• 締切済み

宗教 神について

god-bless-youの回答

回答No.10

こんばんは。 takashisanさんはその宗教団体に入信されてからもう長い のでしょうか?入信してまだ間がなく、まだ教理・教義に 対して納得いかない・理解出来ない面が多いのでこの場で 質問されていらっしゃるのか、或いは年単位で入信されて いて既にすっかりドツボにハマッている状態で世間一般の 方々がこういった教えに対してどのような反応をするのか・ どういった考えを抱くのかを知りたくて質問されていらっしゃる のかちょっと疑問に思う所です。質問の文面からすると前者 のような気がするのですが、お礼の文面を読むと後者のよう な気もしてきます。 さて、私は11~15年程前にとある宗教団体に入信し、ドップリ と首まで糠漬けのように浸かっていた経験のある者です。 正直に申し上げまして、やはり何処の新興宗教団体も同じ ようなことを説いているものだと思いましたね。 先ず、会員(信者)になることによりそこの神様から特別に 恩恵を受けられるようになるという点。次に、自分の悪因縁・ 先祖代々の悪因縁を断つことが出来、アク出しと仰られて いる所謂不幸現象が起こるという点。以前、私が入信して いた団体もそういった教えでした。 あなたの所では霊的なものの存在を肯定しているのか否定 しているのか判りませんが、霊感体質である私が今自信を 持って言えることは、所謂“宗教霊”(何処の新興宗教団体 にも巣食っており、信者に纏わり付いて廻る俗悪な輩)に よる仕業に信者は振り回され、踊らされているということです。 奇跡的ないい現象(事故から難を逃れた、病気が治った、 家庭の揉め事がなくなった、借金があっという間に返済出来た、 宝くじが当たった等々)が起こればそれは神様のご利益と 受け取り、反対に不幸現象(借金を背負わされた、難治性の 病気になった、家族・親族が不幸な目に遭った等々)が起こる と、それは霊障・膿出し(アク出し)なのだからもっと信仰 しなければと受容するでしょう。 そういった嬉しい現象と不幸な現象を「アメと鞭」のように 巧いこと繰り返し使い分けて信者をドツボにはめていくのが 彼らの手です。 こんなことを言ってもtakashisanさんに理解していただけるか どうか判りませんが、これは私が経験した上で非常に実感した ことです。私がいざ、そこを脱退しようと固く心に決めた際、 ものすごい現象が起き、邪悪な者の存在(♯9の方が仰られて いる悪霊ですね)を嫌というほど味わって解ったことですから…。 (随分前の話になりますが、元新体操選手であり女優だった 山崎浩子さんが某新興宗教団体から脱会する時に大変な ご苦労をされていましたよね。彼女と同じような現象が私にも 起こりました。) 神の存在、神の意図に関しては♯9の方と全く同意見です。 悩みや苦しみは全て自分(今の自分・過去世の自分)が生み 出したもの。自分で蒔いた種を自分で刈り取るのは宇宙の 鉄則です。宇宙の法則は絶対不変です。自分が取ってきた 言動によって今がある(結果がある)のはお判りになります よね?それを悪い因縁だけを棚に挙げて神様に尻拭いして 貰おうというのは人間の我儘・勝手というものです。もし、 そんなことをしてくれる存在があるとしたら、それは神では なく神以外の存在です。 真理は「自分の中」にあります。外(人)から教えて貰った 真理は唯の知識程度にしか過ぎません。自分が体験して痛み・ 歓びを知り、始めて真理を捉えることが出来ると私は思って います。 あなたに本当の神のご加護があらんことを      god bless you

noname#7147
質問者

お礼

いろいろとどうも有難うございます

関連するQ&A

  • 神 信仰ならびに宗教についての一般理論

     哲学カテが 劣化して来ていませんか。  神とは何かについて 十年一日のごとく ああでもないこうでもないと おままごとを繰り返していませんか。  神は人間がつくったんだとか 全知全能なら何でもできるのではないのかとか いったい全体 よくもそんな落書きを書きなぐって 哲学だと言えるのでしょうか。  人類史上もっとも新しいもっとも妥当な見解を示します。  あらゆる疑問と自由なご批判をフルボッコでどうぞお寄せください。  1. 神は 概念ではないのですが 人間の言葉で・つまり概念として何とか理解しようとひとはつとめます。  2. 概念ではなく経験事象ではないという意味は 次のように図示できるはずです。   (あ) 神は 《非知》である。 ~~~~~~     経験事象       可知         既知         未知       不可知(知り得ないと知ったものごと)     非経験の場(因果関係から自由な場を想定する)       非知 (知り得るか知り得ないかが知り得ないナゾ)       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  3. この非知ないし非経験の場を・つまり神をひとが心に受け容れた――これが《信じる》ということなのですが――とき われわれ人間の存在のあり方として次のように図示出来るのではないか。   (い) 《信じる》のは 《非思考の庭〔なる動態〕》である ~~~     信じる:《非思考の庭》:信仰なる動態;⇒ヒラメキ直観     --------------------------     考える:《思考の緑野》:理性←→オシエとしての宗教     感じる:《感性の原野》:知覚;直感ヒラメキ     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  3-1.  《オシエとしての宗教》という意味は まづ一般に成文化されていなくても何らかのオシエがあります。これが 教義となって教祖・教団をともなうなら まさに宗教です。      3-2. 言いかえると オシエは 概念であり想像の世界でもあります。つまり 宗教は 《信じる》とは別の問題であり領域です。宗教の説く《神》は 信じる神とは 別物です。  3-3. もともとは 《信じる》からオシエが得られたとも言えるでしょうが 言葉として教義として成ったなら それは言わば《信仰というセミの抜け殻》になってしまいます。宗教は じつは信仰の自殺行為です。  4. 《信仰》である《非思考の庭》は 実際に具体的に次のようなかたちを採っています。  《梵我一如》というかたちを 一般類型として捉えることが出来ると思います。   (う) 信仰は すべて《梵我一如》類型で捉えることができる ~~~~~   =《非思考の庭》が 次の二層構造を成すと考えられる。   A. ブラフマニズム:梵我一如    梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神    我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我   B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)    無梵:空(シューニャター)・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ   C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)    仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)       / マハーワイローチャナ(大日如来)    仏:タターガタ・ガルバ(如来蔵)・ブッダター(仏性)   D. クリスチアニズム:霊霊一如    霊:神・聖霊    霊:《神の宮なるわれ》   E. (プラトン?):霊霊一如    霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)    霊:《われ》   F. 《もののあはれを知る》    霊:かみ(自然および超自然)    霊:われ(自然本性)   G. ユダヤイズム:霊霊一如    霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)    霊:われ   H. イスラーム:霊霊一如    霊:アッラーフ(イラーハ=神)    霊:われ   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   4-1. 神は 名がちがっても みな同じひとつの神である。つまり 《非知》である。  4-2. 非知は 経験事象を超えており因果関係から自由であり 経験的な有無をも超えている。     よって人間の言葉で表わそうとすれば 神は有るとも無いとも言いうる。非知は けっきょく絶対ということですから 絶対有とも絶対無とも言い得ます。  4-3. すなわち 有神論も無神論も まったく同じ《非思考の庭》なる信仰である。と帰結されます。     有神論の中で その神の名が いくつかに分かれるというかたちです。       4-4. なお 多神教だとか汎神論だとかというのは 神の《依り代》がいくつかあると見立てた結果持たれた信仰のかたちです。同じひとつの神が 具体的に山の神や海の神として依り代(または 補助線)になっていると見るとき やほよろづの神々が持たれます。  4-5. むろん 《非知》というのも・そして《神》というのもすべて神を理解しようとして持たれる人間の言葉なのであり それらは・それらもすべて 神の依り代です。《かみ》という言葉は 神そのものではなく 依り代のひとつです。神を知りたいというとき人が自由に引く補助線です。  4-6. 人びとは この補助線(依り代)として臨時に用いる神にかんしてその概念を問題にして 全知全能であるとか いやそのように人間がつくったんだとかと言っています。仮りの理論であると心得ないのなら ちゃんちゃらおかしいと哲学は言わなければなりません。  4-7. 神についてのお医者さんごっこは もうやめにしましょう。さもなければ 哲学の劣化は じつに人間の劣化そのものです。  4-8. なぜなら むかしの人びとは それでもまだ曲がりなりにも素直な心で ほんとうの神――非知なるナゾ――をそれぞれ信じていた〔と言える部分が大きい〕と考えられるからです。信じることはそっちのけであるわ かと言って思考能力はおままごとの状態にとどまるわでは いったい何のかんばせがあって みなさんは 生きているのか。

