• ベストアンサー

高額療養費

adobe_sanの回答

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

あんさんの嫁が「扶養家族」やったら「世帯月収」 じゃなく「別々の保険証を持ってる」やったら「自分の月収」 高額療養費は「保険証のオプション」でっから。

norix1210
質問者

お礼

ありがとうございます。ワタクシも大阪人なので、めっちゃ分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • 高額療養費について

    今すごく困っています。 標準報酬月額が53万未満です。 高額療養費は治療費が、いくらからが対象となりますか? 教えて下さい。お願い致します。

  • 高額療養費制度の標準月額報酬について

    とあるブログ上で、「高額療養費制度における上位所得者とは、70歳未満の場合、国民健康保険の方は基礎控除後の所得が600万円を超える世帯、サラリーマンの方は標準報酬月額が53万円以上の方をいいます。」と記入がありました。 そこで質問なのですが、例えばサラリーマンの夫に扶養されている妻が、扶養内でパートをし、年間80万円程収入があった場合、同一世帯ということで夫の標準報酬月額に合算されてしまうのでしょうか? それともこの場合、妻の収入は全く関係ないのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高額療養費制度で一般の区分

    高額療養費制度で一般の区分は、 年収600万以下(国民健康保険)か、月額53万円未満(社会保険(健康保険))とありますが、 これは世帯年収もしくは世帯月額のことですか? たとえば、会社員2人の私500万+妻150でも世帯年収は650万、月額41万+月額12万=世帯月額53万になり、 区分は一般ではなく上位所得者になると いうことでしょうか? それとも、手取りのことでしょうか?

  • 歯科矯正の高額療養費は?

    子供が歯科矯正をすることになりました。初めに25万円支払わなくてはならないのですが、社会保険の高額療養費は対象になるのでしょうか? また、標準報酬月額が56万円なんですが、これは支給金額が違うラインらしいですね?高額所得者のランクに入ってしまうのでしょうか? もし、申請するとしたら、どのくらいの金額が支給されるのでしょうか?25万円に対しての試算でお願いします。

  • 高額療養費 合算 について・・・

    高額療養費 合算 >同一世帯で同月内に自己負担額が21,000円以上となった被保険者や被扶養者が2人以上いる場合 自己負担額を合算して(1)の自己負担限度額を超えた場合も払い戻される ○1人が8万かかってて(標準報酬家庭)もう1人が2万で合計10万でも戻ってこないということでしょうか? ○1人が入院で限度額の801,000?払ったとして もう1人が2万はらったとして この2万円は高額療養費の申請をすれば戻るのかと思ってたのですが・・・ちがうのですか??

  • 高額療養費の世帯合算について

    高額療養費の世帯合算について質問があります。 高額療養費の世帯合算は、同じ健康保険に加入している家族同士でのみ行える、という記述を見ましたが、これは本当ですか? 例えば、夫が会社員で健康保険組合に、妻が自営業で国民健康保険に加入している場合、夫と妻がそれぞれ6万円の医療費がかかった場合、医療費を合算して高額療養費の申請をすることはできないのでしょうか? また、夫も妻も会社員だが、それぞれ別の健康保険組合の被保険者である場合も、同様に高額療養費の世帯合算はできないのでしょうか? やや突っ込んだ内容の質問になりますが、よろしくお願いいたします。 参考になるURLがあれば、併せて教えていただけると嬉しいです。

  • 高額療養費について。

    高額療養費なんですが、3人家族で世帯主は父で母と私 です、父と母は国保、私は会社の組合保健です。 高額療養費で上位所得者世帯(世帯全員の総所得金額等(基礎控除後)の合計が600万円を超える世帯及び住民税未申告の世帯)の方とありますが、父と私の収入をたして年収(税込み)が600万円を超えた場合の事なのでしょうか? 父の年収が600万無ければ、一般世帯の方 になるのでしょうか?

  • 給与の他に不動産所得がある場合の高額療養費支給について

    私は標準報酬月額\470,000の会社員ですが、給与の他に不動産所得が年間500万円ほどあります。 会社で加入している健保組合から、高額療養費の請求の案内がありました。 妻の白内障の手術で、1ヶ月間に病院と調剤薬局の窓口で\105,000ほど支払いました。(この他に保険外で手術器具代\20,000を支払っています。) さて、質問ですが、 1.高額療養費の自己負担限度額の被保険者区分ですが、標準報酬月額からいくと被保険者区分は「一般」ですが、給与所得以外の副収入がある場合はどのように考えたらいいのでしょうか? 今回の場合、「一般」なら自己負担限度額を超えていますが、「上位所得者」では自己負担限度額を超えません。高額療養費の請求はできるでしょうか? 2.請求できる場合、保険外の費用はどうなるのでしょうか?それも含めて請求できるのでしょうか?それとも、保険内の費用だけで請求するのでしょうか?

  • 高額療養費について

    無知ですいません。 教えてください。 高額療養費とは何ですか?またどういったものですか? ていうのは私の妻がこのたび病院で手術なしの入院療養を1週間ほどしてたのですが金額が87000円ほど入院費用がかかるみたいです。 これに高額療養費が適用されますか?適用されたら金額が減額するのでしょうか? 妻は現在仕事はしてなく私の扶養の保健に加入してます。 わかりにくいかもしれませんが教えてください。

  • 高額療養費について

    高額療養費について教えていただきたく思います。 在職中に発病し、前月退職いたしました。 在職中の給与が50万を超えていたので 3月間は15万+1%の自己負担額を支払い、4回目から8万3千の負担額を支払ってきました。 退職にあたって、任意継続の手続きをしましたが、報酬月額は30万となり、保険証の記号も変わりました。 この場合、次回からの自己負担額は一般と同じ4万3千になるのでしょうか? それとも8万プラス1%を3回支払ってのち、4回目から4万3千になるのでしょうか?