• ベストアンサー

ペローとグリムは自分で物語を作っていないのか

アンデルセンは、 自分で御話を作ったが、 ペローとグリムは、 御話を集めたのであって、 自分で御話を作っていないと、 聞きました。 ではペローとグリムは、 自作の御話は一作も存在しないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8573/19479)
回答No.3

グリム兄弟は「ドイツの民間に伝わる童話(メルヒェン、メルヘン)を集めて出版した兄弟」です。 日本に例えれば、桃太郎とかこぶとり爺さんとか舌切り雀とかさるかに合戦とか、そういうのを集めて本にした、と言う感じです。 民間伝承は、伝える人が居なくなると失われてしまいます。なので「民間から聞き回って、集めて本にする」ってのは、とっても重要で、簡単には出来ない事です。 ペローも同じです。 貴方は「自作じゃないから、ペローやグリムは偉くない」と勘違いしていませんか? もし、彼らが「本として残して居なかった」としたら、童話、民話の大部分は「語り手が正確に覚えていないせいで、話の内容が変わってしまう」とか「語り手が居なくなり、話そのものが消滅してしまう」と言う状態になっていた筈です。 >自作の御話は一作も存在しないのですか? もし、彼らの自作や創作が混じっていたりしたら、民話、童話の研究者は、とても困ります。民間伝承なのか創作なのか、判らなくなってしまいます。 ペローの著書は、読者に読みやすくなるよう、当時の風俗を取り入れるなど、若干の脚色が入っていて、読みやすい物語となっていますが、昔話収集としては余分なものが入る結果となってしまっています。 研究者にとっては「余計な事はしないで、民間に伝わっているのを、そのまま書いた方が価値が高い」のです。自作や創作を混ぜられてしまうと「大迷惑」なのです。 「自作絶対主義」「創作した人が一番偉い」とか思っていると恥をかくので、ご注意を。

noname#205480
質問者

お礼

ありがとうございます。 誤解です。 自作じゃないから価値が低いなんて、全く思っていません。 自作の話は、あるのかどうかを、確認したかっただけです。 ペロー童話や、グリム童話は、自作じゃなく、御話を収集したそうですが、 全部の作品が、そうなのか、自作の物語は、ゼロなのか、疑問だったんです。 おかげで疑問が完全に解けました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

似たような伝承はいくつもありますから、それらを自分なりに書き直した可能性は否定できません。それを自作と言っていいかは見解が分かれるでしょうね。

noname#205480
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうのは、あるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206980
noname#206980
回答No.1

収集して編纂してる段階で自作や続きを混ぜた可能性は あるとは思いますが 現在のところ、グリム作ぺロー作と確定したって話は 聞かないと思います。 証明する手段がないのかも。

noname#205480
質問者

お礼

ありがとうございます。 脚色などは、おそらくあるようですが、 完全な自作は、ないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ペローとグリムの赤頭巾ちゃん

    グリムとペローの「赤頭巾ちゃん」の違いってどういうところがあるのでしょうか? 話の流れ、文体の違いなどを教えてください! サイトも教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします!!

  • ペロー童話、グリム童話、重複作品を教えてください。

    童話の『眠れる森の美女』は、 ペロー童話にも、グリム童話にも、 バージョン違いのものが収録されているようですが、 ペロー童話と、グリム童話と、 どちらにも収録されている作品は、 他に何か、ありますか?

  • 色んな童話系作家が知りたいです

    童話系作家の方々の本(できれば文章のみ)をたくさん読みたいです。 私が知っている作家さんは アンデルセン グリム イソップ シャルル・ペロー オスカー・ワイルド の五人です。 これら以外の方々で、童話、あるいは童話のような短編を書く作家さんをご紹介して頂きたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • グリム童話について

    グリム童話集のなかには「赤頭巾ちゃん」「白雪姫」「ライオンと蛙」など、たくさんの有名な物語が収録されていますが、グリム兄弟はこれらの作品の“作者”ではなく、“編集者”ですよね。 グリム兄弟が聞いた話を編集してまとめたものがグリム童話になるのですし、いまとっては本当の作者なんてわからないはずだと思うのですが… 今度レポートで、グリム童話集の中の話について取り上げようと思っているのですが、グリム兄弟を作者として書いてもいいものなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • グリム童話について

    学校の授業でグリム童話の「一つ目、二つ目、三つ目」について調べているのですが、あまり知られていない話なので困難しています。特に初版に載っていたストーリーを知りたいのですが、初版グリム童話集などの本で探してみても見つけることができません(><;)もしかすると初版にはなかった話かもしれないのですが・・・。どなたか「一つ目、二つ目、三つ目」、もしくはグリム童話(特に初版)について詳しい方がいらっしゃれば、回答をお願いします。どんなことでも結構ですので、知ってることを教えてもらえると助かります。お願いしますm(--)m

  • グリム童話について

    本当は恐ろしいグリム童話ってありますよね。 通常販売しているグリム童話と話が大分脚色されていると聞きました。どちらがホンモノなんですか?

  • グリム童話について

    ちょっと話題が古いかもしれないですけど、 最近グリム童話にいまさらながらはまりまして、 いろいろな話を読んでみたのですが、 やはりあれは、相当残酷なものが多いですね。 そこで、お聞きしたいのは、グリム童話をどう思いますかねぇ。 お暇な方はお返事お願いします。

  • グリム童話について

    こんばんは。 私は童話が好きで、とくにグリム童話に興味があります。 そこで、グリム童話のお話が読めたり、解説が載っているホームページはありませんか?探してもなかなか見つかりません・・ お店で売っているような改定された話ではなく、初版の原作そのままの話が読みたいです。(ちなみに、ただグロテスクな話が好きなわけではありませんので!笑)

  • グリム童話について

    グリム童話の一番最初の話はどれですか? 回答宜しくお願いいたします。

  • グリム童話

    グリム童話の中で、かたつむりとこびとが出てくるお話を知っている方はいますか? 先日、グリム童話が元で、かたつむりの上にこびとが乗っている置物を見たのですが、どのお話が元なのか、分かりません。 検索してみても、「こびとのくつや」くらいしか出てきませんでした。 ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 17度のテーパー加工をΦ12×R0.5 ラジアスエンドミルで行う際に、面の平坦さについての質問です。
  • 仕上げは平面研削盤で行いますが、上記の工具で切り込み0.2だと面は平になるのかどうか気になります。
  • 質問内容について、わかりやすく回答いたしますので、お待ちください。
回答を見る