• ベストアンサー

飼い猫がこれを飲み込んでしまいました!!

30分ほど前に飼い猫(1歳半)が服のタグを止めるプラスチックを飲み込んでしまいました(;_;) 写真はほぼ同じものです。 特に苦しそうにしてはいませんが、病院へ行ったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

猫はじゃれているうちに色々飲み込んだりしますよね。 人間の赤ちゃんと一緒です。 うちは紐を20~30センチ飲み込んでいて端が出ていたので慌てて引き抜いたことがあります。 小さいもの(ボタンやボタン電池、薬)の他、使い捨てカイロなどカサカサするものも噛んで穴を開けたりします。万が一飲み込むと危険なものもあります。 気を付けた方がいいです。 今回のものは小さいです、うまくいくと便と一緒に出ると思います。 ただ、丸みがなくて細いので運悪く腸などに引っかかり尖ったところが突き刺さると危ないかも。 しかし、小さいくてプラスチックなのでレントゲンにもうつりませんし。 でも、今すぐどうこうということはないと思われます。 小さいので腸閉塞などにもなる可能性はないと思われます。 今後どういことに注意したらいいか後で動物病院に相談なさるといいと思います。 救急でなくても十分大丈夫と思いますが気になるならお早目にと思います。

natsumikan3
質問者

お礼

>小さいくてプラスチックなのでレントゲンにもうつりませんし。 このコメントですぐ病院には行かず、まずは様子を見ようと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#204396
noname#204396
回答No.4

子猫ちゃんですか? 成猫であればこれくらいの大きさなら ウンチとして排出される可能性はあります。

natsumikan3
質問者

お礼

ありがとうございます、少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204326
noname#204326
回答No.3

専門家ではありませんが、慌てず1.2日は様子見で良いと思います ウンチは捨てる前に、毎回チェックして下さいませ ^_^ 出て来たら心配いりませんが、運悪く尖った方が腸や胃に突き刺さってしまう場合もありますから... 我が家には3匹居ますが、いたずらっ子が1匹いるので、留守中や私が気が付かないだけで、何か飲み込んでるかも知れない (笑) 繊維質の猫草を食べさせるのも、絡んでウンチと一緒に出てくるので良いのでは無いでしょうか? 心配なら、やはり病院ですよ ^_^

natsumikan3
質問者

お礼

ウンチチェックして出てきたのを確認してから皆さんにお礼しようと思っていたのですが、 確認出来ず(見落としたのかも)こんなに間が空いてしまいました。 排出されたのか分からないのですが、今日も元気に他の猫を苛めて走り回っているので今のところ大丈夫そうです。 ウンチチェックは(するべきか…いやでも4匹もいるし…)と躊躇していたのですがはっきりとやるべきと言って頂き決心がつきました。猫草も青々としたのをすぐ用意しました。 ほぼ猫飼い初心者なのに一気に4匹飼いだしてしまい、わからないこともあり今後もお助けを頂くことがあるかもしれません、その時はまたよろしくお願いします。皆様本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204445
noname#204445
回答No.1

お好きに どうぞ 飼い主なら どうすれば良いのか判る筈・・・

natsumikan3
質問者

お礼

飼い主としての心配<面倒なことになったという気持ち コメントを頂き自分の↑のような心情に気がつきハッとしました。 反省しております、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飼い猫を連れての再婚

