで、「やってほしくない」というのは無理があるような。 やってほしくない、のになぜ公開しているのか?と言われたら 説明に困りますね。 私もサイトを開いているので、何かトラブルなどあるのか?と思って質問してみました。 ありがとうございました。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

>勝手に真似してやって、壊れたりした場合、責任を問えるのでしょうか?但し書きがあろうが、無かろうが、責任を問えるわけが有りません。やった人の自己責任です。 わざわざ書き込むのは、ただの流行でしょう。

apiapi_2006
質問者

お礼

流行でしたか! サイトによっては結構な注意書きをしている方もいたので、何か問題(トラブル)などが起こるケースもあるのかな?と思って質問してみました。 私もサイトを開いているのですが、特に断りも入れていなかったので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう