• ベストアンサー

他山の石

確認させて下さい。 イギリスの素晴らしい政治制度を、日本も「他山の石」にしよう、という文章を見たのですが、これは誤用でしょうか? 「他山の石」は、詩経の「他山の石をもつて玉を攻むべし」、つまり、よその山から出た粗悪な石でも、自分の宝石をみがくことができる、というところから来たのだと聞いています。 だとすると、比較の対象は、自分よりも「程度が低い」ものでないといけないような気がします。 どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • askite
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

goo辞書で明確な説明を見つけました。 「反面教師」とほぼ同意義のようですね。 従って、「イギリスの素晴らしい政治制度を、日本も『他山の石』にしよう」というのは誤用と言えます。

white-tiger
質問者

お礼

ありがとうございます。 同義語でさらに納得がいきました。

その他の回答 (1)

noname#111227
noname#111227
回答No.2

その通り、私も誤用だと考えます。 でも、あえて逆説を唱えてみましょう。 日本には最高の素晴らしい政治制度がある。 イギリスの制度にも良いものがあるので「他山の石」として 導入しよう・・・ つまり、日本の方が優れていると考えている人の文章なら 間違えていないのでは? (厳しい言い訳だなぁ・・・)

white-tiger
質問者

お礼

あはは。たしかにそうですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 他山の石以て玉を攻くべし

    他山の石以て玉を攻くべし [攻]が、どうして”みがく”と読めるのでしょう?

  • 他山

    「他山の石以って玉をおさむ(みがく)べし」の 他山は、他の山ではなく「他山」という固有名詞 であるという記事をどこかで見た記憶があるので ですが、本当でしょうか。 他山というは、粗悪な石しかとれない山だったそう です(詩経が編纂されたころI

  • 同じ価格帯の石アンプと球アンプの比較

    20万円程の価格帯においての石アンプと球アンプの比較の場合、どちらの方が概して良い音が出るでしょうか? 個体差があるのは当然ですので、敢えて一般的な比較をした場合です。 当方アンプをアンプを購入しようと思っているのですが、石か球かでまず止まっています。 オーディオ屋の店員に「球は100万円クラスの高級品じゃないと良い音は出ない。石は安価で安定した音が出ます。」と言われました。 これは極論な気がしますが、ボーカル物メインに聴く私は球アンプも検討対象に入れておりましたので不安になってしまったのです。 20万円程度の球アンプでは駄目なのでしょうか? 自分の耳で聴くのが一番かとは思いますが、聴いて回れる範囲も限られていますのでたくさんの方のアドバイスをいただきたい次第です。 よろしくお願いします。

  • 相手に対して使ってはいけない言葉

    ことわざやよく使う言葉で、相手に対して使っては失礼にあたる言葉ってどういうものがあるのでしょうか? 自分がすぐに思いついたのは以下の四つなのですが。 ・他山の石 ・枯れ木も山の賑わい ・老骨に鞭打つ ・ご賞味ください

  • 政治制度について

    アメリカとイギリスの政治制度の違いは何ですか? 比較して説明してください。

  • レポートの課題

    大学の「憲法」という講義でレポートの課題がだされました。 内容は「日本の政治のあり方を考えて書く。 国民代表制と選挙制度を交えて、イギリスの政治との比較を交えて」というものなんですが、どんなことをどうやって書いたらいいか分かりません。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ギリシャでの国存立の不可思議について

    ギリシャ人の皆様の国民投票結果が、何故日本と言う国との関わりで、経済的しわよせが、日本:東アジアの一国で、気になるのか、具体的に経済戦争渦中に、巻き込まれない手順ステップ バイステップを、当国政治家の皆様は、何故”ただよその国レベルだから、無頓着論理について、 何らかのヒントを、サデッション頂ければ、幸いですが、勉強したく_ご教示をお願い致します。 訳分からない、総理大臣様は、嘘っぽい位のセンシティビティゼロな方では、何も手がかり不明 不詳です。他山の石なんて事で、日本自身が何を先進国気取りは、どうでもいい事です。

  • 鎌倉幕府、室町幕府の直轄領

    江戸幕府の直轄領(天領)は400万石くらいあって、いかなる雄藩もはるかに上回るものでした。 それでは鎌倉幕府や室町幕府の直轄領はどのくらいあって、それは有力な御家人や守護大名 と比べてどれだけの規模だったのでしょうか? どの範囲までを直轄領とみなすかにもよりますし、江戸時代と鎌倉時代や室町時代では土地の制度も 政治制度も違うから、一概に比較は難しいかもしれませんが。

  • 大塚史学

    所謂「大塚史学」は批判的近代主義の立場に立っている。つまり問題関心は日本の近代化の「特殊日本的」とされる在り方である。 従って日本の近代化の特殊性を科学的に認識するために、比較ということを考え出した。歴史は実験できないからである。 それ故「大塚史学」は比較社会経済史学とも呼ばれる(ここでも以降そう呼ぶ)。 比較の対象としては「自生的」に産業革命に到達したとされるイギリスが選ばれた。さらに世界史的位置としてはイギリスの近代 工業の側圧を受けたフランス・ドイツ・アメリカ・(あまり研究はされなかったが)イタリア・ロシアなどが随時比較の対象として 用いられた。また資本主義的発展に適合する経済制度を生み出したものとして、ブルジョワ変革が取り上げられた。すなわち、市 民革命を経験したイギリス・フランス・アメリカ、とブルジョワ的改革に留まったドイツ・イタリア・日本である。 マックス・ウェーバーは現実の無限の多様性を社会科学として認識するための方法論として、理念形を唱えている。無限の多様性 の中で一定部分の有限個の意味あるものを取り出して辻褄の合うように再構成するということである。比較社会経済史に当てはめ ると理念形がイギリスということである。従って日本の近代化の特殊性を科学的に認識するには、イギリスは現実に比べて抽象化 されることになる。まとめて言えば、日本経済史を社会科学的に認識するためにイギリスを抽象化して比較する、ということであ る。 この文章をもっとわかりやすい言葉で説明してください(´・ω・lll)

  • 海外文献の入手方法

    税法の大学院生です。自分の論文のテーマはアメリカやイギリスで導入されている制度と日本の制度との比較なのですが、指導教官よりアメリカやイギリスの原著を読むよう指示されています。 原著といっても日本語の文献のように本屋や図書館で読んでよさそうなものを購入するというわけにはいかないので、どのようにして自分の研究に合ったそれなりの文献を手に入れるか困っています。手当たり次第に購入して、読んでみたらイマイチだったということにはなりたくないのです。みなさんは海外文献はどのようにして入手されましたか?