• ベストアンサー

親権を持っている男について

ある人からまずは友達からということでお付き合いを申し込まれました。 この人はバツイチであり、大学生と高校生の子供さんを引き取っていらして 家庭内別居後離婚1年未満です。 1 男親が親権をとっているということは、奥様の方の不貞の可能性が高いのですか? 2 まだ離婚して1年もたっていないのに、女性と付き合いたいというのは非常識ではないですか? 私は以上のように感じますが、ご意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.6

名前を変えるのが嫌とか、経済的に安定した父親側に居たほうが都合が良いとか、引っ越ししたくないとか、子供たちが考えたからではないですか? 高校生大学生にもなれば、絶対的に母親が必要な年齢でもないですし。 母親に非があった可能性も否定は出来ませんけど。 離婚は成立しているのだし、何も子供たちの母親になってくれとか結婚しようとか申し込まれてはいないし、大人のお付き合いをしようというだけなら、構わないのでは? 他人からみてどうか、ではなくて、ご自身の気持ちとして不誠実に感じたり、嫌なら断れば良いんじゃないですか。 名前を変えるのが嫌とか、経済的に安定した父親側に居たほうが都合が良いとか、引っ越ししたくないとか、子供たちが考えたからではないですか? 高校生大学生にもなれば、絶対的に母親が必要な年齢でもないですから、面倒を見る必要もそんなにないし、奥様とも離婚して寂しくて、癒しを求めているんだと思います。 母親に非があった可能性も否定は出来ませんけど。 離婚は成立しているのだし、何も子供たちの母親になってくれとか結婚しようとか申し込まれてはいないし、大人のお付き合いをしようというだけなら、別に構わないと思います。 他人からみてどうか、ではなくて、ご自身の気持ちとして不誠実に感じたり、嫌なら断れば良いんじゃないですか。 あなたがまだ若く、いずれはお子さんを望む事を考えているようであれば、その方は優良物件とは言えないかと。

dyingswan
質問者

お礼

ご本人的には、おっしゃるとおり優しい女性とのお付き合いをしたいとのこと。 でも、こちらからすると、事実上時間もお金も自由にならない人、それどころか 家族に何て思われるかと思うとおちおちしていられないというペナルティ付きと いったところも感じます。やっぱり一番思うのは、お子さんたちが何て思うか、です。 やっぱり相手が都合の良いことを言っている、だから元奥さんと上手くいかなかったの かもしれないとも思います。 やっぱり女性と恋愛したいなら、子供を奥さんに渡すか、巣立つまで待つしかないでしょうね。 それが親としての責任だし、新しい女性に対しての責任だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.7

うちの義理姉は離婚してますが、高校生の子供は父親側に親権があり父親と生活しています。 これは子供が『転校したくない。環境が変わりたくない。』と言ったからです。 義理姉夫婦の場合、浮気やら何かしらあったわけではなく、若いときにでき婚していて、当初から『何か合わない』と義理姉は思っていたようです。 長男の結婚をきっかけに自分たち夫婦のことをあり方を考えた結果、離婚となりました。 幼い(当時小学生)子供たちは義理姉が引き取ってます。 家庭内別居があったとのこと。 どちらかに何かしらあったわけではなく、価値観等が会わずに離婚になった可能性もあります。 貴女は結婚経験がないようですね。 好きだけじゃ結婚生活は続きません。 もしかしたら嫁姑バトルがあったかも?だし、彼が忙しくて育児を任せっきりで何もしなかったのが不満だったのかも?だし、元奥さんの家事レベルが悲惨だったかも?しれません。 他人が何も思わない発言が不快でたまらなかったとかもあり得ます。 なので、離婚に至った原因は他人にはっきりわかるもんじゃないです。 夫婦は合わせ鏡と言うし、片方だけが悪いとは言えないです。 別居期間もある程度あれば、気持ち的には『やっとフリーになった』でしょう。 彼からしたら、思いの外いい人をすぐ見つけられたってことでは? 離婚して1年未満だろうが、いいと思いますけどね。 では、どのくらい年数が経過していたら、次の恋愛はOKなんでしょうか? まぁ、ここは価値観の違いでしょう。 そんなに親権がどっちか、離婚からどのくらいかが引っ掛かるなら、付き合わなければいいだけです。 貴女は嫌に思うんだから、非常識、非常識じゃない関係なく、付き合わなきゃいいのではいですか? 別に彼はおかしくないよって回答が沢山ついても、嫌な気持ちがあるならやめとけばいいだけです。 それともおかしくないよって回答があったら付き合うんですか? 見ず知らずの回答者に判断させず、自分がどう感じるか?で決めた方がいいです。 とりあえず、親権や離婚からの月日だけでは私は判断しません。 全ては自分との相性です。

