• 締切済み

人と比較しながら生活、自分に自信持てない

noname#204721の回答

noname#204721
noname#204721
回答No.1

ハンッ・・・大学って勉強の為に入る所じゃ無いんだ・・・ だったら 中卒の 俺の方が あなたよりも断然学んでるな・・・ あなたは こんな世の中を どう思ってるの!?・・・これを そのまま次世代に渡す気ですか!? もっともっと 地球環境を良くして 次世代に渡す事を目標に しましょうよ・・・ それが 人間の人生最大の目標なのだから・・・・

関連するQ&A

  • 人との付き合い方がわからない、自分に自信がもてない

    20代後半男性です。 人との付き合い方に悩んでいます。 今まで、親しく付き合った同年代というのはいませんでした。 自分から話しかけるのが苦手で、話しかけても盛り上がらなかったり 話が続かなかったりと、努力はしているのですが人間関係が築けませんでした。 年上の方からはかわいがられることもありました。”いじられキャラ”らしく、ネタにはされますが、自分から人間関係を築こうとすると成果はさっぱりです。 人の話を聞くのはうまくなろう、と心がけてはいますが、自分から話しかけないと、話しかけられることもないので、せっかくの心がけも発揮できてません。 自分ってあまり人に好かれないタイプなのか、ということを中高生、大学、社会人時代を思い出して少し絶望しています。 運よく彼女を作ることはできたのですが、今は恋人もいないし、今の上記のような精神状態ではきっともう恋人なんてできないんだろうなあ・・・と思います。 いったいどうしたらほかの人みたいに誰とでも仲良くうまくやっていけるのだろうか、と思います。 人に話しかけることができ、また、話しかけられるようになるのか・・・。 皆さんの経験談、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信をもてません。

    いま大学2年生なのですが、 すごく打ち込めることも無くて、ただ学校行ってバイト行って、友達と遊んで こんな大学生活でいいのかなってすごく不安になります。 1年生の夏まで部活に入っていたのですが お金がとてもかかるのと時間の拘束がきついので 留学もしたいし、友達とも遊びたいし、いろんなところに旅行も行っていろんなもの見たいという理由でやめてしまいました。 大学に入ったら国際協力したいとずっと思っていたので、今年の夏に海外にボランティアに行ってきました。 すごく貴重な体験ができたし、行ってよかったと思ってるのですが でも、帰ってきて忙しく部活に打ち込んでいる友人を見ると、 わたしも部活を続けてたほうが打ち込めることもあって、仲間もたくさんできて、そっちのほうがよかったのではないかと思います。 やりたいことはしているけれど、それだけにずっと打ち込んでいるわけではなく そこまで打ち込めることも見つけられず ただなんとなく時間を過ごしていることが許せなくて、悲しくて どうすればいいのかわかりません。 わたしはどうすれば自分に自信を持つことができるでしょうか。 本当に我が儘で幼稚な考えだと思いますが、どうか皆様の意見をお聞かせください。

  • 何もない。人と付き合えない。死ね自分。

    人付き合いの、女性経験、本当に自分はまともに出来ないで24年いきてきました。 顔もダメ、面白くない、趣味もほぼない、行動力もない、何かをしたいという欲求もない、なんのために生きてるかもわからない毎日。 周りはなんであんなに楽しそうに話してるのか。 どこまで濃い話かはわからないけど自分は今までできなかった。知識がないし頭も悪いから共通の話も少ない。だから普通に会話ができないのかな。 今年に入って本当に人と話すのが怖い。何話してるかきになる。 だって同じような回答しかできないから。 趣味を増やして色んな所に遊びいけば変われるの? もうわからない。 友達もいない。言葉もしらなすぎる。頭悪くて回転遅い。女性経験もほぼない。 死ねる勇気もないし、自分の意思もない。 普通でいいからまずは安定した生活をしたい。 これが目標。つまんない人間ですよね。 皆さんは仲の良さもあんだろうけど、人と何話します? 毎日あってたら話つきませんか? もうわからない

