- 締切済み
自治会が「主催」イベントに規則で決める事柄は
当初有志が集まって、実行委員会をつくり、「夏祭り」や「文化祭」をはじめました。 その後自治会総会で会則に「支援」することを決定して、親睦行事費として支援金を出してきました。 今年になって一部の同好会により運営されていると誤解されているために、参画しづらいとの声がある理由から自治会の会則の「支援」が「主催」に会則の文字だけの変更がされました。・・・文字だけの変更です。 「支援」とは 労力や金銭などの面で、その活動や事業を助ける意を表す。とありますが 「主催」ですと 中心となって会合や行事を催すこと、また、その人や団体、機関。とあります。 そして、事業損益に責任を持つのが主催者である。とも そこで教えて欲しいのですが、責任が生じる主催者になった場合に、 1・従来からの有志がつくる実行委員会に全てを任せるそうですが、 「自治会会則と一体として運用 される諸規則} に追加で決めておくべき規則は? 2・実行委員会の組織的位置付けはどんな形が望ましいのか? 3・ 想定される責任の種類とその対策は? 4・その他 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
文字だけが変わっただけではありません。運営が実行委員会から自治会に 移行されたと言う事になります。つまり吸収合併されたと同じです。 計画は実行委員会から出させても、実際の運営許可や権限は自治会にあり ますので、今後は自治会の指示通りに動く事になります。 1.自治会は面倒な事は出来るだけ避けたいと思っていますので、今後も 従来通りに実行委員会のメンバーで開催するように指示されるでしょう。 今までは夏祭りや文化祭で得られた収益金は、実行委員会に全て入ってい たはずですが、収益金は全て主催者側に納められるのが基本ですが、これ では完全にボランティアですから、収益金をどうするのかを議論する必要 はありますね。支援の場合は実行委員会に権限がありますが、主催になっ た場合は主催側に権限がありますので、これはハッキリと決めた方が良い かと思います。 2.実行委員会は自治会の組織に入れず、そのまま独自で運営する方が好 ましいと思います。組織に入れて貰ったら、自治会の指示に従って行動す るようになりますので、何かとトラブルは起きてしまうでしょうね。 3.組織に組み込まれなければ、責任は今まで通りになります。自治会に 組み込まれたら、一切の責任は自治会が負いますので、後は自治会から注 意をされる程度になります。 僕が住む地域には神社があり、夏祭り、秋祭りには境内で盛大に催されま す。相当昔には神社の前に駄菓子屋があったので、別に露天を出さなくて も子供らは自然に集まって来ました。 駄菓子屋が閉店してから子供らが集まらず、地区の有志で露天を出すよう になりました。「お祭り同好会」と言う組織で、自治会からは援助金は出 して貰わず、会員の会費だけで賄っていました。 今では会員は少なくなりましたが、それでも露天は出されています。 夏祭りには金魚すくい、ヨーヨー釣り、綿菓子、くじ引き、かき氷、イカ 焼き等が出店されています。 自治会からの要請があるから出すのではなく、夏祭りがあるから独自の判 断で出しているだけです。電気代だけは支払いますが、物品の収益は一切 自治会には納めていません。自治会も出せとは言いません。 文字だけが変更されたのではありません。完全に運営が吸収合併させられ たと同じです。収益金があるなら、収益金はどうするのかを最初に決めた 方が良いと思いますよ。金のトラブルは一番厄介ですから。
お礼
補足に対してもご説明をいただきたかったのですが、2週間経過してしまいましたので質問を閉じたいと思います。 ご回答に感謝しております。今後ともよろしくお願いします。
補足
回答ありがとうございます。 吸収合併されたのと同じです。とありますが、一方、2、で実行委員会は自治会の組織に入れず、とはどうすれば良いのでしょうか? 3、の組織に組み込まなければ、も同じ疑問です。 合併したら同一組織になるのではないですか? 念のため、その方法がどんなものなのか教えて下さればありがたいです。 よろしくお願いします。