dyingswan
質問者

お礼

すべては自分との相性。確かに条件がそろっていたからと言って良い関係が築けるとは限りませんね。 息子さんたちが実生活上の利点を優先した可能性が高いと複数の方が言っていますので そうなのでしょう。生活力がない女一人が出て行ってそれでよしとしている風でなんだかな、と 思います。やっぱり離婚したら男の方が出てゆく方がしっくりくると感じるので 価値観がもともと違うのでしょうね。というか、離婚しないでほしいですよね、子供が一人前になるまでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8564/19461)
回答No.5

>1 男親が親権をとっているということは、奥様の方の不貞の可能性が高いのですか? 離婚の原因と親権は、余り関連性は高くありません。 なぜなら「子供の将来のため、経済的に裕福な方が親権を取る事がある」からです。 なので「離婚の原因を作った方が親権を取る事」だって有り得ます。 >2 まだ離婚して1年もたっていないのに、女性と付き合いたいというのは非常識ではないですか? 子供の年齢にもよります。 大学生なら「生活費を与えて一人暮らし」も可能ですが、高校生に一人暮らしは無理です。 高校生の場合、生活費を与えても生活出来ません。かと言って、父親が家事に専念する事もできません。子供を養育するには、仕事に出なければならず、家事は出来ません。 経済的にかなり裕福なら、家政婦を雇うのも可能ですが、普通の家では無理です。 つまり「家事を任せられる、新しい家族」が早急に必要な訳です。子供の為に。 従って「子供のため、新しい母親が必要」と考えるのも当たり前で、非常識ではありません。 まあ「子供に、まだ母親が必要なのに、離婚しちゃった」って時点で「非常識極まりない」ですけどね~。

dyingswan
質問者

お礼

そうですか。そういう見方もあるのですね。子供の気持ちも考えて積極的に結婚をする気はないと言っていますが。単なるガールフレンドが欲しいなら、それも困ったものですがね。本当におっしゃるとおり その子供を置いて出て行った女側の心境を考えると、良いことは思いつきませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

1 男親が親権をとっているということは、奥様の方の不貞の可能性が高いのですか?  ↑子どもさんの年齢から考えると、親の離婚とは別に自分たちの生活がありますので、母親側と暮らすようになれば今までの生活環境人間関係を新たになる可能性があります。そういうリスクを考えた上での父親側に親権いったものと考えられます。あくまでも離婚による子どもの生活に影響がないように考えた結果でしょうか。 次に、離婚後の奥さんの生活を考えた場合、子どもの世話をしながらの生活が困難であると判断された場合です。しかし、これは割合としては少ないように思います。 不貞を原因に考えられない事はありませんが、その割合は少ないように思います。その理由は、結婚生活は20年以上だと思われます。その上、離婚までに家庭内別居状態がそれなりの期間あったようです。不貞を原因とするなら、ご主人は不貞が分かって間もなく離婚の行動を取っているものと考えます。 そうこう想像すると離婚原因は元奥さんの素行に原因があるものと考えます。素行といっても異性関係を意味するものではありません。家庭を預かる主婦としての素行全般を含んだものです。もちろん精神的な問題もです。 2 まだ離婚して1年もたっていないのに、女性と付き合いたいというのは非常識ではないですか?  ↑決して非常識ではありません。男性からみてあなたは魅力的に感じたのでしょうね。オレはこういう女性を妻にしていたなら今回のようなこともなかったのに・・・。と、いう気持ちが働いたのかも知れません。又、人生をかけてみたい女性に出会ったので交際を申し込まれたのかもしれません。いずれにしましても相手の子どもさんも大きいことですから、2人の相性をお考えになって決められたらいいように思います。

