• 締切済み
  • すぐに回答を!

風水で良くないとされる間取り

父親 六白金星 母親 二黒土星 息子 五黄土星です。 どうぞ宜しくお願い致します。 今のアパートは光熱費がかかり過ぎて(冬ガス3万、夏電気2.5万)、引越を検討中です。 子どもの学区で探している為、なかなか良い物件が見つけられません。 あるマンション3階の部屋の内覧を済ませ、広くて気に入ったのですが(65m2) 主人はあまり良いとは思っておらず(キッチンが汚いのと子どもが3階から落ちないかと言う心配で) 他に無ければ仕方ない・・・、という気持ちです。 そして風水のサイトを色々拝見し、その物件の間取りが良くないとわかりました。 逆の間取りの部屋も空いているのですが、全18戸の内、 ある部屋●の周囲を囲むようにして空いており、何か問題がありそうで、 このマンションに入居するとしたら★の部屋かなと思っています。 出来れば、2階が良いのですが、●の住人と壁伝いに隣か 玄関が向かい合わせの部屋しか空いていません。 □■ □□ ★□ □■ ●■ □□ □□ □■ □□ ★の間取りは南西向き 北・玄関 北東・洗面所、浴室 東・ダイニングの一部、4.5畳の個室、トイレ(窓無し) 南東・ダイニング(窓無し) 南・ダイニングの一部、寝室1/3 南西・寝室2/3、リビング1/2 西・リビング1/2と壁一面の押入 気になっているのは、 ・北東の浴室 ・北の玄関の正面20cm程ずれた所にトイレのドアがあり、便器は玄関を向いています。 ・北西部分は全てキッチンで、勿論コンロもこの位置にあります。 間取りが逆の部屋■については、 南東キッチン、南西リビング、西寝室、東玄関、北トイレ、北西ダイニングです。 ●の部屋も不安なのですが、逆向きの部屋だと、ベランダ側に低層マンションがあり 室内への風通しが少し悪そうです。(ベランダは良く風が通ります。) 西日が当たらない=風通しが悪くても★の部屋よりは涼しいのかも知れませんが。 他の候補は、ここより家賃が5000円安く小学校に近いのですが、部屋も50m2と狭いです。 息子はまだ低学年ですが、高学年になると50m22LDKは狭いのでは?と思います。 そちらの物件は8月上旬に退去されるそうで、室内の写真もなく内覧は中旬になるそうです。 そろそろ返事をしなければならず、悩んでいます。 2階の部屋にするべきか、またはキャンセルして、秋までに気長に探す方が良いでしょうか? 3階の間取りであっても、何か化殺を行えば大丈夫なのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

ネットでさがす風水はエンタメであり本来の風水はなかなか巡り合えません。環境科学、地理学として大学教授の専攻としてちゃんとした学問はHPでさがしても出てきませんので書籍やセミナーで勉強するしかありません。でも直ぐ理解できるわけでないので風水師に依頼した方がいいでしょう。学問としての方は理気、巒頭という用語は必ず使います。英米欧州でも近代建築に取り入れられているので英訳され玄空飛星を英訳してフライング・スター風水といいます。この風水をも気休めというのは物理学、化学をも気休めというのも同じです。

sanao0804
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 賃貸物件で契約完了時にしか鍵は渡されないので、 残念ですが本格的な風水師の方は現地を見ないと鑑定出来ないと伺い、 依頼をする事は出来ませんでした。 結局、風水で悪い間取りとされる物件の申し込みをしました。 トイレの位置など変える事は不可能なので、対策を講じてみます。 対策を講じれば何とかなるのか、入居自体を見送った方がいいのか、 以前こちらの掲示板に書き込みされていた風水に詳しい方に 伺いたかったのです。 纏まりの無い文章で判り辛く、方法論の変更のご意見しか戴けなかったので、こちらのスレは〆ます。 どうもありがとうございました。

