• 締切済み

将来が不安

今年から社会人の男です。今まで女性と全然関わってこなかったので燃焼不足感があります。 そこで社会人になったら女性の友達って新しく作りたいのですが、できるものでしょうか? 自由に過ごせる時間も減りますし、みなそれぞれ学生時代の仲間を優先しそうで不安です。

みんなの回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8958)
回答No.4

自分がまともな人間になっていれば必ずまともな女性と知り合います。まずは自分がきちんとした人間になることではないでしょうか。

noname#209324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、今は自分を磨いていく時間だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10923)
回答No.3

できる人もいれば、できない人もいます。 社会人になって、出会いがないと言っている人もたくさん居ます。 出会いがなければ、出会いを求めて、スポーツとか趣味を探してください。 ただ、待っていては、ダメですよ。 女性も、声をかけてくれる男性を待っているのです。 勇気を出して、一歩前に進んでください。 それだけで新しい友達ができます。

noname#209324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その人次第ですね、どんどん自分から行動していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235784
noname#235784
回答No.2

わたしは社会人になってから生まれて初めて彼氏が出来たし、男友達も増えましたよ。社会人になってからの方が異性と仲良くなる機会が増えたように感じます。学生時代の友達とは、休みも合わないし逆に遊ぶ機会が少なくなりました。 質問者さん悲観する事はないと思いますよ!これからです^_^

noname#209324
質問者

お礼

回答ありがとうございました。社会人になってからお付き合いが増えたのですね、俺も回答者様みたいになれるよう頑張ります!勇気がでました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

「今まで女性と全然関わってこなかったので燃焼不足感があります」 →それは学業など他のことを優先してきたからでしょうね。 学生時代でも何でもできるわけではありません。 何かを優先すれは何かが出来ないのは仕方のないことです。 社会人になっても仕事優先すれば女性と知り合う機会が作れません。 毎日をどのように過ごすか、今のうちによく考えておきましょう。 女性も社会人になって、新たな出会いを期待している人も少なくありません。 誠実さをアピールするといいでしょうね。

noname#209324
質問者

お礼

回答ありがとうございました。今から社会人生活についてしっかり考えなきゃだめですね。 自分からどんどん行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来に対するいろいろな不安

    ※カテ違いだったらすみません。恋愛の話じゃなくて人生相談系です。 4月から大学2年生になります。(女です) 私は最近将来のことが不安で不安で仕方ありません。将来のことについて悩んで眠れなかったり泣いたりする日々が続いています。 私は大学に知り合いと呼べる人はいても、友人と呼べる人はいません。 彼氏どころか異性の友達も今まで一度も出来たことはありません。 サークルにも一応入ってはいますが微妙な扱いとポジションで辛いです…活動が少ないし同学年がいないので友達は作れませんでした。 サークルはほとんど活動がないようなもので、バイトもやっておらず、運転免許も取ってませんでした、この一年間。 じゃあ何やっていたのかというとアニメやゲーム、ネットなどです。 この一年楽しかったといえば楽しかったのですがふと我に返ると、貴重な学生時代をこんな馬鹿なことに費やしてしまったのだなと後悔の嵐です。 こういういわゆる「準ひきこもり」な学生は就職はほとんど無理らしいです。 私はしかも文学部なので、どうしようもないかもしれません。 かといって明確な研究テーマがあるかといえば、ないです。 ぼんやりとやりたいことと興味があることはありますが、明確にはないです。 しかも私は一人っ子で親も高齢なので、将来的に頼れる人も相談にのってくれる人も誰もいなくなります。 兄弟がいれば相談にのってもらったり、年老いても仲良くいられたりしたのかなって思ってます。 顔は不細工で体型もぽっちゃりなので、結婚も無理だと思います。 (よく一部ネットで、「女はいいよな。結婚に逃げれる」など言われてますが、それは不細工な女のことを何も考えてません。私からしてみれば男の方のが羨ましいです。肉体労働などできる体力がありますし、結婚しなくても「負け犬」みたいに蔑まれることはないと思います。) というより人を好きになるという感覚がわかりません。 高校時代、中学時代、小学生時代には友達はいましたが、 一生仲良くしたいなぁと思える友達はいませんでした(もちろん相手からも、一生ものの友達とは思われていなかったと思います) 母親にこのことを話すとまだ若いのに何を悲観的な、とか言われるんですが、 こういうこと考えて毎晩泣いてるのって異常なんでしょうか? また、私みたいなダメ人間じゃなく、いわゆる充実した生活を送ってる皆さんにも将来の不安ってあると思うんです。 そういうのをどうやって乗り切ってますか? また、2年生からやっておいたほうがいいと思われるような事柄があったら教えてください。 やはり接客のバイトかな…と思ってるのですが…。