dyingswan
質問者

お礼

ありがとうございます。子供さんは大きいという感覚も有りなんですね。 私は正直びびりまくりですが、即決する必要もないため、もう少し相手と 話をしながら決めても良いかもしれませんね。

dyingswan
質問者

補足

伝え忘れてしまいました。奥様の素行が一家の主婦としてふさわしくないと 考えても良いわけですか。新しい視点をありがとうございます。 一般的に家を出て行って一人で生活し、養育費を払うのが男のあり方だと 思っていたもので、まったく想像できないケースです。奥さんの方が出て行ったなんて 理由によらずよっぽどだろうとしか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tobirisu
  • ベストアンサー率40% (199/489)
回答No.3

子供が幼児であれば、母親親権が多いですが、子供の年齢から考えて、子供自身の意志で親を選んだ結果だと思います。 離婚の事情については、外部からの類推は外れる場合が多いので、(夫婦のことは夫婦にしか解らないが原則)、原因を知りたいのなら、本人に聞くしかないです。片方に聞いても自分に有利な事しか言わない場合もありますので、正しくは、双方に確認しないと解りません。 でも、付き合いを始めるにあたって、そこまで事前情報が必要ですか? 離婚後、どのくらいで他の人との付き合いを求めるかは、人により様々です。 当分は独りが楽、という人もいれば、 心新たに、理想の相手を見つけたい、という人もいます。 あなたが、あらかじめ疑念を持つなら、その人はやめておいた方がいいのでは?と思います。 先入観を持って交際を始めても、相手をちゃんと見き分けられないですからね。 彼を知る周囲の人とかいないのですか? 彼の人となりは、周囲の人に聞くのが一番ですよ。 あるいは、ともかく友達として付き合って、だんだんに相手を知っていく。 その過程で、離婚の理由とか、家族や結婚、女性に対する考え方などもわかりますから、 それで相手に好感をもて、十分に納得できたら、ちゃんとしたお付き合いに発展させていうのが常道ではないですか? 最初から疑念ばかりがあるならば、見送ったほうがいいような気がします。

dyingswan
質問者

お礼

ごもっとも。本当にその通りです。両サイドから話をききたいくらいです。 私の今の感情ではお付き合いは無理だろうと思います。 ただ、その人を即座に切り捨てない理由は、最初から正直に話しているところです。 でも、今はお子さんが一番大事じゃないのかしら、それでもいいから誰か女性をというのは 理解を超えますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

1.母親の経済状況や体力、生活環境により父親と生活したほうが子供の成長にふさわしいと判断された可能性もある 2.離婚前にすでに夫婦として破綻していたのであれば非常識とまでは思いません。離婚は思ってすぐにするわけではなく時間をかけて行われる場合も多い(この方はそのようですね)ので、戸籍上では1年未満でも気持ちとしてはもっと長い期間なのではないでしょうか。 離婚後数か月でよい人と出会い再婚される方も結構いらっしゃいますね。タイミングやそれまでの環境によりそれぞれなのではないでしょうか。

dyingswan
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。離婚までには長い時間があったのなら、 晴れて離婚できたということでしょうか。 私は結婚経験がないですが、二人の息子を置いてまで出て行ったというイメージで それくらい嫌な夫であったのか、それくらい他の男性を好きになったのかと想像します。 やっぱりお付き合いは無理ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1.母親に生活能力がないだけとかも考えられるので判りません。 2.別に成立しているなら翌日でも構わないかと思います。話が出た時点で心はないのだから。 ただそれをあなたが非常識と考えるならあなたの感覚として尊重すべき。 付き合いも断るべきでしょう。

dyingswan
質問者

補足

ありがとうございます。私が非常識と感じる理由は、お子さんたちです。 まだそんなに離婚から日がたっていない場合、お父さんの女性関係について 理解できるでしょうか。というわけで、今は息子さんたちとの関係を 安定させる時期かと考えるため、非常識という判断をしてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親権はとれるでしょうか?