回答No.1

風水など占いの類で探す事で、実生活の水準と掛け離れる事にも為りかねません。 生活重視で探した方が今後の為にも良いと思います。 風水や占いの類は論理的根拠がありません。 娯楽程度に留めておいた方が良いです。 生活に取り入れてしまうと、何事にも占いが無ければ生きていけなくなり、自己崩壊を及ぼします。 風水などに頼るより、生活プランナーの様な専門に相談した方が今後の為にも余程良いです。

sanao0804
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる事は理解できますし、今までそうして来ました。 子どもが生まれるまでは、風水自体良く分からなかったのですが、 振り返って見ると悪い間取りではなかったです。 現在、銀行のライフプランニングを受けている最中で金銭面での相談で、 占い的な相談は行えません。 ただ知ってしまった以上、良くないとされる事をあえて行い、 結果子どもに悪影響があるとなると・・。 やはり気休めと言われても避けたいです。 検討中の間取りが何か行う事で改善出来る範囲なのか、 入居するべきでない間取りなのかを知りたいと思います。 引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 間取りについて教えて下さい

    只今三階建て二世帯住宅を計画中です。一階は駐車場、二階親世帯、 三階が私達の世帯になります。 二階については北東から東へダイニングキッチン、東南にリビング 南にリビングとつながる和室、南西に寝室で、その他水周りは北、 玄関は北西にあり、リビングまでが遠いような気がしています。 西に水周り南西~南東に向けてダイニングキッチン、リビング、和室 と置いた方が近く明るい様な気がして、悩んでいます。暑すぎるでしょうか?又三階の水周りは同じ状態で、子供部屋12畳は南にありますが ロフトを付ける為北~北東にある方が涼しいでしょうか? その場合南西から南東にキッチンダイニング、リビング、寝室となります。どこに何があるのが明るく快適なのか教えて下さい。

  • 北に玄関、トイレ、洗面所は風水的によくないのですか

    3LDKに越すつもりなのですが、風水的に間取りが気になっていて、住むかどうかも悩んでいます。 北の玄関は風水的によくないのですか? 北に玄関、トイレ、洗面所 北東にお風呂、キッチン ベランダが南向き また吉方位の部屋を寝室にしたほうが良いのでしょうか? 北西、南東、南西にそれぞれ3つ部屋があります。 この間取りはどうなのでしょうか? それとも、違う物件を探したほうがいいのでしょうか?

  • 風水対処法教えてください

    19750901産まれ 艮です。 間取りが真北に浴室、北から北東寄りに玄関、北西にトイレ 西から南西にかけてキッチンです。 ガスコンロは南西に位置します。 現在東南の部屋を使っていますが、東北の部屋に移ろうと思っています。 吉方位に水回りがあると良くないみたいですが対処法が分かりません。 又北東のへやのインテリアも教えてください。

  • 北側道路の建物の間取りについて(動線・風水)