    1年前にお互いの飼い猫を連れて再婚しました。 主人は前の結婚時からの飼い猫も含め、12歳半(♂)12歳半(♀) 5歳(♂)1歳半(♂)の4匹を、私は初めての飼い猫2歳半(♀)1匹を連れての再婚でした。 主人の飼い猫は、5歳(♂)1歳半(♂)を迎い入れた時にまだ子猫だった事もあり、最初は威嚇されたりあったそうですが、すぐに仲良くなり、今は4匹こたつに入ったり過ごせる関係です。 なので、私の飼い猫を迎え入れる時もそれほど心配してなかったようで 私も私の飼い猫を飼うのが初めてだったので、先住猫のいるところに初めて新入り猫を入れる時の正しいやり方(最初はケージ越しに合わせる)ということを知らず、いきなり合わせてしまったので、飼い主としてやり方に失敗したことをくやんでいるのですが、1年たった今も引っ越してきた時ほどひどくはありませんが、今だに他の猫達に威嚇されたり、追いかけられたりするので、怖がって2階の部屋に逃げていきます 。 他の4匹は1階のリビングと2階を自由に行き来しているのですが、 2階の階段踊り場に網戸をつけて、私の飼い猫が自由に動けるスペース(12畳分ほど)には入れないようにしてあります。 私としては、少しでも仲良くなってほしいので、今でも一日に数時間ほどはリビングに5匹を置いてみる時間を作ってますが、お互いに落ち着けないようです。初めての会わせ方が悪かったし、当時私の飼い猫も1歳半で、ずっと1匹で飼ってきたので、群れへの入り方がわからない上に、他の猫も含め全部が成人猫だったので、難しかったのかもしれません。 ただ、1年たっても私の飼い猫だけがなじめず、追いかけられたり、悲しそうな顔をしたりするのを見ると、つらくてたまりません。 自分のやり方が間違っていたのに、こんな事を言うのは間違ってるかもしれませんが、先住猫達の気持ちはわかっていても、どうしても「うちの子をいじめないで」と思ってしまい、可愛いと思う気持ちも半減してしまうし、主人の前できつく叱ってしまう時もあります。 主人と1階のリビングで過ごすことが多い中、彼の飼い猫4匹は自由に遊び周り、彼も楽しく遊んでる姿を見ると、自分の飼い猫はその間2階にひとりぼっちでいると思うといたたまれない気持ちになり、私の飼い猫も自由に降りて来て遊びたいのに悲しい気持ちになり、よく2階に会いに行きます。でも、あまり猫と一緒にいて1階に降りないと、新婚なので主人が「長いこと降りてこなかったね」みたいな事を言い、どうも寂しいみたいで、主人とも過ごしたい、でも飼い猫のそばにもいたい、いろんな複雑な気持ちになります。 べったり仲良くなれなくてもいいから、せめて存在だけでも認めてもらえるようにはならないでしょうか? 初対面や年齢を考えるとやっぱり無理なんでしょうか? 教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 動物病院のそばで飼い猫が脱走

    半外飼いの飼い猫が、動物病院のそばで脱走してしまいました。 一歳ほどになる飼い猫を動物病院へ車で連れて行ったところ、私が油断して、 そのまま抱っこのまま病院に入ろうとしたら、脱走してしまいました。 夜で、あたりがよく見えなかったので、30分探して帰ってきてしまったのですが、 また明日の早朝に捜しに行きます。 夜でも、もっと探してるべきだったと言われたらそれはそうなのですが・・・。 動物病院は家から遠く、猫が家に自分の力で戻ってくることはないと思います。 明日探すとしたら、やっぱり病院のそばでしょうか? 病院の前には大きな道路があり、 車がたくさん走っているのですが、ひかれたりはしないでしょうか。 (走って逃げていったのは、病院の裏あたりだったのです・・・) やっぱり動物病院の人や、その近所の人に声をかけてみるべきでしょうか。 保健所には、連絡しようと思います。 家の遠くで猫を迷子にしてしまったことがある方や、猫を迷子にしたことがある方、 猫に詳しい方に、迷子になった猫の探し方をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が禿げるほど掻きむしる

    メインクーンのメス、2歳半の飼い猫が禿げるくらいに掻きます。 場所は両耳の前側頭部で、毛がかなり薄くなっていて酷いときには血が出るほどです。 私が気づいたときは他のことで気を引いて掻かせないようにするのですが、 それでもかなり掻いているようで地肌が見えています。 病院に連れて行き、耳ダニやノミ等の検査では何も見つからず キレイな状態とのこと。 次に疑いがあったアレルギーですが、 詳しく血液検査をした結果アレルギーも見つかりませんでした。 もしかすると掻き癖なのかも知れないとのことでしたが、 処方された痒み止めを飲ませると掻くのを止めます。 なので、癖ではなく痒くて掻いているのだと思います。 フードは成猫用のドライを与えていますがよく食べています。 (病院で出されたアレルギー持ちの猫用フードはあまり食べませんでした。) 水もよく飲んでいます。おやつはあげていません。 また、完全室内飼いで1年ほど前に去勢済みです。 見ていて痛々しいほど掻くのでどうにか止めさせたいのですが、 原因が分からないので止めさせようがありません。 薬を飲ませると掻かなくなるものの、 ずっと飲ませ続けるのもかわいそうです。 似た症状をご存知の方、何かアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い猫にかまれた・・・大丈夫?

    こんにちは。 表題の通りなのですが 飼い猫に手を噛まれました。 近所の猫とうなりあっていたのを抱き上げたところ、恐かったのか、深くかまれてしまいました。 病院で消毒してもらい、抗生物質を3食4日分もらっていますが、噛まれた手はポンポンにはれあがっています。 猫の口が清潔なものでないことはわかってるつもりですが ちょっと不安です。こんなに腫れてて大丈夫なんでしょうか? 詳しい人、どうぞお教えください。

  • 飼い猫が死んじゃう…私はなにをしてあげればいいの?

