• 締切済み

夫の年金に妻が年下の場合加算されるのは何故?

夫が60歳で定年退職して厚生年金をもらう友人は年収300万円ありましたが月に3万円夫の年金に加算されていた分が自分が60歳になり定年退職で年金をもらうようになるのでその分がなくなると嘆いていました。 無収入の専業主婦でなくても妻が年下である場合は収入に関係なく夫の厚生年金に加算分があるのでしょうか? これから考えると男性は年下の妻を選ぶ方が得と思うのではないでしょうか?

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.2

私の場合は、65才から年金が満額貰えます。 妻が2才年下ですから、妻が年金を満額貰えるまでの期間、2年分加算金が貰えます。 加算金よりも、妻が満額貰った方が金額が多いので、年下の妻を貰う方が得ではありません。

回答No.1

「配偶者加算」と言う制度です。 配偶者の年齢・性別には一応関係ありません。 配偶者が専業で有ろうとなかろうと、年金受給者でなければ、一定率の加算がありますが、年金受給年齢に達すると打ち切られます。 現行、60才から受給可能(減額はされますが)で有るため、そこで打ち切られるヘンテコな制度です。 年上女性が先に退職した時には、夫に対しての加算がなされます。 結婚年齢の男女別は無関係です。

tyara3
質問者

お礼

暫くパソコンから遠ざかっていましたのでお礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が亡くなったときに妻が受給できる年金

    子供がいない夫婦で、夫が死亡したときに妻が受給できる年金についてお訊ねします。夫は63歳で老齢厚生年金を受給、妻は62歳で老齢厚生年金と退職共済年金を受給しています。夫が亡くなった場合、妻が受け取ることが出来るのは以下のようになるのでしょうか。 妻が65歳まで:以下の(1)、(2)のいずれか。  (1)妻の老齢厚生年金+妻の退職共済年金  (2)夫の遺族厚生年金+中高齢寡婦加算+妻の退職共済年金 妻が65歳以後:以下の(3)、(4)、(5)のいずれか。  (3)妻の老齢厚生年金+妻の老齢基礎年金+妻の退職共済年金  (4)夫の遺族厚生年金+妻の老齢基礎年金+妻の退職共済年金  (5)夫の遺族厚生年金×2/3+妻の老齢厚生年金×1/3+妻の老齢基礎年金+妻の退職共済年金

  • 妻が無収入で国民年金保険料が払えなくなる?

    私は7月で定年退職になります。妻は専業主婦で私より17歳年下ですので年金はまだ貰えません。というより65歳まで無収入でも保険料を支払わなければなりませんがそう簡単に仕事は見つからないし今まで仕事は主婦業だけだったので何の取り柄もない妻ですがそういう境遇の方でもやっぱり頑張って仕事を見つけて保険料を払わなければならないのでしょうか?

  • 将来の年金額を考え配偶者を扶養に入れるかどうか?

    将来の年金はいろいろ見直しなど入り当てにならないと考えています。しかし今言われているとおりの年金改革で考えた場合で下記の質問をさせていただきます。 夫が年収約600万円、妻が年収約200万円です。 妻は、もちろん所得税、社会保険料などすべて払っています。妻の収入がもし、170万円以下なら130万円未満の129万円の収入に抑えたほうが手取りがほとんど変わらないということはその他の投稿で理解しています。これに関してはまだ計算しやすいのですが、65歳からもらえる厚生年金はどのように変わるのでしょうか? たとえば、 1.夫年収600万円、妻専業主婦(将来手取り年収の50%ほどの年金があるらしい) 2.妻が年収200万円で定年まではたらく、厚生年金を収める(将来手取り年収の40%ほどにさがるらしい) なんか1.と2.の場合ひょっとして2.の方が将来受け取れる年金額少なく思えないでしょうか 実際のところどのようになるのでしょうか? (今まで主婦はこの点について優遇されていると聞いています)今後政府の政策が変わるらしいのですが、その場合は現在の問題をあまり考えなくていいようになるのでしょうか?