    北側道路の建物の間取りについて(動線・風水) 建築条件付きで間取りを検討しているのですが、動線と風水の点からみてどういう間取りにしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。 ・北側道路は6mで、土地の間口4m・長さ15メートル、建物は間口4m・長さ9メートルの3階建てです(建物で85平米程度)。 ・近隣の家の位置との兼ね合いで、道路より6m南に下がって建物を建てることとなります。そのため、駐車場はビルトインではなく、前面におけるだけのスペースがあります。 ・東(3階建て)と南側(2階建て)には家が建っており、距離は50センチ程度です(都内のためかなり密集しています)。 ・西側は空いています。角地ではないのですが、敷地延長である南側(2階建て)の家の通路となっています。 今、自分たちで検討している間取りは、以下のとおりです。 ・1Fは、北東(北面の東寄り)に玄関、玄関の南側にトイレ、北西に風呂、風呂の南側に洗面・脱衣所、一番奥の南東西に洋室 ・2Fは、ほぼ南にカウンターキッチン(シンクが南、ガスは南東)、キッチンから北寄りにダイニング、北東西にリビング(玄関の方向) ・3Fは、2部屋とベランダです。 間取りを検討している中で気になっている点は、3点あります・・。 1.1Fは、鬼門の関係上、北東玄関ではなくて、北西玄関のほうが良いのでしょうか?。 この場合、風呂が北東になってしまい、鬼門に掛かってしまいます。風呂を南東にもっていくと、今度は洋室に日が入らなくなってしまいます。動線を考えると、北東玄関がよいのですが、どうなのでしょうか? 2.2Fは、南のキッチンは健康によくないと聞いたことがあるため、東に貼り付けるようにしようと思ったのですが、縦長のためダイニングが置けません。動線を考えると、ほぼ南にカウンターキッチンを設置するとしっくりくるのですが、風水上どうなのでしょうか? 3.2Fについては、もう一案として、南東西側にリビングをもってきて、ほぼ北寄りにカウンターキッチンを持ってくることも考えたのですが、南側の家(2階建て)が目の前に見えるリビングって、やっぱり居心地が悪いのでしょうか?日当たりを考えると、リビングは南側にあってもよいかな~と思ってしまいます。 現在住んでいる賃貸マンションに引っ越してから、手術を伴う病気になることが数回ありました。今までは風水などは気にしていなかったのですが、今後はずっと住む家であるため、健康でいられるよう間取りを考えたいと思っています。 かなり長い文章となってしまいましたが、 アドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 家相と風水

    いつもお世話になります。 後の祭りなのですが、家の家相はどうなのか、気になります。また、悪いところを風水を取り入れることでカバーできないかと。都合のいい質問ですが、知識のある方にアドバイスいただければ幸いです。 一番知りたいのは、家族運です。 過去ログを参考にしようと調べて見ましたが、よくわかりませんでした。どうでしょうか? よろしくお願いします。 東 ・・・キッチン 東南・・・ダイニング 南 ・・・リビング 南西・・・和室 西 ・・・洗面・風呂  北西・・・玄関 北 ・・・階段  北東・・・トイレ・納戸 二階寝室など

  • 風水的に北の玄関はよくないのでしょうか?

    女性、独身20代です。 現在、引越しを考えています。 ワンルームの部屋に住む予定ですが、風水的に間取りが気になっていて、住むかどうかも悩んでいます。 その間取りは玄関が北側なのですが、以前テレビで「北の玄関は風水的によくない」と聞きました。北の玄関はよくないのでしょうか? そのマンションはすべての部屋の玄関が北なのですが、北の玄関はあきらめるとして、2通りの間取りでも悩んでいます。 1.北が玄関、キッチンが北東、トイレ、お風呂が北西、ベランダが南向きの部屋 2.↑と逆位置で、北が玄関、キッチンが北西、トイレ、お風呂が北東、ベランダが南向き 1と2の間取りでは、どちらがいいのでしょうか? それとも、違う物件を探したほうがいいのでしょうか?

  • 風水で質問です★

    まだまだ構想段階なのですが、マンションを完全リフォームしようかと思っています。 4LDKの横長の物件です。 30度に東西南北、残り60度を他の方位として見るという基準で考えています。 北西に彼の書斎、玄関が入ります。 彼の書斎に続き、すっぽりと西に当るところが 書庫(資料用のスライド式の部屋?) 南西がキッチン(中心線から水場ははずしました) 続いて南西から南にかけてがダイニング・リビングです。 ダイニングは南西寄りで、リビングと同じ部屋になります。 北西から北にかけてが和室。 リビング面しています。 そして廊下です。 北にトイレとお風呂になってしまいました。 水が流れるところはかろうじて中心線から はずれるようにしてみました。 北から東北にかけてが納戸とこれから書きます 夫婦の寝室として使う東南の部屋に面したウォーキングクローゼットです。 南から東南にかけてが子供部屋にしようと思っている 部屋で、東南を夫婦の部屋にしようかと思っています。 他は特に問題はないかと思いますが 北のトイレとお風呂(特にお風呂場が東北にもかかります)が気になっています。 何か北の悪い効力を回避する方法はありますか?