    いつもそばに居てくれた飼い猫11歳メス猫が今私の目の前で逝ってしまおうとしてます。食欲もなく痩せて身体も冷たくおしっこももうトイレでできなくなっています。病院の先生からあと1~2日しかもたないと言われ私が寝ている間に逝ってしまってたらどうしようと不安でたまりません。私はただそばにいてあげることしかできなくてこの仔に何をしてやればいいかわかりません。ただ死を待ってるだけは辛くて私は何をしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が帰ってこなくなりました。

    飼い猫が13日の午前10時前後に餌を食べて外に出てから帰ってこなくなりました。今日で4日目になります。1歳半の雄猫でいつも庭近辺で遊んでいてお腹が空いたらすぐ家に入ってくるという感じだったのですが急に帰ってこなくなりました。いつも戯れていたりする野良猫は見掛けるのですが家の猫はいません。 事故にあったのではと道路をみてみたりしますが死体等は見あたりません。これまで1日も帰ってかなかったことはなかったので不安でたまりません。近所を何回探しても名前を呼んでも声すら聞こえません。とても不安で悲しいです。 私の飼い猫のようにいきなりいなくなって数日後帰ってきたという方いらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • 飼い猫が凶暴化

    最近飼い猫が突然凶暴化し 、手に負えない状態です 。 動物病院に相談し精神安定剤を貰いましたが 、どなたか使用した方はいらっしゃいますか? 使用した時の様子など 教えて下さい 。 よろしくお願いします 。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫に噛まれた

    1時間程前飼い猫に足をマジ噛みされました。 調べたら腫れたならすぐ病院へ行けとのこと。 全力で噛んでる時に無理やり引き剥がして、かなり傷跡が深めでグチャグチャです。 すぐ洗い、消毒し、クイックパッド?を張っています。中で血が溢れそうですが今のところ腫れもないしたいして痛みもありません。 調べた他の方々は、昨日噛まれた や 朝噛まれ夜腫れた方等が多いようなので、現時点では様子見で大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫疲れ

    1年半前に約10歳くらいの雄猫を保護しました。私と妻に子どもはおらず、妻は実家で猫を飼っていましたが、保護した子は非常に警戒心が強く常に隠れていましたが妻が辛抱強くお世話していたため触らせてくれたり、隣に座っても逃げなくなるようになりました。しかしこれは妻限定。私には全く懐きません。身長が190近くある私を飼い猫は怖がっていて、私も触りたいと思っても高速猫パンチを喰らう日々です。話しかけたり、ごはんをあげたりしていますが、全然ダメです。 妻に心を許す飼い猫ですが、飼い猫優先の生活をする妻の体調不調が見られるようになりどうすればいいかアドバイスをいただきたいです。 甘やかしすぎだと私は思うほど、飼い猫の言うことを聞く妻。鳴けば妻がなんでもしてくれると1年半で学習したようで、朝ごはんが食べたい、撫でてほしい、寂しいから隣にいろ、という感じで妻はそれに応じて夜中に3〜4回起きています。 資格の勉強でも忙しい妻なのですが、勉強していても飼い猫が鳴くため途中で中断し、遊んであげたりしている姿を見ていい加減甘やかすのをやめたほうがいいと注意をすることが多くなりました。私が代わりに遊ぼうとすると猫は逃げてしまいますし、つまらなさそうな顔をして全く動きません。 午後からパートに行き、夕食の準備や家のことをしてゆっくりしようとしても猫に邪魔をされゆっくりできない妻。私は在宅ワークなので家事や買い物を代わりにやるようになりましたが、妻も正直飼い猫に疲れたと言うようになり、これからどう猫の飼育をしていけばいいのか夫婦共々悩んでおります。 きちんと最後までお世話をし、老後を我が家てま過ごしてほしいという思いはあるので里親に出すなどという選択肢はありません。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 飼い猫に噛まれて、腫れてきました、病気でしょうか?

    室内飼猫、1才、雄ミックスに3日前に、私の腕を噛まれ噛まれたところが腫れてきました。 まえから、噛みつかれる事はありましたが、今回は特別で、ぷっくり膨れてきました。 膨れたところは、ジンジンします。 このまま、ほっといて、よいものでしょうか? もし病院へ行くとしたら、何科へ行けばよいのでしょうか、とっても迷っています。 病気なのでしょうか? これからも、噛まれると思うのですが、なにかワクチンがあるのでしょうか、 猫にも、人間に噛みついても、腫れない薬が、ありますか教えてください。

    • ベストアンサー
キャラクターの著作権とその後
このQ&Aのポイント
  • キャラクターの著作権は他社にありますが、自分が作ったことは周知すべきではないでしょうか?
  • フリーランスや転職時に、作ったキャラクターの育て方や注意点を考えておく必要があります。
  • 他社もオリジナルキャラクターを作った経験がないため、著作権に関してはグレーな状況です。
回答を見る