• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:構成の分からない英文があります。)

英文の構成を読み解く方法とは?

001112914の回答

回答No.2

翻訳と文法的説明を書きます。 (1) この手紙とともに、サーベイと切手の貼った返信用封筒が入っています。 Enclosed~を分詞構文ととると、「you are enclosed~」となるはずで、意味が通じないですよね。 これは恐らく単に、 You will find a survey and a stamped self-addressed envelope enclosed with this letter. の「enclosed with this letter」を先に言いたくて(強調したくて)、前に持ってきただけかと。 日本語で言えば、「同封に」を先に言いたかっただけかと思います。 (2) 今後のご購入の際に使用可能な(有効な)10%の割引券を添付したEメールを送ります。 おっしゃっているような考えで正しいと思います。 http://www.eibunpou.net/04/chapter11/11_2.html (1)(b)2「形容詞に他の語がついて一つのまとまった語句の働きをする場合」に該当するかと思います。

関連するQ&A

  • 英文の主語 Enclosed の文法的解釈について

    Enclosed is the product catalog you requested. 上記の英文について、 Enclosed の文法的解釈について、教えてほしいのです。 Enclosed が過去分詞でありながら単独で主語として使われていますが、何か省かれているのでしょうか。例えば Thing enclosed is ・・・. とかのThing。または、形容詞として主語に用いられる場合は The enclosed とすべきように思えるのですが。解説をお願いします。

  • TOEICの長文問題の文構造を教えてください。

    TOEICの400点目標の参考書を使用しているのですが、長文問題で文構造がつかめず、わからないところが多数あるため、質問させてください。 【1点目】 Thank you for opening your new SuperCheck checking account with Iron Island Bank. この文章は訳せるのですが、主語と動詞がどれか分かりません。 主語は"your new SuperCheck checking account"なのでしょうか? だとすると、動詞はどうなるのでしょうか。 感覚的にですが、thank you for douingという構文があるような気もするのですが、「thank you for doing」といったような感じで検索かけましたが、答えは得られませんでした。 この文の構造が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 【2点目】 Enclosed please find your Super I.I. Cash Card, valid at all Super I.I. automated teller machines. (すべてのスーパーI.I.自動預け払い機にてご利用いただけるスーパーI.I.キャッシュカードを同封いたします。) Enclosedという単語は、分詞構文である気がするのですが、接続詞がある形はどうなるのでしょうか? 訳からすると、As we Enclosed...となりそうなのですが、続く「please find your Super ...」となり、文章が切られています。 そのため、文構造が分からなくなり、「,」以降で主語がなくいきなりvalid(利用いただける…)と続いているので、どういう文構造かわかりませんでした。 英文が色々省略や変形されて、この形になったのだと思いますが、変形前の形が分かりませんでした。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 【3点目】readの後にthroughが置かれる理由がわからない Please read through the enclosed brochure to familiarize yourself with the account services now available to you. Please read the enclosed brochureではなく、なぜ、throughが間に入るのでしょうか? readの目的語はthe enclosed brochureなのに、throughという前置詞?が入る理由を説明できる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 あと補足として教えていただきたいのですが、こういうレベルの質問をするということは、やはり文法レベルが低すぎるでしょうか? 英語構文集は100個くらい覚え、長文にはいろうと思った瞬間、全然わからず、苦戦しております。 私の質問から、まだ文法の勉強を強化し、長文問題に入るのは早いでしょうか? それとも、TOEICの文章が特殊で、始めのうちは苦戦するものとして数をこなしたほうが良いでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。

  • pre-stamped envelopeの意味

    こんにちは。 今度アメリカの刑務所に手紙を送る予定なんですが、海外のサイトでその際の注意を読んでいた際、ちょっと分からない箇所がありました。 Always enclose a self address pre-stamped envelope (make sure the envelope is pre-stamped and that the stamp is printed on the envelope, most prisons won't allow stamps of any kind to the inmate even if they are already stuck to the envelope, only the one actually printed on the envelope are allowed) if you want a reply. …という英文です。これまでハリウッドスターなどにファンレターを出したことはあるので、切手を貼った返信用封筒が必要だということはわかるんですが、pre-stamped envelopeの意味が分かりません。 ただアメリカの切手を貼っただけでは駄目ということなんでしょうか?? もしご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 英文を訳して下さい

    It is for 22-26th October do you want it now for 23-26 October, I don't want to cancel a night and you arrive and dont have a room You can change your booking yourself on line direct with booking.com who you have booked with. この英文を訳して下さい

  • 英文の解説をお願いします。

    英文の解説をお願いします。 Along with the message we tried sending you was a draft of the estimate, which you can find attached to this message. 訳 「そのメッセージに添付して送ろうとしていた見積もりの原案をこのメッセージに添付しますのでご確認ください。」 まず、この文はAlong with the message we tried sending youが主語ですか? Along withがあると主語にならない気がするのですが。 それと、この文はfind O C の形で関係代名詞の前にOが来てるのですか? 宜しくお願いします。

  • 下記の英文について教えてください。

    Increased food supply combined with major changes in food production and sophisticated food advertising have cut the price of calories dramatically and made convenience foods all too available. 元ネタ 知恵袋、 筑波大学の入試問題のようです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10216017035 Increased food supply が主語だと思うのですが、なぜ、動詞が has cut ではなくて、have cut になっているのですか?僕が考えているのは、前置詞を含む主語の場合の用法です。A with B は意味上は複数であるが、一般に動詞は A に一致させる。ですが、くだけた表現では、A が単数の場合も複数動詞を用いることがある、と文法書にあります。 Richard, with his wife, are at the door. 一番の疑問は、Increased food supply combined with major changes が上記の用法に当てはまるのかということです。A combined with B で主語と考えられますか?また、文法的には has cut が正しいのでしょうか?教えてください。

  • EMSについて。英語が分かる方お願いします。

    EMSでドイツに発送しました。 なかなか届かないと思っていたら、送った相手からメッセージが届きました。 「I received a notification from German customs yesterday. The clippings have arrived in Germany. However, you stated a value of YEN1000 on your letter, but did not enclose an invoice on the outside of the envelope. Therefore, German customs now wantt to know what is inside, want to see an invoice or voucher for payment. I will try to provide them with all the information I have. And I was asked to tell you that if you state a value, then also an invoice must be enclosed on the outside of the shipment in order to be cleared with customs. I hope I will get the shipment and that it won't be returned. Will keep you informed.」 「私は昨日、ドイツの税関から通知を受け取りました。 商品はドイツに到着しました。しかし、あなたは伝票に内容物の価格を1000円と書いたが、封筒の外側に インボイスをencloseしなかった。(encloseって何でしょうか?) しかたがって、ドイツの税関は封筒の中身を知りたい、インボイスかvoucher for paymentを見たがっている。 私はドイツの税関に情報を提供しようと思います。- (ここから分かりません)」 何がおこったのでしょうか? 追跡したら9月13日に「不在のためもちかえり」になっています。

  • 名詞句についてです

    名詞句を構成している単語はどれ?(ひとつとは限らない)という質問に対して I have a coat with four pockets. という英文が与えられています。この場合名詞句はa coat with four pockets だと思いますが、主語Iは名詞句に入るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 解らない英文があります

    Bernard ShawのThe Doctor's Dilemmaの最初のページを読んでおり、以下の文でつまずいてしまいました。 "That any sane nation, having observed that you could provide for the supply of bread by giving bakers a pecuniary interest in baking for you, should go on to give a surgeon a pecuniary interest in cutting off your leg, is enough to make one despair of political humanity" おそらくこの文章を理解できない原因は、'should go on to give a surgeon ...'の主語がわからないことだと考えています(any sane nationが主語だと思うのですが)。 そこで、今回お聞きしたいのは、shouldに対応する主語とこの文章の日本語訳です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • どなたか英文の翻訳を助けてください。

    自分でも翻訳してみてるのですが、自信なくています。 翻訳していただきたいのは下記の英文です。 Here you have an option to issue a partial refund to fulfill you shipping fee. Please contact to the buyer, If the buyer still want the item feel free to ask the buyer to place a new order with a valid shipping address. どうぞよろしくお願いします。