The Impact of Increased Food Supply and Changes in Food Production

このQ&Aのポイント
  • Learn about the impact of increased food supply, changes in food production, and sophisticated food advertising on the price of calories and the availability of convenience foods.
  • Understand why the phrase 'increased food supply combined with major changes' is used with 'have cut' instead of 'has cut' and the grammatical rules behind it.
  • Discover how informal expressions like 'A combined with B' can sometimes use plural verbs, even if the subject appears to be singular.
回答を見る
  • ベストアンサー

下記の英文について教えてください。

Increased food supply combined with major changes in food production and sophisticated food advertising have cut the price of calories dramatically and made convenience foods all too available. 元ネタ 知恵袋、 筑波大学の入試問題のようです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10216017035 Increased food supply が主語だと思うのですが、なぜ、動詞が has cut ではなくて、have cut になっているのですか?僕が考えているのは、前置詞を含む主語の場合の用法です。A with B は意味上は複数であるが、一般に動詞は A に一致させる。ですが、くだけた表現では、A が単数の場合も複数動詞を用いることがある、と文法書にあります。 Richard, with his wife, are at the door. 一番の疑問は、Increased food supply combined with major changes が上記の用法に当てはまるのかということです。A combined with B で主語と考えられますか?また、文法的には has cut が正しいのでしょうか?教えてください。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >Increased food supply が主語だと思うのですが、 ⇒主語はIncreased food supply and sophisticated food advertisingです。もっと単純化すれば、supply and advertising「供給と宣伝」です。 >なぜ、動詞が has cut ではなくて、have cut になっているのですか? ⇒上で見たとおり、主語が2つあるので、動詞が has cut ではなくて、have cut になっているわけです。(A with B の構文とも関係ないと思います。) ということで、全文を直訳すれば、こんな感じになります。 「食品生産の大幅な変化と組み合わさって増加した食料の供給と、洗練された食品の広告とがカロリーの価格を劇的に引き下げ、あらゆるインスタント食品を入手可能にし過ぎた。」

okchietaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英文

    The compiler has selected too prominent of a place in which to store it この文の意味と構造が理解できません。 The compiler: 主語 has selected: 動詞 too prominent: 形容詞 of a place in which to store it: 副詞 主語 動詞 形容詞 副詞 第5文型だと思うのですが、うまく訳せません。 よろしくおねがいします。m(__)m

  • 英文の文構成が分からないので教えてください

    Words can be combined to form an infinite set of new sentence . 「単語は、組み合わせることで無限の新しい文を作ることができる。」  主語はWords、動詞がform、目的語がan infinite set、of new sentenceが形容詞句だと思うんですが、toが何なのか分かりません。また、ofの用法についても分かりません。 宜しくお願いします。。

  • 英文法でのおたずね

    つい先日、コンビニで英文法の問題集を見掛けて、つい買ってみたんですが、その中で、 『 They were cut  ( )  food supplies. 』 というのがありました。 ( )部分に入るのは、off, at, on, from のうちで off が正解ということで、 確かに4つのうちからということであれば off だろうし、 それと、" cut off from food supplies"とかじゃなくて、単に"cut off food supplies"でいいのかなとは思います。 ただ、これを能動態で言う時にも、 『 ○○ cut them off food supplies. 』 でいいのかなと思ったりしまして、その辺をどんな風に理解しておけばいいのか、 お分かりでしたらよろしくお願いいたします。

  • withを使った英文の文法的な構造・訳し方

    With feelings on her side becoming deeper, she is upset to discover that he's still dating other people, has an ex-wife, and never intends to marry again. she is upset ~ 以下は訳せるのですが、 「With feelings on her side becoming deeper, 」が 意味をつかむことはできるのですが、 文法としての構造がよくわかりません。 1)訳はどうなりますか? 2) これって倒置法の文章ですか??もしくは違う文法? どれが主語でどれが動詞になるんでしょうか? 3) feeling on her sideも熟語か何かなんでしょうか・・・ sideもうまく訳せません よろしくお願いいたします。

