• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注文住宅を建てた事のある方へ・間取りについて)

注文住宅の間取りについて!部屋の広さと風通し、どちらを優先するか

このQ&Aのポイント
  • 注文住宅の間取りを決める際、2階の部屋の広さと風通しのバランスに悩むことがあります。部屋を広く確保するためには風通しが悪くなってしまい、逆に風通しを良くするためには部屋が狭くなってしまう場合もあります。エアコンを嫌いな方にとっては風通しの良い間取りが魅力的ですが、子ども部屋などの広さを確保することも重要です。
  • 2階の間取りにおいて、1番小さな部屋は4.1畳の子ども部屋になってしまいます。対して、広いバージョンの寝室は7畳、狭いけれど風通しが良いバージョンは6畳です。部屋の広さと風通し、どちらを優先するかは個人の好みや使い方によります。広い部屋でのくつろぎや家族の集まる場所として使う場合は広さを重視することもありますが、風通しの良い部屋で快適に過ごすことを重視する方もいます。
  • 間取りを決める際には、部屋の広さと風通しのバランスを考慮する必要があります。部屋が広ければくつろげるスペースが確保できますが、風通しが悪くなる可能性もあります。一方、風通しが良ければ快適に過ごせますが、部屋が狭くなってしまう場合もあります。どちらを優先するかは家族の生活スタイルや好みにより異なるため、自分たちのニーズに合わせて考えることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tbpnt
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

風通し重視です。 間取りは今後、家族の成長と共に変化していき、最終的には夫婦の部屋しかいらなくなります。 風通しは、後で窓を作るのは無理なので、そういう長い目で見れば風通し重視です。

orange2-37
質問者

お礼

後で窓を作るのは無理!確かに!! ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • seo0000
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

埼玉県内で、注文住宅を建てた経験がある者です。 部屋の広さか、風通しということですが、 私でしたら、部屋の広さを優先します。 年々、子供も大きくなってくると 部屋も手狭になってくるものです。 風通しも大事ですが、どちらが優先か? と聞かれると、部屋の広さになります。 注文住宅の参考サイトも見つけたので 必要に応じてご参照ください。 http://www.xn--w8j564gjsa966alke0sl13m.com 良い家作りができることを 心よりお祈り申し上げます。

参考URL:
http://www.xn--w8j564gjsa966alke0sl13m.com
orange2-37
質問者

お礼

コメントをありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 しかしURLは・・・宣伝にしか思えないのですが・・。

回答No.7

>エアコンが嫌いなので風通しの良い間取りにしたいとは思いますが・・・ 風通し云々を重視すべきではありません。 理由1、2階での生活の快適さと風通しとの関連性は薄い。 理由2、2階の防暑性、防寒性と風通しとの関連性は薄い。 居住用住宅は、どこぞの避暑地に別荘を建てるのと設計思想も間取りも違います。 (1)屋根裏換気扇を付ける。 (2)防暑性、防寒性の高い内窓を付ける。 (3)エアコンはタイマーで制御する。 居住用住宅の防暑性、防寒性と風通しとの関連性は非常に薄いのが本当のところ。そこに拘って生活空間を狭くするのは愚かですよ。防暑性、防寒性を確保するには、家全体の換気システム、なかでも屋根裏の換気を重視。加えて、全ての窓をペアガラスにするだけではなく防暑性、防寒性の高い内窓を付けることです。そうすれば、エアコンは一階にいる時に適宜に使い二階に居るときは可能な限り停止するという利用の道も開けます。今からのエアコンはスマホで制御できるようになります。そういう時代の変化も勘案したら大して効果のない風通し云々より居住性重視ですね。

orange2-37
質問者

お礼

風通しは快適さに関係無いという事でしょうか? うーん。そうなのかな? ちょっと考えてみます。ありがとうございました。 ちなみに屋根裏収納に換気扇はあり、全ての窓はペアガラスです。 エアコンは家族揃って大嫌いなので・・・おそらく夏はほとんど使わないと思います。

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.6

私はライフプランナーとしてお客様からお聞きした情報を元に回答します。 注文住宅に限らず、子供部屋を作ったことに後悔しているご家庭が多いです。 子供部屋を与えたがために、自分の居場所がなくなったと言われています。 勉強は、リビングで家族だんらんをしながらするほうが効率は上がります。 という事は、一人で部屋で勉強させる方が効率が悪いという事です。 部屋を与えることよりも効率の良い家を建てるほうが良いかと思います。 それとお風呂場をマンションのように窓ガラスが不要な真ん中に作れば良かったと 仰います。特に冬場のお風呂は寒さが身に染みますし、結露も多いです。 それならば自宅中央付近に作ることで結露も心配ありませんし、洗面所の寒さも 気にしなくて済みます。外から覗かれることもありませんね。 ですから、リビングはL字型に広くすればよいと思います。 キッチンもL字のほうが広くとれます。 後は、二階を二部屋にして、天井が高ければ子供さんにロフトをお作りになったほうが 良いかと思います。

orange2-37
質問者

補足

色々な提案をありがとうございます。 ロフトは考えましたが、作らないことにしました。 ちなみに1階のリビングに勉強スペースを作りますので、子ども部屋は子どもの物を収納したり着替え等をする場所と子どもの寝る場所になると思います。 お風呂は土地の形状で場所が決まっています。 風通しか部屋の大きさか・・・もし良ければ、どちらを重要視するかご意見を聞かせて頂けませんか?

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

プロの設計士と相談をしながら図面を作成するのでは。

orange2-37
質問者

補足

もちろん設計士と相談しています。 その中で幾つか案が出てきて、風通しと部屋の大きさのどちらを重視するか考えているのです。 風通しか間取りか、どちらを優先して考えますか?という事を聞きたかったのですが・・・

noname#251482
noname#251482
回答No.3

小さいですが、注文住宅で自宅を建てた経験あるのですが、基本的には間取りは大きくするほうがよいと思います。 もし小分けしたくなったら、壁の増設をすればよいからです。防音が完全にはならないかもしれませんが、仕切るほうが楽ですので。

orange2-37
質問者

お礼

ありがとうございました。 考えてみます。

回答No.2

テレビのビフォーアフターで、リフォームの匠が「子供部屋と寝室に壁を作らず、移動可能な天井までの高さの棚で部屋を仕切って、棚の一部を動かして風の通り道を作ると、端から端まで風が通る」ってのを作ってましたよ。 将来、子供の片方が自立して家から出て行った場合は、2つの子供部屋の間の棚を撤去して、ひと部屋に出来るし、子供が全員自立してして家から出て行った場合は、寝室と子供部屋の間の棚を撤去して、全部をひと部屋に出来ます。 子供部屋って「子供が自立して家から出て行った場合」には「無駄な空間」になったり「ただの物置部屋」になったりするんで「子供が何時までも居るとは思わない方が良い」です。あと、下手したら「子供が増える」って事もあるし。

orange2-37
質問者

お礼

面白い案ですね。 参考にさせて頂きます。 子どもが自立した後の事も考えてみます。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

子供部屋は玄関から直接は入れない様に、居間を通り子度部屋に入る様に間取りは3回建て替えしないと、良い間取りが出来ないそうですよ。

orange2-37
質問者

補足

すみません。 2階の一部屋ずつの部屋の大きさか、風通しか、どちらを重要視するかについて 何か経験からのご提案があれば教えて頂けませんか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう