• ベストアンサー

みりんや調理酒を使ってる料理と飲酒運転

haruto1208の回答

回答No.1

調理の基礎の話ですが、「みりんや調理酒と言ったアルコールの入った調味料」は、 直接そのまま口に入れる料理は皆無です。 ほとんど、火が入ります。 沸騰するとアルコールが飛びます。アルコール0%とまでは言い切りませんが、0%に近く、飲酒に引っかかり量にはなりません。 うなぎのタレ、・・・そばつゆ・・そのまま入れて長期保存しますが、アルコールは蒸発しますし、、飲酒に引っかかり量にはなりません。 調理用のまずい料理酒をそのまま飲めば当然飲酒運転になります。

関連するQ&A

  • 料理酒やみりんのカロリーは調理すると変わる?

    質問タイトルがなかなか難しいのですが、、、 最近ダイエット目的で自炊をするようになったのですが、 料理酒やみりんを使いたくても結構カロリーが高く手を出せずにいます。 もしかして料理酒やみりんが高カロリーなのはアルコールのせいなのでしょうか? だとしたら、加熱でアルコール分が蒸発すると低カロリーになるのでしょうか? なんだか変な質問ですみません。

  • これって飲酒運転?

     酒のアルコールは鍋でことこと煮詰めていくと、アルコール分が飛び、量が半分になるそうです。さて、こうして煮詰めてアルコール分が全て抜けた酒を飲んで、自動車を運転することは、飲酒運転として禁止されていることなのでしょうか?それとも、アルコールが含まれていないのだから、飲酒運転ではない、と解釈されるのでしょうか。また、こうしたアルコール分を完全に飛ばした煮切り酒を未成年者が飲むことは法律上未成年者の飲酒として禁止されることなのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 妊娠中の料理酒とみりん

    こんにちは。 現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 料理の調味料で心配なことがあり質問をさせていただきます。 先日煮卵を作ったのですが、ネットで検索したレシピで醤油とみりんと砂糖にゆで卵を漬けて作るというレシピでした。 すべて非加熱です。 妊娠してからビールや酎ハイなどアルコールは避けていましたが、料理を作るときの非加熱の料理酒やみりんを見逃していました。 和物などをつくるときも非加熱が多いとおもうのですが胎児に影響はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 料理酒でも飲酒運転?

    料理酒なんかを混ぜた料理を食べて、その後車を運転したとしても、飲酒運転になりうるのでしょうか?

  • 料理酒と本みりんを比べるとどちらもアルコールがはい

    料理酒と本みりんを比べるとどちらもアルコールがはいってぃます。 料理酒にはお塩がはいっているので酒税がかかってないんですね。 本みりんはどうでしょうか? 酒税かかってますか? 清酒に比べると随分安いですが。

  • 飲酒後、何時間後までは飲酒運転になる??

    アルコールを飲んだ後、何時間後までは飲酒運転とみなされるのでしょうか? 私は以前、飲酒6時間後にハンドルを握ってしまいましたが、これも飲酒運転とみなされるのでしょうか??

  • 和食で用いる、だし・醤油・みりんの割合と調理法

    最近和食を良く作るのですが、だしと醤油とみりんの割合で 12;1;1とか4;1;1等といった割合に関して質問が2つあります。 1つ目は調理方法についてです。 うどんのかけつゆ等の味付けにはだし:淡口:みりん=12;1;1 にすると美味しいとレシピに書いてあり、三つの調味料を合わせた後で 火にかけ沸騰させて味醂のアルコール分を飛ばせという話だったのですが 合わせたものを沸騰させていくとだし汁までぐんぐん蒸発してしまいますよね? 本日うどん一杯を作ってみて、だし300CC、淡口25CC、味醂25CCをあわせ沸騰させてみたのですが 出来上がったスープは230CCくらいまで飛んでしまっていました。 みりんに含まれるアルコール分を適度に飛ばし、尚且つ、だし汁はそこまで蒸発させない ようにするにはどのように調理したらよいでしょうか? 沸騰させる時間の目安等も教えていただけると幸いです。 2点目にはこの調味量の割合なのですが 酒をこの割合にプラスして記憶する場合、どの程度入れるものなのでしょうか? 例えば、てんつゆ等でだし:醤油:みりん=4:1:1という割合が載っていましたが ここに日本酒を加えたい場合、みりんと同量を入れるべきなのか、 みりんと酒を合わせた分量が醤油と等号で結べるように調節するべきなのか、、 といったさじ加減を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 洗口液は飲酒運転の検問で引っ掛かりますか?

    普段使っている洗口液がアルコール入りなのですが、飲酒運転の検問で引っ掛かりますか? 近所で週末などによく検問しています。 わたしは酒は弱くて飲めない飲まないし、飲酒運転はこの先も絶対やらないと思います。 それでも洗口液で引っ掛かったりするのでしょうか? 地元に酒漬けの調味料があるのですが、それを料理にかけて食べた後、引っ掛かった人がいると噂で聞きました。 わたしは、交通ルールやモラルは普段しっかり守っていますし、今まで無事故無違反です。 酒入りチョコレートや洋酒入りのスイーツなどもありますが、アウトなのでしょうか? 引っ掛かった場合、悪気もなく、一滴も飲んでなくても飲酒運転になるのでしょうか?

  • みりん

    みりんって何に使うのでしょうか? アミノ酸は旨みを出す成分だそうですが、 何に使ってもおいしくなるのでしょか? みりんを使った料理方法にはどんなものが あるのでしょうか? 調理実習でしかみりんなんて使ったことの ない料理音痴です。 おおざっぱでもいいので教えて下さい。

  • 自転車の飲酒運転

    自転車の飲酒運転 自転車は自動車に比べて取り締まりが緩いとききました 1、具体的にどうゆるいのですか? 例えば検挙される数、アルコール数値など