• 締切済み

交通事故の過失割合について

bonboyの回答

  • bonboy
  • ベストアンサー率30% (150/494)
回答No.2

追突されたんだったら、10対0 悪くても 9対1でしょうね

milk-latte
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 何か変な事故だったので、追突されたと言っていいのかよく分からなかったのですが、後方に当てられてるということは追突されたということでいいんですかね……。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について

    先日、車両同士の接触事故を起こしてしまいました。 道幅の広い一車線、一方通行の道にて 自分が前を走り、交差点を右折しようとしたところ 右後方を走る相手とぶつかってしまいました。 ぶつかった箇所は、 自分が左側ドア周辺です。 相手とは右前方のタイヤ周辺です。 ぶつかった箇所からみて、相手の車は直ぐ近くの右側にあったと思います 信号は青でウィンカーも出していましたが、右にはよらず中央付近から右折してしまいました。 このような場合どういった過失割合になるのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    先日、信号の無いT字路で交通事故を起こしてしまいました。 私が本道を60キロ未満で普通二輪車で直進中、相手方の軽自動車が一時停止後、徐行しながら本線に左折して入ってきました。私は急ブレーキして転倒し、相手方の車の後方(バンパー)にそのまま滑るような形で衝突しました。相手方は左折してから衝突まで、1秒間があったと証言しています。 相手方の保険会社が、後方に傷があるとの理由で私の方に過失があるような事を言っています。本当にその通りなんでしょうか? 色々調べてみましたが、妥当な過失割合がわかりません。ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過失割合について

    先日、車対車の物損事故を起こしてしまいました。 事故の詳細は、片側1車線の道路を走行中、車1台分の道幅しかない道へ左折しようとしたところ、自分は手前からウインカーを出し十分減速し、若干対向車線にはみ出し膨らみながら左折しようとしたところ、後続車に左側面に追突されてしまいました。 相手の車(60代か70代くらいのおじさん)は完全に前方不注意で自分の車がいるのすら気づいていなかったらしいです。 今回の事故でお互い任意保険を使うのですが、保険屋に過失割合を聞いたところ過去の判例でいくと6:4(自分:相手)になると言われました。理由としては自分がセンターラインを超えて膨らんで左折した為と言われました。 自分的には今回の過失割合について全く納得いってません。私が左折しようとした道は右に膨らみながらでないと曲がれないような狭い道です。しかも相手は完全な前方不注意。私としては3:7もしくは2:8の割合が妥当と考えているのですが、皆様の意見をお聞きしたいです。 読みづらい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合で質問させて下さい。 右折直進左折それぞれ1車線の左折車線から左折後片側2車線になる 信号交差点で、青信号で左折しようとしました。左折車線にいるときは 相手車が先行してました。左折時、私の車は直接第2車線に進入しようと 大回りのような感じで、相手車は小回りのような感じで第1車線に入るような 走行でした。その際、速度差があったのか左折直後の横断歩道を越える辺りで 追い抜いてしまう形になりました。そしてその後、横断歩道も完全に通過した 所で相手車の右隅と私の車の左前輪及びその後ろ部分のフェンダーとで 接触となりました。こちらとしては進路変更時の側面衝突と思うのですが、 相手の主張は普通に左折しただけだと言っています。進路変更という認識が ないので当然右方向へのウィンカーもありません。速度は左折直後なので そんなには出ていません。 皆さんのお知恵を拝借できたらと思います。よろしくお願いします。

  • 自動車事故の過失割合について教えて下さい

    今日、交差点で事故を起こしてしまいました。 幸いお互いに怪我はなく、警察には物損事故で処理をしてもらいました。 私が右折で相手が左折です。 信号はどちらとも青です。 曲がった先の道は片側2車線になっていて、私は右車線に右折しました。 私が右折をほぼし終えたころに相手の車の右前方が、私の車の左後方に接触しました。 私が右折待ちをしている際の対向左折車は、いずれも片側2車線のうちの左車線に入っていったので、接触した相手の車も左車線に入るだろうという思い込みがあり、無理な右折をしてしまったと思います。 もちろん左折車優先というのは分かっていますが、私が右車線に右折を始めたときには、相手はまだ交差点内に侵入していなかったので、前方不注意など相手の過失も少しはあると思います。 過失の割合はいったい何対何ぐらいでしょうか??

  • 自動車事故の過失割合

    はじめまして。先日自動車事故にあいました。状況は高速道路の料金所で、自分の車が料金所手前5mくらいで徐行しながらゲートに入ろうとしたところ、右から車がきて追突しました。私の右のレーンは開いておらず、その人はETCを通ろうとしたが認識されなかったため、ETCのレーンから一般のレーンに移動しようとしたみたいです。この場合過失割合はどの程度になりますでしょうか?通常の車線変更ではなく、私の右側のレーンは3,4個閉まっており、その次のETCレーンから直線的にきているのですから、完全に自分の車は認識できると思うのですが。相手方は自分が悪かったと非を認めています。どうぞよろしくお願い致します。相手の保険屋さんととりあえずは自分が交渉します。

  • 交通事故 原付(自分)対車 過失割合は?