  • 自由が好きな彼の望みは?(特に男性の方)

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 社会人で年下の彼と付き合って2年、24歳学生です。 遠距離です。 男性はこういう人が多いと思いますが、彼は自由が好きで、友達や仲間との時間を大事にする人です。 付き合い始めは、私のことなんてどうでもいいんじゃないか、付き合っている意味があるのか、など悩みました。(でも彼に不満をぶつけず我慢してきました) 今は自分の時間を有効に使えるようになって、彼が友達なんかを優先して遊びに行っても理解でき、笑顔で送り出せるようになりました。 こういうことに対して文句やワガママを言わないので、彼には感謝されているようです。 男性は、やはりこういう行動(たまに友達や仲間を優先させる)を許容してもらいたいのでしょうか? もしかして、可愛く「一緒にいてほしいな」とワガママが言えたりしたほうがいいのかなと思ったりもしています。 また、いつもは自由にしておいて、しめるところはしめる…というのが大事なようですが、これは具体的にどういうことなのでしょうか? 言葉は悪いですが、しめるところはしめる関係を目指しています。 どういう女性が大切にされるのか、教えてください。 男女ともにみなさんのご意見お願いします。

  • 不安です

    現在大学4年の男です。来年社会人なのですが、学生時代に友達が少なく・ある程度の関係の異性の知り合いが一人もいない人って引きますか?何か意見をお願いします。 もうすぐ終わってしまう学生時代をもっと積極的にしておけばと後悔してます。

  • 将来が不安です。

    この4月に新卒で就職しましたが、6月に退職してしまいました。 自分のやりたいこととの違いや、パシられたことなどいろいろ理由がありますが、自分がやりたいこととの違いが一番大きいです。 学生時代からどうしてもやりたいことがあったのですが、そちらの方では就職できず、止む無く学校で紹介して頂いた会社に就職したのですが、 今まで自分が追い求めていた職種とは全く違うものであり、また、毎日させられる雑用に耐え切れなくなり、離職前には、鬱病になる寸前まで心が荒んでしまいました。このままではダメだと思い退職したのですが・・・。 社会人経験が短いのは転職においてかなりマイナスだと思うのですがいかがでしょうか? 学生時代にやりたい職種に何度か面接を受けていますが、書類選考で落とされることもしばしば。 正直こんな私を採用してくれる所があるのかどうかすごく不安です。

  • 将来への不安

    こんばんは、皆様は将来への不安はありますか? 私は19歳の社会人です。いつもどおりに毎日を過ごしていると、ふとしたときに漠然とした将来への不安感が襲ってきます。 例えば、今のこの状態をあと何十年と過ごしたところで意味があるのだろうか?誰か一人でもいい、自分という人間がいたことを覚えていてほしいということや、祖父母そして両親、友達がいつか死んでしまうことへの恐怖、そして何よりも恐れているのが、私はこの先しっかりと自立した大人になり自分の人生を全うできるのかということです。 考えても仕方ないのかもしれませんがどうしてもこの不安が消えてくれません。 このような質問をすること事態が自分から逃げていると思いますが、私はどのように向き合っていけばいいのでしょうか?

