- ベストアンサー
宿題
こんばんは。お世話になっております。 学生の折、 「高校と、大学とでは、同じことでも内容が違う。 (例) 「(高校)生物→(大学)化学」 「化学→物理」 「物理→数学」 「数学→哲学」」 ・・・ということを、聞きました。 そこで、質問は 「コレが、アレに役立つなんて」という、 そういう事情があれば、教えて頂きたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
化学は料理に役に立つ って感じでも良いのですかね?
その他の回答 (5)
- NemurinekoNya
- ベストアンサー率50% (540/1073)
こんにちは。 ☆「化学→物理」 ◇物理化学のことをいっていると思うんですけれど、化学変化は基本的に電子が主要な役割をするので、どうしても物理(量子力学とか)が入ってしまうんですよ。 あと、 熱力学ね。 だから、どうしても、化学ではなく物理を勉強しているような気分になってしまう。 ☆「物理→数学」 ◇大学に入って物理の講義に出ると、 いきなりベクトルの微分や多変数関数の微分(偏微分)が出てきますからね~。 大学の数学で偏微分やベクトルの微分などを習っていないから、 これから講義で使う、こうした数学的な道具については、どうしても、物理の先生が学生に教えなければならない。 だから、物理ではなく、数学の講義を受けているような印象を持ってしまう。 また、高校の物理の授業とは違って、大学の物理は微分積分を使うので、学生は数学をやっているような印象を受けてしまう。 そして、数学が苦手な学生は落ちこぼれ、取り残されてしまうのであった。 ☆「数学→哲学」 ◇哲学というよりも記号論理学だね。 微分積分などの解析学を厳密にやるために、 集合論や悪名高きεーδ論法などを使うので、 抽象的な思考が苦手な学生さんは、大学の数学の先生が何をしているのか、何を教えているのか、さっぱりわからない。 高校で数学が超~得意だった学生でさえも、落ちこぼれ、数学嫌いになってしまう(笑い)。 線形代数は、公理や定義、そして、証明といったスタイルで授業がどんどん進んでいくし、やっぱり、何をやっているかわからない。抽象的だから、具体的なイメージが沸かないもので…。 そして、「やっぱ、数学は嫌いだ」と数学嫌い、数学アレルギーになってしまう。 ───大学の数学の先生には、「高校までに習ってきた、誤った数学と数学観をぶっ壊すために大学の数学がある」と公言して憚らない人もいるのであった─── で、 哲学的なのは、数学よりもむしろ物理の方ですよ。 数学は、詩や絵画、音楽といった芸術に近いですかね♪ ☆「コレが、アレに役立つなんて」という、 そういう事情があれば、教えて頂きたいです。 ◇数学(の確率)は、賭け事に役立ちます。 そもそも、数学の確率は、賭けに勝つために生み出された!! パチンコや競馬をやる人には、確率・統計を勉強し、勝負に活かしている人が大勢いますよ。 ゲームや交渉ごとで勝つためには、ゲーム理論という数学の分野があります。 数学は、結構、日常生活に役立つんですよ。
お礼
NemurinekoNya様、こんばんは。いつもお世話になっております。 >「哲学的なのは、数学よりもむしろ物理の方ですよ。 数学は、詩や絵画、音楽といった芸術に近いですかね♪」 ほほう。 >「数学(の確率)は、賭け事に役立ちます。 そもそも、数学の確率は、賭けに勝つために生み出された!! パチンコや競馬をやる人には、確率・統計を勉強し、勝負に活かしている人が大勢いますよ。 ゲームや交渉ごとで勝つためには、ゲーム理論という数学の分野があります。 数学は、結構、日常生活に役立つんですよ。」 ははは。 「そんなところで役に立つなんて」じゃなくて、 そこが起源でしたか。
もうちょっと具体的に、関連性を教えて欲しいのです ↑ 知りたいのなら あなたが勉強すれば良いだけ・・他人に答えを教えて貰った場合「あっそう!」で終わり 学校の宿題等も同じ・・他人の宿題を丸写ししても それは頭には残っていません・・ 具体的な関連性が あるかどうかまで あなたが調べてみれば良い事 自身に必要性があると思うのなら興味を持って調べるだろーし 不要なら不要で良いだけだしね・・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。
- amenhotep2000
- ベストアンサー率31% (72/227)
kurinal さん 追伸です 学会ですが、癌学会は参加費は1万円以上して高いですが、学生時代に私は、お金を払わず、もぐりで参加しました。 今の時間の、7時くらいから始まる朝セミナーに出席すると、パンなどのバイキングが置かれてました。 そこで、食べた、おそらく高級ホテルが作った、クロワッサンは絶品でした。 なにしろ、海外の研究者も多数参加しますから。 私は、ひとりで、ばくばく食べて、両親のためにビニール袋にいれて持ち帰りました。 学生ですから許されたかもしれませんが、秘密の情報です。
お礼
amenhotep2000様、脱線?ありがとうございます。 >「学校で出た牛乳を、家で伏せる病気の兄弟に持ち帰ったが、半分はこぼれてしまって・・・」 連想した昔話です。
- amenhotep2000
- ベストアンサー率31% (72/227)
kurinalさん おはようございます。 No.1さんの料理に役立つというのは、面白いですね。 私は、生化学をやってましたが、測量計で測らなくても、だいたい、塩なら、どのくらいの量が何mgか、長らく研究していると分かるようになります。 また、研究者というのは、唯一の休日は学会であり、北海道で学会があると聞くと、皆、学会発表のために、熱を入れて実験します。 ですから、研究者は舌が肥え、料理上手の人が多いです。 とある、鶏を研究材料にする大学では、余った卵でオートクレーブ(滅菌器)でプリンを作ると、同期の友人から聞きました。 また、料理に役立つ科目は「美術」です。お皿に美しい色取り豊かな料理を作ると、栄養学を学ばずにも、緑黄色野菜やらを自然に摂取することができると、とあるシェフがテレビで言ってました。 こんな学問なんの役に立つのと思っても、意外に実生活に訳に立つことがあるのでは。 哲学は何の役に立つのか?私はすべての学問の土台と思って学んでます。 博士 Ph.D (Philosophy Doctor )です。
お礼
amenhotep2000様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 >「料理に役立つ科目は「美術」です」 なるほど。 「同じことを言うのでも、言い方で違うよ」って、言われたような。
どの学問を選考しても 行き着く先は 唯一つなのです・・ それを知れば 面白いですよ
お礼
k3risu3様、こんばんは。 もうちょっと具体的に、関連性を教えて欲しいのです。
お礼
pigunosuke様、ご回答ありがとうございます。 なるほど。 化学の知識は、料理に役立つ。 化学の得意な子は、名コックになりますか