  • 自分に自信がありません。

    自分に自信がありません。 こんばんは。大学生の女子です。長文ですm(__)m 私は、自分に自信がありません。容姿を見てもスタイルが特別いいわけでもなく、顔が可愛いわけでもないです。性格は優しいと言われるほうで悪口は言わないようにしていますが、言わないだけでたまにイラついて心の中で毒づくことはよくあるし、性格悪いんだろうなと思います。 顔についていえば、大学などたくさんの同年代の人が集まる場所にいるとき、特に「なんで私は可愛くも美人でもないんだろう」と思ってしまいます。表情もかたくなるし、中高女子校で男子と関わらない生活を送ってきていたので大学で共学になりましたがいまだにびくびくしてしまいます。部活でマネージャーをしていますが、同期マネは私を含め3人いるのですが、同期のプレイヤーさんたちに「来年はマネに可愛い子ほしいな~笑」とか言われて、普段はプレイヤーさんとも仲が良いのですが、大学にいる時や一人の時などふとした時にその言葉が浮かんで、どうせ可愛くもないマネージャーで...と卑屈になったり、究極に自信が持てなくて病みそうになることが度々あります。冗談かもしれないけれど真に受けて本当に私かわいくないんだなと思ってしまいます。私に至っては男子にも未だに慣れていなくて、可愛くない女の子となんか話したくないだろうなと思ったり、男女問わず友達の多い男子は話しかけたりしてくれますが、あなたの周りに美人いっぱいいるじゃんとか比べられてるんだろうなとか、最早なんで私に話しかけるのだろう、裏で笑われてるのではないかとか、利用されるんじゃないかとか、最近は被害妄想までしてしまいます。 中高時代、女子校だったときは、普段はしっかりしていて大人しめに見られるほうでしたが(学級委員みたいなのをずっとやっていたのもあります)、実は笑いの沸点が低いので意外!と言われたり「ニコニコしてて可愛い、安心する」と言われることがけっこうありました(これはおそらく女子同士のお世話みたいなものですが)。でも今は本当に、可愛げなんかお世辞にも少しもないと思います。前みたいに笑っていたいですが、笑えません。周りがみんな可愛くて、私みたいな可愛くない人がニコニコなんかしてても勘違いブスが何笑ってんだとか思われそうで怖いです。たまに「私かわいくないな」と思うことはちょくちょくあるのですが、なぜか最近は、本当に私可愛くないなぁと心から思ってしまい、病んでいます。大学に入って、好意を持ってくれた人も、好きかも?という人もいましたが、それ以上なにか行動することが怖すぎて無理です。まずは自分に少しでも自信をもちたいです。私はまず何をどうすればいいのでしょうか... ネガティブなことをまとまりもなくつらつらと書いてしまいましたが、ここまで読んで下さりありがとうございますm(__)mご意見、アドバイス頂けたら幸いです。

  • だいぶ前から、自分の趣味に自信が持てなくなりました。

    だいぶ前から、自分の趣味に自信が持てなくなりました。 今現在 私は、趣味はお出かけ全般(日帰り、国内旅行、海外旅行)ですって言ってます しかし、だいぶ前から自分って本当にこれが趣味なのって思う事があります。 まず 私がお出かけが趣味ですって言い出したのは、就職活動をしている時です 履歴書を書く時に、 趣味の欄の所で“俺って、何が趣味だろうか・・・”って考えたのがきっかけです。 大学時代は、特にこれっていった事をしたわけでも無く、はっきりとこれが趣味ですって物がなかったのです そこで、少し考えた結果が趣味はお出かけでした。 それ以来 お出かけが趣味ですと名乗っていますが、暫く前から俺って本当にこれが趣味なのって考えてしますことがあります。 それは 他の人で、国内(海外)旅行などに行く人がいた時に  ・何処の場所が好きなの?  ・何処の国の何処に行くのが好きなの?  ・名所旧跡なので、○○っていいですよね  ・その他・・・・ こんな事を、聞かれた時にキチンと答えきれません。 私的には お出かけに行くのは、いつもと違う景色が見れる(改めて考えるとそういう風に思い始めました) 人に聞かれた時は、こう答えてます。 ちなみに 私は、殆どの場合ひとりで行きます でも お出かけや旅行が好きな人の話を聞いていると ○○が好きだとか、何処の国が好きだから行くとか、目的がはっきりとした人が多いのですがどうでしょうか? 私みたいに趣味の中身が曖昧な人っています? また 曖昧の場合はどうやったら、○○が好きですって言える様になりますか?