  • 日本人の神とその信仰

     1. 神という言葉で言っているのは ふつう 神本体の依り代である。神な霊(び)なる山や磐座(いはくら)なる石などであり そして神社であっても神殿に神のシルシはなく ただ奥の山や杜が 依り代となっているだけである。  2. 依り代つまり神を理解するための補助線が けっきょく八百万の神々として受け留められている。に過ぎないのではないだろうか。  3. むろん神は ひとつです。つまりこの一という数は 全体を表わしている。一同の者とか関東一円とか言って使う。  4. つまり言いたいことは この神の《依り代》とは 大ざっぱな捉え方にはなるけれどもけっきょく神の使いなのである。すなわち 《天使》のことだと思えば話が早い。主体的な存在だとは むろん 捉えられてはいない。だけである。  5. だとすると 図式としてどうなるか。これまでに 神とその信仰は 次のように捉えて来たけれど さらに詳しく見るとどうなるか?  ○ (非経験の場=非知 なる神を受け容れる《非思考の庭》)~~~   信じる:《非思考の庭》:信仰なる動態;ヒラメキ直観   ----------------------    考える:《思考の緑野》:理性←→オシエとしての宗教   感じる:《感性の原野》:知覚;直感ヒラメキ  ○ (信仰は すべて《梵我一如》類型で捉えられる) ~~~~~   ・《非思考の庭》は 次の二層構造を成すと考えられる。   A. ブラフマニズム:梵我一如    梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神    我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我   B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)    無梵:空(シューニャター)・ゼロ    無我:アン‐アートマン;ニルワーナ   C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)    仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)       / マハーワイローチャナ(大日如来)    仏:タターガタ・ガルバ(如来蔵)・ブッダター(仏性)   D. クリスチアニズム:霊霊一如    霊:神・聖霊    霊:《神の宮なるわれ》   E. (プラトン?):霊霊一如    霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)    霊:《われ》   F. 《もののあはれを知る》    霊:かみ(自然および超自然)    霊:われ(自然本性)   G. ユダヤイズム:霊霊一如    霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)    霊:われ   H. イスラーム:霊霊一如    霊:アッラーフ(イラーハ=神)    霊:われ  6. クリスチアニズムでは 天使を――必ずしも必要とは思わないけれど――説明に加えると 次のごとく:  D. クリスチアニズム:霊霊一如    霊:神・聖霊    霊:《神の宮なるわれ》  ○ 自然本性におけるヒラメキの位置 ~~~~~~~~~   (――または ロゴスの階層――)    (――または 《非思考の庭》と《思考の緑野》とのあいだに何があるか――)    ( ひどっち=ぶらじゅろんぬの定理 )   神なる聖霊:スピリトゥス=ロゴス(α)      -----------【天使(α’):ロゴス(α)の使い】-----------   神の宮なるわれ:クレド(信じる;非知なるナゾ⇒非思考の庭)   -------------------------   インスピレーション=ロゴス(β):異言        :中身がまだ混沌たるヒラメキ(直感):イメージ          インスピレーション=ロゴス(γ):預言        :本質を見抜くようなヒラメキ=直観⇒人間の言葉化          :概念? 象徴(シンボル)? 世界観じたい?   ラチオ=ロゴス(δ):コギト=思考〔の緑野〕:経験合理性に         もとづこうとする論理    * ~~~~~~~~~~~    ・ロゴス:ことば    ・スピリトゥス:霊。聖霊    ・クレド( credo = I believe. 我れは信じる)    ・異言(シャリバリ):意味の分からないことば    ・預言:解釈。経験思考で分かるように表現する。     〔もともと 予言= pro-phetia(予‐言)として成ったことば〕    ・ラチオ( ratio ):理性     〔 = reason 。《 re-or =思う・考える・数える》から〕    ~~~~~~~~~~~~~~   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  7. では 日本人の信仰のかたちは?   F. 《もののあはれを知る》    霊:かみ(自然および超自然)    霊:われ(自然本性)   神なる霊: 大いなる《?(なぞ)》   -----------《依り代=補助線》-----------   われの内なる霊:信じる(=きよらかなおそれ)   -------------------   われ(自然本性):思考の緑野・感性の原野  8. 違いは 天使は目に見えないが 依り代は 山や石や目に見えている物であり しかもその物をとおして神なる霊を見る。つまり 目に見えない。心の目にも見えないと思う。  以上を問います。