     家庭内別居4年目です。何度も離婚を考えましたが、 子どもが夫や義父母になついていて引き離すのがつらいことと、親権はとれるかを考えると今まで踏み出せませんでした。でも、もう耐えられません。  私は親権はとれるのでしょうか?私はフルタイムで働いていて年収は300万円ほど。夫からは今まで数々の罵倒・嫌がらせ、一度だけですが暴力もありました。「○○(子ども)を連れて出て行け」と言われたこともあります。口のうまい夫とは絶対話し合いになりません。

  • 親権について

    知識のある方は教えてください。私は32歳の会社員です。小学校3年、4年の子供が2人おります。妻とは現在別居中です。子供は2人と私と3人で暮らしております。 別居の原因は妻が私に対し愛情がなくなった、夫婦生活をこれ以上継続できないとのことでした。私にも原因があるのかもしれませんが、特別(浮気、生活費など)な原因はみうけられないと弁護士からは主張されております。話あっても前に進まないので別居の形で離婚調停できまり現在に至っております。 半年の時間がたち私も考え方が少し変わってきて知識のある方に教えて頂きたいのですが 1、現状別居状態ですが、妻は今現在婚姻関係が残っているので親権は双方にあるかと思いますが妻にある親権をはずすことは可能でしょうか? 2、私は離婚してもいいと思っているのですが相手は子供をとられてしまうと思ってかと思いますが離婚は避けようとの構えです。婚姻が継続していても親権ははずせるのか?その場合の手続方法など、教えてくださればと思います。 ご教授お願い致します

  • 子供の親権について

    妻の不貞で別居中です。離婚調停を申し立てました。 子供(11歳、9歳)2人を現在、私が看てます。上の子が妻の方に行きたいと言ってます。下の子は、私と一緒に居たいと言ってます。                                           親権問題で争ってますが、いっそのこと調停を取り下げて、子供それぞれ1人ずつ面倒を看て、別居を続けたとき監護実績として下の子の親権が後々、とれるでしょうか?  上の子については、意思を尊重してあげようと思っています。下の子が15歳くらいになるまで離婚を我慢し、別居を続けた場合(もちろんその間、慰謝料等請求の申し立てはしますが) 監護実績と子供の意思が離婚調停、裁判においてどの程度尊重されるのでしょうか?                                              下の子は、どうしても私と居たいと訴えています。兄弟姉妹を別けるといけない原則もわかってるのですが・・・。このまま調停にいき不調で終り審判・裁判となり、下の子の親権を取られたらと思うと不安で眠れません。                            どうかよろしくお願いします。                                           

  • 親権をとりたい

    39歳仕事を持つ主婦です。夫とは、暴力・精神的虐待・性格異常・・・・その他で家庭内別居5年目。小学一年生の息子のためと思い離婚は我慢してきましたが、もう限界で裁判所に申し立て書を提出しようと思っています。夫は、息子とは遊ぶことは遊ぶのですが、訳のわからないことで叱りつけたりします。 申し立て書にある「申し立ての実情」という欄は、今までのことを長々と書けばいいのでしょうか。 親権をとるのに有効な書き方はあるのでしょうか。

  • 親権を分離したい

    離婚裁判中です。親権でもめていますが、私は親権でも監護養育者でもかまわないのですが、可能でしょうか。裁判所へはどのような手続きをするのでしょうか。子供5歳が1人。別居2年、妻が養育中。代理人はいません。宜しくお願いいたします。

  • 裁判離婚と親権

    裁判離婚について 有責配偶者から離婚裁判を申し立てられるかもしれないので質問します。 8年以上別居期間があり、未成熟児を2人抱えています。夫は有責配偶者と認めていて婚費も少額ですが毎月振り込みはあります。 私は子供が学生の間、又は成人するまで離婚したくないのですが、夫は離婚をすぐにでもしたいとの事。 裁判をされると、別居期間が長いので、未成熟児が居ても、離婚の判決が出るのは50%と弁護士に言われました。 離婚したくない理由として、子供の親としての責任を果たすため、成人するまでは両親が親権者で居続けるべきだと思うのですが、それは離婚したくない理由としては弱いですか? 離婚する事で親権を争う事の方がほとんどですが、その真逆の質問になると思います。家庭を捨てて出ていった夫ですが、子供を授かり親である事にはかわりない為、両親が親権者としてある為には離婚しない事しか方法はありません。 どうなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 父親を亡くした未成年の親権について。