  • 自分に自信が欲しい

    年を重ねるごとに人と付き合うのが下手になっていて怖いです。長いですがよろしければ助言下さい。 今大学生です。 中学高校と決して目立つようなタイプではありませんでしたが、仲の良い友人にはお調子者で通っており趣味もたくさんあり、そんな自分のこともそこそこすきでした。 しかし浪人を経て大学生になってから、人が自分のことをどう思っているのか、人から嫌われてるんじゃないかという不安にかられて自分から動き出せなくなりました。 例を挙げると ・バイトでは全員とそこそこ仲が良いが、「そこそこ」なため飲み会で自分の周りのテーブルはあまり話が弾まない。そのため自分の周りをみんな避けてる気がする。 ・手帳に予定を詰め込んでないと不安だが、いざ遊びに行くとなると面倒くさくなる。友達と遊ぶのも面倒くさい。けど一人にはなりたくない。 ・大学で一応友人はいるが自分はいてもいなくても同じ。存在感と影響力がないと思う。 ・無気力の状態が強く、何もない日はほとんどをベッドの上で過ごしている。 ・気分が落ち込んでいる日は街中で人と肩がぶつかるだけでも凹んで泣き出してしまい、そのようなことで何度か大学に行かなかったことがある。 自分の存在する意味の無さと何もかもが楽しくないと思えて去年は死にたいと思ったことが何度もあり、診療内科に行ってみようと色々調べて診療所の前まで足を運びましたが、こんなレベルで病院に行くのは甘えで、先生にも呆れられるかもしれないと怖くなり行けませんでした。病名を欲しくなかったというのもあります。 こんな自分が自信を持つにはどうしたらいいでしょうか。 友人には明るい奴で通っているのでこんなこと相談できません。というか相談できるような友人はいないかもしれません。 このまま社会に出たら孤独になりそうで怖いです。

  • 自分がうまくやれるか自信がない

    来月、入籍予定です。 彼の家族はとてもいい人で、何度か一人で彼の実家に行っていますが、楽しいです。 ですが、気を遣う部分は当然あって、 特に夕飯の支度・手伝い等はプレッシャーを感じることもあります。 (勝手も違うし、失敗できないという思いがあり) そんな時、彼がそばにいたらなーと思いますが、趣味の車で走りに行ってしまいます。 それ以外の時間も、休みの日は(私も一緒で)他の人と遊びたい、 趣味にも少しお金かけたいと言っていました。 仕事で疲れている分、その気持ちはわかります。 だから「相談しあって決めていこう」と言いました。 私は休日の2人の時間も多少欲しいと思っていて、 あまりにずーっと誰かが一緒に居る時間が長くなると不機嫌になります。 彼はそのことを不満に思っていて 「そういうのが上手くできないなら結婚できない」と言われたのもあり、 「これから先は、不機嫌にならないよう約束する」と言いました。 でも本当は、自信がありません。 彼の遊びについていって、不機嫌にならずにいられるか・・・親とうまくやれるか。 彼の友人達が結婚するあと何年かの問題だと言われたことで 約束できる、と言いましたが本当はすごく不安です。 うまく文章がまとまりませんが。。。 一時は、婚約解消寸前まで話が大きくなっていましたが、 お互い妥協点を見つけることで落ち着きました。 (私・遊びに一緒に行く時は不機嫌にならない、趣味もある程度理解する  彼・誰かと遊びに行くことがあっても、2人の時間を作る) 結婚生活って、こういう感じで試行錯誤を繰り返してやっていくのでしょうか? 私は彼と結婚できればいいなと思っていますが、 その分冷静な判断力がなくなっているような気がします。 とりとめない文章で申し訳ありません。 結婚生活の先輩の方々に、何かアドバイスを頂きたいです。

  • 自分に自信を持つには。

    自信を持つには。 僕は、自分に自信がありません。 一年間の浪人を経て、それなりの偏差値の大学に入学することはできたのですが、 僕は自分に自信を持つことができません。 というのも、大学に合格したころは、「自分もけっこうやるじゃないか!」と自信を少し、持つことが出来たのですが、 入学してからというもの、周りの人たちが、みんな自分に自信を持って、何かに打ちこめているように感じるからなんだと思っています。 勉強に打ち込む人、運動に打ち込む人、音楽に打ち込む人、イベントやサークルを主催して遊びに打ち込む人、バイトに打ち込む人。 みんながみんな、かなりのレベルのものを持っていて、僕には到底追いつけないのではないかと思ってしまいます。 キラキラ輝いていい顔をしているように見えます。 僕も、イベント・ボランティア系のサークルに入ってますし、勉強もまじめに出席してある程度はやっているつもりです。 バイトも塾講師をしていますが、なんだかどれも中途半端で、イマイチ自分に自信を持つことが出来ないでいます。 もしかしたら、大学生になって生まれて初めて出来た彼女にたった3週間でふられてしまった(僕と、付き合って気付いたのか元彼が忘れられなかったようです。)というのも理由の一つかもしれません。 その元彼女とは、顔を合わせて、話も出来ないほど最悪な状況になってしまっています。 こんな状態なので、「自分に自信を持たなくては!」と思いますし、友人たちからも「自信持てよ」と言われたりもします。 別に人とのコミュニケーションが苦手なほうでもなく、どちらかといえば得意なほうです。 友達も、少ないわけではありません。 でも、何でか、あまり大学生活を楽しむことが出来ず、自分に自信を持つことも出来ないんです。 色々なことをやりたいから、色々と手を出し過ぎて中途半端になってるのかもしれませんが、 どれもおろそかにしたいと気持ちはなく、全部を一生懸命したい。 でもそれが出来るほどの能力がない。 周りには、器用に、勉強もサークルもバイトもこなしている人が多くて彼らを見るとすごいなぁ、と尊敬してしまいます。 それも1人暮らしで、自分のことを全部自分でできているのですから、本当にすごい。 (僕は実家暮らしで、家事などはすべて親に頼っています。) 公認会計士になりたくて来た大学なのでこれからはその勉強をしようとも思いますが、周囲の目指している人が僕と次元の違う人ばかりで正直彼らのように勉強して合格できるのかも不安です。 中途半端に勉強するくらいなら、他のことを頑張って一般就職するほうがいいでしょう。 どうすれば自分に自信を持てますか?

  • 人を信じる自信がない。

    不器用な自分が嫌。長文で失礼します。 人を信頼出来ず、斜に構える様になってしまってモヤモヤした気持ちが続いてます。 これ迄は何かあってもきっと事情があったのかも、本当に困っていたり していたのかもなどあまり自分を省みなかったのだと思います。 きっかけは昨年、友達から嘘をつかれていた事です。 仲が良く泊まりに行ったり恋愛の相談もお互いにしあい私には大切な友人だったのですが、ある時今月がかなりピンチで1万円を貸してと言われました。もう、深夜で終電も近かったですが、一大事とATMを探して、お金を貸しました。何回かその後も合いましたが、ご飯もキツイらしくもう1万円を貸しました。それから、数ヶ月経っても返済は無く時間が過ぎていきましたが、本当に生活が大変なのかと待っていました。 ある時、他の友人から私の好きな人と遊びに行った事を聞かされました。知らなかったのでモヤモヤとしていたのですが言ってくれたらなと考えてました。ですが話には上がらず、「私はずいぶん会ってないよ」と言われてなんだかな~と思いました。もしかしたら気を使ったのかな?とか。 一年が経って返済はまだ無く買い物話には、何万かの服を買ったと話した時に不信感が出てきて、メールで返済をお願いしたところ、仕事場へ来忘れてたとポチ袋を渡されました。慌ただしい時だったので、直ぐに開けられなかったのが悪いのですが、5千円しか入っていませんでした。まだ足りないよと言えずにそのままです。 その後好きな人と会う機会がありショックな事にこれ迄何回か遊び、家で飲んだりしていた事を好きな人から聞きました。 何かあった訳は無いかもしれないですが、ボーゼンとしてしまいました。友達には軽く聞いても最近は会ってないとずっと言ってたので、もう何も信じられなくなりました。 この一件だけでなく、今までも何人かには返して貰えなかったり、悪い噂をたてられたりして凹む事もありましたが、自分にも悪い所があるからと思ってました。 でも、もう自信も無いし辛いです。 最近親身になってくれた友人は人が良すぎるよ。辛かったねと励ましてくれて、すごく嬉しかったんですが、またもしかしたらこの人も?など嫌な事を考えてしまいます。 家族にはこんな自分はみっともないから話せていません。 素直な気持ちで人と向き合えなくなっている自分が苦しいです。またそうなるのが怖いです。

  • 自分が嫌われていると気づくには?

     大学生(女)です。趣味でやっているサークルの友人の一人に嫌われてしまいました。  私は空気が読めないというか、他人が自分のことを嫌っていることに気づかずに馴れ馴れしくしてしまったりすることがあります。今回もそうでした。趣味が近かったので、会うと話に行ったりしていたら突然冷たくされ、あからさまに避けられるようになってしまって、やっと自分が嫌われていたことに気づきました。もっと早い段階で気がつけば、もっとうまく対処できたのに、と後悔しています。  どうすれば相手が自分を嫌っているか分かるようになりますか?また、他人のどういう言動で自分が相手に嫌われている、あまり好ましく思われていないと気づきますか?  今回は、「理由はよくわからないけど、何か気に障ることをしてたらごめんね」という感じで謝りました。私は理由をはっきりさせたかったのですが、向こうがはっきりさせたくないようだったので(「べつにそういうわけじゃないけど・・・」という返事だった)、それ以上は深く聞きませんでした。事態を大きくしたくなかったので、他の友人には相談してません。でも、その友人が私のことを他の友人に悪く言っているのではないかと、正直びくびくしています。もしかしたら、他のサークルの人にも実は嫌われてるのかな、と考えてしまうこともあります。  私はこれからこのサークルでどう振舞っていけばいいでしょうか?また、自分が好ましく思われている・嫌われていることに気づくにはどうすればいいでしょうか?  何かアドバイスをください。

専門家に質問してみよう