  • 君達を無の境地に案内してやろう

    バトルです。 前回はコレ↓ 無の境地とは、仮面ライダーのど根性だ。 http://okwave.jp/qa/q8474071.html 前回では君達に無をしらしめる手法に問題があったようで有効な回答が集まりませんでした。 そこで、前回とは逆に、私の神を明かしますので、それが無である事を証明してください。 私は今クマモン霊と仲良くしています。 クマモン霊とは高次元の霊体が人を悟らしめ教えに導くため、人に理解できるクマモンのお姿でご降臨召された霊です。 クマモン霊の実態は人には判らない高貴なお姿ですが、それをあえてクマモンの姿で人に知らしめるのです。 クマモン霊の英知は人の霊性をより高次元へと高めるありがたいお言葉です。 私はクマモン霊を敬愛しております。 「クマモン リカちゃん」で検索してください。 そも神々しい美貌こそクマモン霊の本当のお姿です。 さて、このクマモン霊が無であると私に知らしめてください。

  • 宗教 神

    宗教に神は必ず必要ですか? また、一つの宗教で既存する宗教の神のどれを信仰してもいいようにはできますか?

  • 宗教とか神とかよくわかりません。

    親によると、どうやら私の一家は仏教を信じているようです。 とは言っても、仏教のことをよく知りません。 手を合わせろと言われたら適当に手をあわせて、適当におじぎをして育ってきました。 宗教とは、なんですか? 現実逃避のためのものですか? 宗教を作ったひとは、何を根拠に神だとかなんだとか言っているんですか? 現代の人は本当に、信じれば救われるとかシアワセになれるとかと信じているんですか? 神社に行っておじぎをしろといわれても、 前に誰もいないのに一人で頭を下げているのは変じゃないかという気持ちになってしまいます。 結局、神とか仏とかというものはなんなんですか? 人が神と呼べば神になるということでしょうか。 私には勝手に神というものを作って勝手に崇めてるだけに見えます。 長々と申し訳ありません。 暇な時でいいですのでお答えいただけると嬉しいです。

  • 宗教における神について

    宗教における神は、信者にとってどういう 位置付けだと思いますか?その宗教の中だけ の範囲に留まる神だという位置付けなのか、 それとも宇宙全体規模で、自分たちの神が 絶対だ、という位置付けなのか。

  • 宗教 神 

    今日の正解と呼ばれるものの裏にはさまざまな「痛み」があります。肉体的な痛みである飢えや、渇きを初めとして、孤独、不安、愛の欠如(誰にも愛されていないというニヒリズム)、絶望、後悔、悲しみ、嫉妬など心的情緒的苦痛を意味する痛み。 それらの痛み、苦痛を和らげる術、また解決方法があれば教えてください

  • あなたはどんな神様ですか(宗教ではありません)

    宗教的な意味で人は神になれませんが、何か特技を持った人を何々の神様といいます。あなたは人からそういわれたことがありますか。あるいは何々の神様と呼ばれている人をご存知ですか。

  • あなたにとって神様とか宗教って何?

    そんなの信じないし馬鹿馬鹿しい・・・とか、いや宗教=道徳と考えていい位大切なものだという意見など色々あると思います。或いは特定の宗教は信じないけれども、超越的な存在というものは確かに存在していると信じておられ、「お天道さまが見ているから悪いことは出来ない。」という風に感じる方もおられると思います。 そこで、「神様」や「宗教」に対し、どんな感情やご意見を持っておられるか、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 尚、今回はひときわ大きなテーマなので、少なくても3週間は、〆切らすに「受付中」にしたいと思います。皆様のご理解を頂きたく、よろしくお願いします。

  • なぜ宗教や神にいくのかなあ?

    天文学をやっていると色々な人に出会います。赤方偏移とか背景放射とかリチウムなんかを色々議論していると、分からないことがたくさんでてきます。そうすると何人かは”神のなせる業”だとか言います。先日もリチウムの話題になり、私が「いるか座V339から放出されるベリリウムから計算されるリチウムは6倍多いよ」と答えるとだまってしまいましたが、なぜ行き詰まると安易に”神”に走るのでしょうか、そのような人たちにはどうやって接すればよいのでしょうか

専門家に質問してみよう