  • 厚生年金の支給額(加算金)についてお尋ねします。

    私は60才までの厚生年金加入年数38年で昨年3月で退職し、その後4月から再雇用で嘱託で 働いてます。再雇用の給料は22万円です(給料から18300円厚生年金掛け金を引かれいます) ボーナスは無しです。 今年5月(1年後)に日本年金機構に加算額聞きましたら年額で13000円程加算していましたが、その半年後(19ヶ月)加算金額を聞きましたら-2000され年額11000加算に変わっていました。 私は7000円程増えて年額20000増とおもっていましたががっかりしました。 これはどう言うことでしようか? (加算額とは60才定年時の年額(比例報酬分)事を言っています。これは翌月退職か又は65才退職 時にいただく比例報酬分の増額の事を言っています)(厚生年金の支給は給料減額分はいただいて します) 以前60才からの雇用中の増額分は 年収の12分1×5.481/1000×被保険者月数  とありましたが? よろしくお願いします。

  • 夫の死亡後に妻が貰える遺族年金計算式

    夫婦とも75歳。夫:同一会社員38年、妻:結婚以後専業主婦50年。息子2人は独立別居。現在、夫は厚生年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)と企業年金(老齢年金)を受給中。妻は国民年金(老齢基礎年金)受給中。夫が死亡後に妻が貰える遺族年金は以下で正しいでしょうか。 (夫・老齢厚生年金の報酬比例部分+夫・企業年金全額)×75% + 寡婦加算額 + 妻・国民年金全額 ・・・この算出式は正しいでしょうか ネットでいろいろ調べましたが、寡婦加算金が出るのかどうかが理解できません。 夫婦と子供2人の老後で残った妻が、いくらもらえるのか気がかりです。 ご指導 よろしくお願いいたします。

  • 加給年金は、妻が特別支給を受給したら振替加算?

    お世話になります。 私(夫)は、満65歳となり妻が対象の加給年金(390,500円)を受給できることとなりました。 一方、妻は昭和38年度生まれの専業主婦ですが、20代の3年間ほど民間会社に勤務したことから、満63歳から特別支給の老齢厚生年金が約1万円受給できると「ねんきん定期便」に明示されています。 そこでご質問ですが、私の加給年金の打切りから妻の老齢年金への振替加算は、妻が満63歳(特別支給時)か、あるいは満65歳(本来支給時)か、どちらでしょうか? また、妻満63歳時だとしたら、約1万円の特別支給の受給手続きをしなかったら、私の約39万円の加給年金は打切りとならずに妻満65歳までの2年間引き続き受給できるのでしょうか? さらに、振替加算は妻の老齢基礎年金でしょうか、あるいは老齢厚生年金でしょうか? 年金機構のHPとその他のHPとで異なる解釈ができ、情報混乱に陥っています、宜しくお願いします。

  • 妻の国民年金支払について

    現在、私は自営業で妻は専業主婦なので、夫婦共々国民年金です。 以前妻は2ヶ月前まで働いており、厚生年金でした。 妻は専業主婦なので、当然これからの収入はありませんので年金を納めていけるほど貯金はありません。 皆様はこの場合、奥さんの国民年金を夫が変わりに払っていますか? それとも奥さんが自分で払っていますか? ご意見お聞かせ願えますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 夫は厚生年金、私は国民年金です。

    夫はサラリーマン、私は正社員になったばかりですが、そこは国民年金、国民保険でした。ちなみに私の収入は130万を超える予定です。そこで皆様教えてください。(1)私達夫婦が定年した場合、私が夫の扶養に入っていたほうが二人の年金額は多くもらえるのでしょうか。(2)夫が先に死亡した場合、妻の年金額は自己がかけていた国民年金のみなのでしょうか。(3)妻が130万以上の給与を得ていても、夫の厚生年金にはいることはできるのでしょうか。 お恥ずかしい質問ですみません。正社員にやっとなれても老後が専業主婦の人より年金額が少ないとなると、今の会社も考え直さないといけないのかなと不安に思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社会保険、厚生年金の金額について。

    夫30歳が妻24歳専業主婦、子供0歳、妻の父母(無職)扶養してます夫が社会保険、厚生年金に加入するとしたら月々いくら社会保険、厚生年金を支払うのでしょうか?(夫の収入は年収で350万です)宜しく御願い致します。

  • 夫に先立たれた妻がもらえる年金

    48歳の夫に先立たれた33歳専業主婦です。 子供はいません。 夫は会社員で、今年で勤続30年でした。 この場合、私は遺族厚生年金と寡婦年金両方をもらえると思っていいのでしょうか?

専門家に質問してみよう