  • 英文の構文がつかめません。

    以下の長文問題の一節です。 A tree uprooted by storms in southern Ohio was blamed yesterday for paralyzing electricity supplies in Cincinnati when it cut a vital power line. when it cut a vital power line.が従属節で、「停電が起きたとき」ですか? A tree uprooted by storms in southern Ohio was blamed yesterday for paralyzing electricity supplies in Cincinnati [when it cut a vital power line.] とくくってみました。 そして、 uprootはA treeにかかっている by stormsはuprootedにかかっている in southern Ohioはstormsにかかっている A tree ←(uprooted) ←(by storms) ←(in southern Ohio) と解釈して 「オハイオ州南部で発生した嵐によって倒れた木」が主語になり、was blamedが動詞と考えて前置詞句を除いて表してみると A tree 【uprooted by storms in southern Ohio】 was blamed 【yesterday】 【for paralyzing electricity supplies】 【in Cincinnati】 『when it cut a vital power line.』 オハイオ州南部で発生した嵐によって倒れた木がシンシナティでの停電を引き起こしました。 となりますが、どうしてもwhen以下の文につなげられません。 またfor paralyzingの部分のforは何故この部分が動名詞句になっているのかも分かりません。 そして、was blamedという動詞の受動態が使われている理由も分かりません。 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • Withの用法

    withの用法について教えてください。 With the old man was a little boy, whose name was Jim. 老人のそばにいる少年の名前はジムと言った。 という意味なのだと思いますが、文章の主語は何になりますか。 倒置がおこっていて、A little boy was with the old man, whose name was Jim.が本来の文章かなとも思いましたが、 withが名詞節をつくり、それが補語になることはないですよね。 Withが名詞節をつくり、主語になる特殊用法でもあるのかと思い、 文法書を見てみましたが、どうもなさそうです。 With god nothing is impossible. という例文が出ていましたが、これと同じとも思えません。 どうか御回答よろしくお願いします。

  • 英文の解説をお願いいたします。

    What talk there was ran on the Tramp Major of this spike. (The Spike by George Orwell) *この英文は What talk there was(主語)/ ran (動詞)、でしょうか? *What talk there was の個所は文法的にどうなっているのでしょうか? *またranはどのような意味で使われているのでしょうか? 解説をお願い致します。

  • 英文の文法説明をお願いできますか?

    お世話になります。 以下の文について質問させてください。 The recent sluggish economy has put even more of a pull on the rising unemployment rate. この文は「最近の低調な経済が、上昇する失業率をさらに押し上げている。」と訳すようです。 しかし文構造が分からず、このように訳せないので、ご指導いただけないでしょうか。 ○ 主語:The recent sluggish economy→最近の低調な経済 × 動詞:has put(このputが分かりません。putに訳が多すぎるので、このputが何を指しているか分からないためです。) △ hasu put に続く「even more」ですが、これは、動詞の後にくる副詞句という認識で良いでしょうか? × of a pull:これは「引っ張る」なので、「押し上げる」という部分に相当するかと思いますが、明らかに動詞ではないですよね? has putと何か関係しているのでしょうか? ○ on the rising unemployment rate:「上昇する失業率を」という部分に相当することは分かります。 ただ、本文を分けて考えたときに、×と△で示した部分が分からず、この英文が訳通りになることに納得できません。 意訳で感覚的になら分かるのですが、文法的に納得したいです。 分かる方いらっしゃいましたら、ご指導ください。 よろしくお願いします。

  • この英文はどういう意味でしょうか?

    英語の文法書に書いてあるのですが、うまく日本語にできません・・・英語に堪能な方訳していただけるとありがたいです>< The progressive aspectに関しての説明です ↓ With verbs referring to a change of state, the progressive indicates movement towards the change,rather than completion of the change itself

  • 英文が理解できませんでした。文章構造と一緒に教えて下さい。

    英文が理解できませんでした。文章構造と一緒に教えて下さい。 英語の問題集を解いていて理解できない英文がありましたのでぜひお力をお貸しください。 以下は該当する英文です。 Around the bend in the river there came sailing a boat with smoking funnels. まず、解らないのがこの文章の主語です。 形的に主語はthereだと思うのですが、上手く説明できないのですが意味上の主語は、sailing もしくは a boat だと思っています。 問題集によると主語はa boatだと言う事だったんですが、なんででしょう? 自分の考えだと、倒置が起っていて、sailingの方が主節の動詞cameに近いので直感的にsailingの方が主語だと考えていました。 訳してみると変な文章になってしまい、意味的にはa boatがしっくりくるな、と言う感じです。 この先、この様な文章で意味に頼らずに文法的に主語を見抜いていきたいのですが、どうすればいいでしょうか? 解き方と一緒にあわせて教えて下さい。 余談ですが、sailingに冠詞はいらないのでしょうか? 長々と乱文を読んで頂きありがとうございました。 もしお答えをお持ちでしたら、ご回答御待ちしております。 どうぞよろしく御願い致します。