• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税の給料からの引き落としについて)

住民税の給与引き落としについて

hanhangegeの回答

回答No.1

住民税は前年の所得に対して金額が決定され 引き落としは6月~5月にかけて行われます。 なので、昨年の1月からパートということは、昨年の12月までの給与で 年末調整をしたと思いますが、それが国税のほうに申告され 国税の税額が処理され、その次に市民税のほうにまわり処理され決定します 年末調整でなければ、税務署での確定申告ですね。 なので、まだ14年の住民税は給与から天引きされません。 2014年分の税額の決定通知が来るのが2015年の5月ごろ、引き落としは6月からになります。

tacho516
質問者

お礼

なるほど。そういうことだったのですね。 年末調整はしたので、5月までまってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住民税について質問

    こんばんは。 来年1月から正社員に転職します。 転職する会社には住民税の給与天引きをお願いしたいです。 実は10月まで1年以上も派遣社員をしておりまして、住民税は自分で全て 払っていました。 ※派遣会社は特別徴収はしません つまり普通徴収→特別徴収に切り替えることになりそうですが この場合「特別徴収にかかる給与所得者異動届」は転職する会社に 提出しないといけないのでしょうか?。 すみませんがアドバイスお願いします。

  • 住民税の特別徴収について

    小さな会社で経理と総務をやっています。4月に入社したばかりです。 住民税の特別徴収のやり方がわかりません。教えてください。 今回、新入社員の方が入ってくることになりました。 現在、社員の住民税は普通徴収しているのですが、 給与を支払う人数が10人以上になると、特別徴収しなければならないと聞きました。 特別徴収への切り替え方がわからないのですが、各社員の住む役所に 問い合わせてから、給与所得異動通知書?を送付すればよいのでしょうか? 新入社員、扶養内のパート社員の分もそうすればよいのでしょうか? また、私は今年度分の住民税は既にまとめて払ってしまったのですが、 各社員の納付状況はまちまちな可能性もあると思うのですが、 市役所に問い合わせて、各社員の未納分をそれぞれの月から 引いていけばよいのでしょうか? たいへん初歩的な質問で申し訳ないのですが、本を読んでも特別徴収に 切り替えることと出ているだけで、具体的な手順がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 住民税の件

    30年近く 働いていた会社を昨年7月で退職して 2か月後、正規社員で再就職できました。 今の会社で 8月の給料明細より 住民税 少額天引きされました。 その間の住民税は 区役所で相談して 毎月10日に口座より引き落としされています(約1万円)。この引き落としは いつまで 続くのか教えてください。昼間 役所に聞けばいいのですが なかなか繋がりませんので 宜しくおねがいします。 収入は 7~8万 下がっております。

  • 住民税の請求書が来ない!

    タイトルの通り、住民税の請求書が届きません。 同じ市内に住む知人達は既に受け取っているようです。 私は一昨年の年末に会社を辞め、翌年は9月まで無職、 10月からは派遣として働き始めました。 12月に年末調整も済ませています。 現在は、4月から新しい派遣会社に登録して働いています。 住民税は給与天引きになっていないのですが、どうして請求書が届かないのでしょうか。 ただの市役所の手違い等なのでしょうか。 あるいは、こういったケースで何か請求書が発行されない理由があるのでしょうか。 ご存じの方、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します!

  • 派遣社員の住民税について

    私は正規雇用なのでよくわからないのですが 同じ会社に勤めている派遣社員の方々は 自分たちで住民税を払わなければいけないようです。 毎月徴収されないから5月くらいに一括でどっかんと払うようです。 でも所得税や社会保険料は毎月源泉徴収されているようです。 なぜ住民税だけ派遣会社は源泉徴収しないのでしょうか? 手間がかかるからですか? しかも一つの派遣会社だけではなく他の派遣会社もそうみたいです。

  • 住民税が決まる給料はいつのものか

    住民税は1月~12月の給与で決まると思いますが、給与翌月払いの会社であれば、実際は前年12月~11月に働いた分のお給料という理解でよろしいですか?

  • 住民税について、どうか教えてください!

    平成17年1月に、勤めていた会社を退職しました。 そのとき、新人の総務担当者から、「残りの住民税を一括で払いますか?」と聞かれ、払わないとどうなるのか聞くと、役所から請求が行くというので、面倒なので会社で処理してくれと言いました。 今、給与明細を見たところ、退社月に、5ヵ月分ほどの住民税が引かれていました。 ところがその翌年6月、住民税の請求が来て、すごい金額(金額から考えるに、1年分)を支払いました。 合計18万ほどです。 1月に引かれた住民税は、75000円ほどです。 給与明細をよくよくたどっていくと、就職した翌年4月から、住民税が引き落とされており、おそらく4,5月は概算、6月から12月は確定後の金額だと思うのです。 つまり、私は前年の住民税は、翌年12月までに支払い終わっているはずですよね。 となると、退社した月に、1~5月までの概算分を引き落とされ、なおかつ役所からは1年分の住民税を請求されるなんておかしくないですか? 退社月がたとえば6月以降11月までであれば、残りの1~7ヶ月分をまとめて支払うのは理解できます。 その翌年6月に、1~退社月までの請求がくるのもわかります。 会社の担当が間違えたのでは、と思っています。 私は、退社した1月に支払った税金は、重複していませんか? ご意見、ご教授お願いします。とっても切実です。

  • 住民税について

    今、私は19歳で平成22年4月~12月まで正社員で働いてました。12月からはずっと無職です。平成22年4月~12月までで所得が140万ぐらいあるから住民税がいると思うのですが、役所から住民税の支払書が来ません。会社が役所に給与支払報告書を提出してないのでしょうか?あと会社から源泉徴収票も届いてなかったです。

  • どうして給与から住民税が引かれてないのか

    区民税・都民税の納付書が送られてきて給与明細を見直したら住民税が引かれていない。 引かれてなければこれが送られて来るのは分かるんですけど 最近会社を変わりましたが正社員なのに給与から住民税が 引かれてないのが何故なのか分からないんです。 以前、正社員の時は何も言わなくても給与から引かれてたので当然引かれてると思ってました。 明細書の住民税の欄が空欄で、経理の人がどうして住民税を引いてない事に触れないのか・・・。 住民税を引いてくださいって会社に頼むのが普通なんでしょうか?

  • 住民税について

    住民税についてお伺いします。 6月より平成19年度分の住民税を特別徴収するのですが、 当社では当月分の給与は翌月15日に各社員に支払っております。 (6月分給与は7月15日に支給) この場合、各社員から住民税を特別徴収する場合、5月分の給与より 6月分の住民税を天引きする事になるのでしょうか。 そして、7月10日に各自治体に各社員より預かっていた住民税を納付するのでしょうか? ご教示お願い申し上げます。