    一ヶ月ほど前に、交通事故に合ました。 家からわずか50Mほどの道での事でした。 私は原付(ヘルメット着用・免許有)で、相手は同進行方向の、 後ろを走っていた車です。 私:24歳、女性 免許は高校卒業と同時に普通自動車免許を取得。その後、ほぼ毎日の様に車を運転してきました。 原付は、今年4月頃手に入れ、5月頃から乗り出した。 原付はタンクをまたぐタイプのもの。(一見バイクに見える) 原付の任意保険なし。自賠責のみ。 相手:女性(40代) 白のワゴン車 任意保険有り まず事故の内容ですが、 広い道から交差点を左折、その交差点から40~50mほどの、 細いわき道へ右折の予定であった。手前の広い道路を左折後、低速で走行していた。 後方確認時、後ろの車は、手前の道を左折し、こちらの道に曲がってくるところであった。 後ろの車が離れたところにあり、前方であるこちらは、右折するにしろこちらが優先だからと思い、 ウインカーを出し、ブレーキを踏み減速、ギア(ギア付きの原付)を変え、曲がろうとしたところ、後方車両に右後方に追突された。 (気がついたら、道に仰向けで倒れてました。) 相手は進行歩行からみて、道の右側(センターラインは無いが反対車線)を走っていた。 衝突時、車はブレーキを踏んだ感じはしなかった。むしろ加速していたようであった。 どうやら、追い越しをするつもりでいたみたい。 ぶつかった箇所 私と原付の右横。 相手の車は、左前方角。 事故現場道情報 手前の交差点からは、4~50m離れている。 (曲がろうとしていた道は、細いため多分交差点とは呼ばないだろう) 道幅4.5m程度のセンターラインのない道。(車同士の対抗ギリギリ) 追い越し禁止の標識無し。 見通しはよい。が、事故現場よりさらに50mほど先はカーブの為、道路見えない。 曲がる予定でいたわき道の幅は、2m15cmほど。 事故当時対向車無し。 車の修理情報 相手の車:白のワゴン車。左前方角、破損陥没?(バンパーです) 原付:全損 私の過失として問われる点 ウィンカーを出すタイミングが遅かった。(「30m手前」でない16m位から出した。) 「右折時は、道の中央による」を守らず、左に寄っていた。 曲がる直前の後方確認の怠り。 相手の言い分 あんなとろこで曲がるとは思わなかった。 左に寄っていたので、停まるのかと思った。 ウィンカー出すのが遅すぎる→ウィンカー出てなかった(に、途中で意見変更)。 私の言い訳 右折予定のわき道は、細い上に、垣根があるため、視界が悪く、 左に寄らないと曲がりきれないし、人や何かが無い事を、確認する 為にも、左によらないと見えない。 タイミングが遅かろうが、ウィンカーは出していた。 ウィンカーを出す時、後ろを見たら、後ろの車は左折してくるところだった。車3~4台分の距離で、それから私が右折するまでに、相手の方は、加速して一気に抜かすつもりでいたので、こっちウィンカーや動向を見てなかったのでは?前方不注意か動向不注意? 事故時、相手の方は、車から降りてきて直ぐに、「急に曲がったらあぶないよ!!」とか、「ウィンカー出すのが遅過ぎる」と、私を叱ってきました。 倒れている私に対して、救急車を呼ぶこともせず、『痛くて動けない』と言っているのに、早く動いて道路から退くよう急かして来たりと、 あまりに誠意の無い対応でしたが(保険屋に言ったけど聞いてくれないので)、今はとりあえず置いておきます。 その他問題点 私は原付の任意保険に入っていなかった。自賠責のみ。 (ので、相手の保険屋のみなので、保険屋との交渉時立場弱し) 私は怪我をしたので、人身にしてあります。(警察にも届けてあります。)腰部挫傷・頚椎捻挫・右膝打撲・全身打撲 治療費等は相手の保険屋がもってくれてますが、今はとにかく 過失割合が気になります。 客観的に見て、過失割合はどれぐらいでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    一時停止のあるT字路で、私が直進していたところに左の一時停止のある道から左折の車が出てきて、こちらの助手席ドアと相手の右バンパーがぶつかりました。基本の過失割合は80:20とのことですが、バンパー同士ならともかく、ドアに接触しているので、この割合に納得いかないのですが・・・。妥当な過失割合を教えてください。

  • 交通事故の過失割合

    カテゴリーがこれであっているかわかりませんが、お金のかかる話なのでこちらに質問させていただきます。 先日、交通事故を起こしました。 接触程度の事故なので幸い双方に怪我はありませんでした。 状況は以下の通りです。 片側3車線の道路で、信号の手前30m程度の場所です。 私の車は真ん中の車線を走っていました。相手側の車は、その場所に人待ちで停車していました。ハザードランプを付けていたので、私は停車していると判断。交差点で左折したかったので、ウインカーを出しながら車線変更をしたところ、相手側が急に発進、相手の右前の角と、私の左後ろフェンダーが衝突しました。 警察の事情聴取で、相手側は発進時の後方確認を怠った旨の発言をしてました。 当然、私も動いているわけで、0:100にならないことは明らかですが、この場合、過失割合はどの程度でしょうか。 もし、情報が不足してましたら、補足いたします。

  • 交通事故 過失割合

    先日、駐車場から片側2車線の道路を横断して右折するに際、左方約100m先の交差点の信号が赤に変わり、信号停止車両が第1第2車線共に続いて来ました。そして自車の右方の第1第2車線からの車両が間を空けて停止してくれてその後方もつながって停止しました。自車は停止車に目礼 した後、右折合図を上げたまま徐行で中央線に向って進行し、途中、第2車線に停止する乗用車の車内を通じで右方に二輪車が来ていない事を確認しました。この後、中央線直前で停止をして左方向の確認をした時、右方から進行した相手車が車体三分の二を対向車線に進入させて自車の直前を通過中、自主のフロンバンパーに相手車の左フェンダー前部を接触して通過しました。相手の保険会社からは、路外から道路に右折進入した場合の過失割合は、自車が8割で相手が2割と言われました。自車は左方の確認の為に停止した瞬間ですが、相手車は交差点の右折車線が空いていた為に中央線を突破していたとの事です。過失は相手車に10割あると思うのですが、自車の過失8割では納得できません。宜しくご回答をお願い致します。