  • 家相について

    家相でご存じの方のご意見をお聞きしたいです。 私の持ち家は築15年になります。 ここ1年くらいで家族の体調がぼろぼろになりました。 まず娘が学校に行けず転校、息子は円形脱毛症で不登校になり、嫁さんは精神不安で鬱状態と立て続けです。私もここ7年で2回仕事を変わっています。 家相が良くないんじゃないかといろいろ疑ってしまいます。 間取りを書きますのでどこが悪いのか改善方法など皆さんのご意見をお聞きしたいです。 1階 南:玄関 南東:リビング 東:ダイニング 北東:ダイニング 北:キッチン 北西:浴室 西:洗面・トイレ 南西:土間(8年前から犬小屋があります) 2階 南:子供部屋1 南東:子供部屋2 東:子供部屋 北東:寝室 北:寝室 北西:納戸 西:トイレ 南西:階段 気になっているところは、南東の犬小屋と北のキッチンです。 裏鬼門にあたる場所への犬小屋はNGと言われる方もおられますし、別に問題ないように書かれている方もおられるので複雑です。 北のキッチンは女性または子供が病気になると聞いたことがあります。 親には住んで数年はいろんなことが起こるから気をつけるようにと言われたことがありましたが、15年住んで今いろんなことが起こりどうなっているのか困っています。 真剣に引っ越ししようかと悩んでおります。 模様替えや風水で解決できるものならなんとなしたいとも思っております。 是非是非ご回答お願いします。

  • 家の間取りと風水について

    この度二階建て自由設計の北東の角地を購入する事にしたのですが角地特有の欠けた部分や風水の鬼門や裏鬼門が気になり中々間取りが決まらずに困っています。 立地は良く北道路も東道路ともに道幅が広く日当たりは良いのですが風水を勉強し始めたばかりで中々難しく決まりません。 1Fに玄関・車庫・キッチン・リビング・トイレ・風呂・最低4.5畳の和室を置きたいのですが風水に詳しい方がいらっしゃれば是非良い間取りを教えて頂きたいです。

  • 東道路敷地の間取り

    私が購入した土地は東道路の物件です。 6mの公道に面した土地ですが、奥行きが約20m、 間口が12.5mの長方形の約69坪の土地です。 用途地域は第一種低層住居専用地域です。 私は「延床面積が40坪前後の家」を熱望しております。 総二階建て風なので、1F・2Fとも約20坪になります。 施工会社はまだ決めておらず、2社に間取り図を書いてもらっています。 妻が「北東玄関は鬼門だからイヤ」と言うことで、 玄関は北東部から避け、東中央入り玄関にしました。 私が「対面キッチンで、リビング・ダイニングがキッチンから一望出来る」 間取りプランを条件として提示しました。 2社とも提案して来た間取りプランは、1F北西部にキッチン。 その南にダイニング。 ダイニングの東側にリビング。そしてリビングに隣接する和室(畳スペース)でした。 私としてのイメージは北西部に和室(畳スペース)。 その南にリビング。 リビングの東側にダイニング。そして東南部にキッチンを考えていました。 確かに2社が考えたプランですと、玄関を開けて短いホールを抜けたら すぐにリビングとなって良いのですが、 せっかくの東南部を和室(畳スペース)にするより、朝の気持ち良い 朝日を受けられる場所にはキッチンが向いていると思います。 そして最大のメリットはL・D・Kが南面全てを占領出来る、 すごく美味しいプランだと思ったのですが…。 私がイメージした間取りプランですと、リビングに行くまでの距離が少し長くなるか、 ホールを短くするとダイニングを通るプランになります。 どちらの方が住みやすい間取りプランだと思いますか? 参考意見を宜しくお願い致します。