  • 嫉妬と不安で苦しい時

    お互い29歳同士で付き合って1年半。結婚の約束をしています。 彼はすごく人が好きで社交的で話しやすい、男女の垣根もあまりなくコミュニケーションがとれる人です。私は学生時代不登校を経験していて学生時代の友人とは切れてしまっているので彼のような人は今まで出会ったことがなく新鮮で良い刺激をもらっています。 先日、大学時代のバイト先の仲間たちとの飲み会終わりに電話をくれました。「来月家でタコパーするからリスボンにも来てほしい」と。参加させてもらうねと返事はしました。皆さんバイト先の仲間だそう。 私がいなくて家に女友達をあげてお酒を飲んだりするのが嫌なので参加はします。でも私以外の女性が家にくるのがすごく嫌です。もし私が参加を断っていても男2女2で開催するつもりだったのだろうか。そう考えただけで気持ち悪くなってしまって…。 私に男友達はおりませんし、友人たちの彼氏や旦那さんにも女友達はあまりいないそうで誰に相談したらいいのかわからず今こちらに投稿しています。 私にとっては彼が初めてお付き合いする人で且つ私とは交友関係の幅が違いすぎて私の方が彼に執着してしまっていることは自覚していますので客観的な意見が聞きたいです。 彼は以前私と付き合う前に数人で飲んだうちの女性にストーカー行為をされて警察に相談したり学生時代海外を1人旅していたときに知り合った韓国人女性に帰国後フェイスブック上でしつこくメッセージを送られて他の友人達にも連絡してきて迷惑をかけたからフェイスブックをやめたというエピソードを付き合いたての頃聞かされました。 何人か女友達はいるようで大学時代の女友達2人は結婚しているそうでそこは安心しました 。 彼には悪気はなくて、旅先で仲良くなったおじさんにごはんおごってもらったり誰かと仲良くなるのがとっても上手です。 単純に男女関係なく集まれる仲間と楽しく過ごしたいと思っているのはわかります。でも誰かを勘違いさせることもあるかもしれないのになと。 まめに連絡をくれて、いろんなところへ旅行へ連れて行ってくれて大事にしてもらっています。 私と知り合う以前の彼の人間関係ですし彼の家に招待するので私が何か言える立場ではないですが、信じたいけど私と次元のちがう彼の人付き合いのよさが不安で不安で本当はこの気持ちを彼に伝えたいですが、嫉妬深いと思われたら今の良好な関係が崩れてしまうかもと言えずにいます。 嫉妬や不安を抑える方法はありますか? それとも思っていることを彼に伝えても悪くないですか? 異性の友人が多いかたの意見が聞けたら嬉しいです。

  • いい年して女性に慣れていない。将来が不安です

    27歳会社員の男です。 この年になって恥ずかしい話しですが、 未だに女性とうまく話せません。 学生時代も共学でしたが、全く女子とは絡みがありませんでした。 もちろん、そのせいで彼女はおろか女友達一人出来たことがありません。 むしろ知り合いすら会社以外ではいません。 おまけに容姿がオッサン顔でハゲてるせいもあり、 余計女性に対して積極的になりません。 私の今の会社の所属部署は40後半~50代の男性がほとんどで、 10年後には男は僕しか残っておらず、所属長は私がなるようなのです。 性格上、上に立てるような人間じゃないし、 部下(特に女性部下)を管理出来るのか非常に不安を感じています。 コミュニケーション能力も低く、私の会話はつまらないようです。 会社でも、どうも女性の態度は私に対してだけ冷たいように感じます。 こんなことでは慕われるような上司になれないように思います。 長々と愚痴めいた感じになってしまいましたが。。 要は女性に慣れる為にはどうすればいいんでしょうか? ネットで探したりもしていますが、うまくいきません。 かといってリアルでは知り合い一人もいないので話す相手がいません。 ちなみに、風俗は経験あります。