    高校生の親権についてお聞きします。 父親とふたり暮らしでした。父親は自殺。(事件性はありません) 別居中の外国籍母がいます。(離婚をしていませんが10年以上別居、海外在住) 近くに叔母家族がいますが経済状況から一緒に暮らせるような状況ではありません。 この場合、親権は母親になり、移住しなければいけない可能性はあるのでしょうか? 高校生本人に、一人暮らしをする、母親の元に行く、などの選択権はそもそもあるのでしょうか?

  • 離婚問題(親権)の事でこまっています。

    まず、私の立場は、子供もいて婚姻関係にある女性とお付き合いをしています。 彼女は離婚の話し合い中でまだ調停まではいっておりません。 今年の5月から夫と別居中で事実上、婚姻関係は破綻しており彼女が子供の面倒を見ています。 彼女は自立しており、子供を保育園に通わせながら仕事もがんばっています。 6月に彼女と知り合い、私も離婚経験者なので話しを聞いているうちに親身な関係となりました。 私は、好きという気持ちが先行してしまい、冷静判断ができず、軽率な行動をとってしまいました。 実は、彼女の家に2人でいるところを夫に見つかってしまい、その場では揉めませんでしたが、今後、彼女が親権をとる上で不利な状況を作ってしまったのではないかと、自分の軽率な行動に深く反省しています。 不貞であった事は認めてもなく、証拠もありません。 ただ、一般的に見てどう考えても不貞行為があった事は否めません。 そこで皆さんの知識をいただきたいのですが、 (1)証拠はないにしろ、私とのこのような関係が発覚した事で彼女が親権をとる上で不利になるのか。 (2)不貞行為による慰謝料を相手は請求できるのか。 以上の点が私の懸念事項であり、皆様にお伺いを立てたいと思います。 彼女は親権がとりたいと必死です。 判断に必要な情報がありましたら随時追加致します。 皆様のアドバイスをお願いします

  • 親権はとれるのでしょうか?

     結婚して1年になります。    すぐ妊娠したのですが、夫のある発言が原因で私は実家に戻り、現在も別居状態です。    子供も生まれ4ヶ月になります。    私にとって夫の発言は言葉の暴力だと思いました。    夫はやり直そうと言ってきますが、私は離婚しようと考えています。    離婚するなら夫側は子供は裁判になっても引き取ると言っています。    周りからは単なる私のわがままだから親権は夫にあると言われました。    やはり私が親権を取るのは難しいのでしょうか?  私はパートですが、10万程収入があります。  実家の両親も働いており、経済的には、問題ないと思うのですが。    宜しくお願いします。

  • 親権が旦那の離婚

    真剣に悩んでいます 旦那の度重なる不貞行為と暴力に何年も苦しめられてきました.耐えてきましたが限界になり離婚をすることになりました 子供がいるのですが経済的な理由などから親権は、旦那側に行くことになりました この場合、私は社会的立場はどうなるのでしょうか 離婚して親権が旦那に行くことはよくあることなのでしょうか この先、私は周りから変な目で見られて生きていくことになると、ある人に言われたことがあります 戸籍にすべて残ると聞いています ごまかすつもりはありませんが、自分からこの先どう周りに説明して生きていけばいいのでしょうか こういう立場におかされた場合、どうやって生きていけばいいのでしょうか 教えて下さい お願いします

このQ&Aのポイント
  • Windows10デスクトップで、エレコム TK-FCM090sキーボードを使用していますが、ショートカットキーで画面回転ができません。
  • インテルグラフィックコマンドセンターの設定やキーボードの固定キー機能の設定を確認しましたが、画面回転はできません。
  • elecom TK-FCM090Sでは「ctrl+alt+矢印」のショートカットキーが効かないようです。
回答を見る