  • 将来についての不安

    将来についての不安 こんばんは 私は23歳社会人(男)です ここ最近将来について不安があります 何故不安があるのかというと、 最近、今の自分の性格では、人生詰むのではないかと 思うからです 私は正直人と群れるのが苦手で、ワイワイガヤガヤするのが苦手です 正直、一人でいるのが好きで落ち着きます 趣味はインドア派な趣味ばかりで、音楽聞いたり、ライヴ見たりすること、ギターを弾いたりすることが好きです あとは、漫画や本を読んだり、気分転換に町に出て店を巡ったり、体が鈍らないように軽く筋トレや走ったりもします 最近では、一人で飲みに行くようになりました 友達関係や恋愛については、 友達は男友達しかおらず(少ない)、女友達なんていません 彼女もいません… 今更感じたことなんですが、自分は終わってんなと思います まともに人と交流出来ない、出来ないから一人でいることが好きになる 友達少ない、彼女出来ない… 情けないですよね笑 人と交流すればいいじゃないかと言う人がいますが、正直苦痛です 現在、建設コンサルタント業の仕事に携わってますが、会社の人とは仕事以外関わりたくないですし、同期や年齢が近い人とも極力関わりたくないです 会社の飲み会とか正直嫌です 会社内では、上司から早く結婚したがいいよとか言われたり、同期や年が近い人たちともそのネタになります。また、価値観が合わなかったりするし、自分だけ疎外感を感じます 自分が人間として失格なのではないかと感じてます こんな性格ではありますが、仕事では真面目に取り組んで、キャリアをつんでいきたいとは考えてますし、業務で問題が発生したら、周りの人と協力していきます(仕事上では人と関わることは何ともない) グダクダと書いて申し訳ありません… 今の思いをただひたすら書いてしまいました 上記のように、私は人と群れるのが苦手で一人好き、 ドライな性格をしてます このような性格は人生詰みますか? アドバイスよろしくお願いいたします

  • 将来の不安

    大学二年生のおとこです。 私には夢と希望がなく生きるのが辛いです。 将来どんな仕事をしたいのか、将来なにをしたいのかもさっぱりわかりません。とても子供みたいな悩みですが、何が嫌とかなにをやってみたいとかも思いつきません。 さらに恋愛も上手くできません。 人付き合いもよくありません。 趣味もなく、やりたいとこもありません。 無欲で欲しいものもありません。 など自分のことを考えると悪いことしか思いつきません。そして、だんだん辛くなり、将来が不安です。 もう20年も生きてきて何がしたいかもわからず、気になる女性にも何も出来ず本当に自分のことが大嫌いです。周りに比べて何も出来ないしやって来なかった自分の人生は劣等感しかありません。 くだらない悩みかもしれませんがアドバイスお願いします。

  • やり残したことが多すぎて今後やっていけるか不安です

    私は今資格の勉強をしている大学生で今年の春から社会人になります。 勉強をしてる時とかにふと、こんなんじゃ試験に落ちてしまうとか恋愛や海外旅行やバイトや友達と遊ぶなど大学生活にやり残したことで社会人になったら二度と出来ないようなことを思ったりするとものすごい不安感に襲われてなんにも手がつかなくなってしまいます。その状態で勉強を続けるのは無理です。 やり残したことがたくさんあるのに勉強しないといけない。でも勉強しなくて時間があっても行動ができずに無為に時間を過ごすだけなんだからと他の人みたいに有意義な学生生活を自分に対して諦めると少しはマシになります。自分はこういう人間なんだからとマイナスに考えるとそれはそれで仕方ないと思えます。でもふと心にプラスな感情が湧くとそれが出来ない自分に憂鬱になります。 資格の勉強なんて卒業してからで学生時代の今しないで学生時代はあそんじゃえ、4月試験あるけど落ちてもいい記念受験でいいやとか考え一瞬考えても、今度は落ちたら嫌だと考えて辛いです。 上司からの圧力もなく仕事ができなくても何も言われない友人との出世争いもないストレスゼロの学生の今でさえこんな憂鬱になって資格の勉強もできないのに社会人になったらやっていける気がしません ほんとなんのために生きているんだろう 高校生までは大学に入ることが生きる目標でそれがすべてだった。自分の使えるすべてのベクトルをそれに費やし目標どおり国公立に合格した。 でも、合格した所で他の人には趣味や遊びやいろんな方面にベクトルを伸ばしてて自分にはなんもない 大学合格後は生きる意味がなくなりました。唯一の生産物といえばうんこです そう考えるとまた辛くなってきました

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWでカバーが開いていますの表示が出る問題について相談です。
  • 問題の経緯や試したことについて教えてください。
  • お使いの環境や接続方法についても詳しく教えてください。
回答を見る