• ベストアンサー

なぜパーシモンクラブはなくなった?

tsuyoshi2004の回答

回答No.3

パーシモン素材は自然物であるわけで、そこで設計の自由度がどうしても低くなります。 もちろんパーシモンのクラブでもフェースインサートや重心調整の錘などで多少の調整は可能ですが、 工業製品の金属やカーボン素材のような自由度はありません。 また、クラブで打つ球も変化していてその変化にも対応できないでしょう。 (球とクラブの進化はどちらが先かは難しいですが・・・・) 設計の自由度が高いということは、それだけ効率よく球を打てるクラブを作れるということです。

jumpup
質問者

お礼

>設計の自由度が低い パーシモンは今の時代に合わなくなってしまったのでしょうか。

関連するQ&A

  • パーシモンヘッドの手入れ・・

    パーシモンヘッドの手入れ・・ について訊ねたいのですが、先日納屋を整理していたらクラブが数本出てきまして、その中の1本が本間のパーシモンの5番で、少し前にユーティリティのクラブを手放していたのでそのつなぎに・・と思い練習がてらに・・と思って打ってみると、不思議と良い当たりが出ました。しばらく使うかも・・?と思うのですが、ゴルフ暦15年の私もパーシモンのクラブは使ったことが無く、手入れの方法が良く分かりません・・。ほかのクラブなどと同じく、556のスプレーをかけて拭いたりしていますが、こんなのでいいのでしょうか・・?

  • 価値はあるかな?

    1984年ごろに購入した、Pin Eye2のアイアン10本(2~9、PW、SW)と、当時はやっていた本間のパーシモン・ウッド3本(1、3、4)のセットを持っていますが、こういうクラブは今売っても二束三文なんでしょうか?Pin Eye2は初代(?)のものだと思いますが、ルール不適合の溝がついているものです。 ゴルフを最も頻繁にプレーしていた海外駐在時代に買い求めたものなので、愛着があるのですが、置き場所もないし、そこそこの値段で売れるならば売ろうかなと思っています。中古ゴルフクラブに詳しい方教えてください。

  • ゴルフクラブ14本ルール

    ゴルフクラブ14本ルール 年に一回、全英オープンしか見ないド素人です。プレイもしません。 さて、ラウンドにはゴルフクラブは14本までとのことですが、これって少なくした方が面白くないでしょうか? アマチュアはともかくトッププロならば、 ウッド2本/アイアン5本/アプローチ/サンドウェッジ/パター など10本くらいで。なんなら、 ウッド1本/アイアン4本/サンドウェッジ/パター など7本くらいにすると、さすがプロはスゴイ!!ってなると思うのですが・・・。 もちろん高(低?)反発クラブはNGで(プロ野球選手が金属バットで打つようなものと思います)、 ボールを拭くためなどの不必要なマークもNGとして。

  • 【ゴルフクラブの開発で凄い飛距離が出せる方法を思い

    【ゴルフクラブの開発で凄い飛距離が出せる方法を思い付いたんだけどルール違反なのか教えてください】 ゴルフクラブで飛距離の比較記事が載っていて飛距離が出るゴルフクラブのメーカー競争が起こっていることを知って、 次のページを捲ると、、、 究極のステンレスSUS316L使用!と宣伝していてふと思ったんですが、、、 SUS316Lって鋼鉄の硬さのランク的には中なんですよ。 硬いステンレスを売りにしているってことはもっと硬い例えば警棒に使われている4140とかカスタムスチールと呼ばれる分野の鋼鉄を使えばもっと飛ぶってことですか? 無茶苦茶硬い金属を使ったゴルフクラブってルール違反なんでしょうか? SUS316L よりもっともっと硬い金属で販売価格無視したら最強の鋼鉄でゴルフクラブ作ったらもっと飛ぶのか教えてください。 あとそれを作って使ったら反則になるのか教えてください。

  • 20年前のゴルフと今のゴルフ

    GWを利用して「あした天気になあれ」のDVDを全巻見ています。^_^; 漫画としては古くないのですが、さすがに歴史を感じます。 さて今のゴルフと違う点が何点かあったのですが。。。 ●距離が今はヤードではなくメートルであること。 ●ドライバーがパーシモンである。 ●アイアンショットがやたらバックスピンがかかる。 以上のことに気づきました。 さて質問です。 当時(約20年前)のゴルフと今のゴルフとで違う点でどんなところがありますでしょうか? 例えば昔ではタブーなのが、今は当たり前とか、またはその逆とかありましたら教えて下さい。

  • 昨今の鍛造アイアン

    ここ数年ゴルフとは縁がなかったのですが、 また復活しようかと。 ただ、いまどきのクラブがわからず、 お店に行くにも、事前の知識が欲しいとお聞きします。 特に、鍛造クラブはどんなものがありますか? (実は精密鋳造が主流でしょうか?)

  • ゴルフクラブって何でアメリカ製と日本製だけなんですか?

    ゴルフクラブって何でアメリカ製と日本製だけなんですか? 日本、USA、ヨーロッパのツアー選手の使用クラブや、ボールは、日本製かアメリカ製の物しか見ませんが、なぜ、ゴルフの盛んなイギリスの物がないのか不思議でなりません

  • 古びたゴルフクラブの処分

    もう20年も使っていないゴルフクラブがあるのですが、自分で廃棄するにもそれなりの費用がかかります。 もし買い取ってもらえるなら助かるので価格はいくらでもよいです。 ゴルフ用品を主流で買い取る店とゴルフ以外のものも買い取る店とどちらが買ってくれそうですか。 自分が思うには、名機といえども長い間手入れをしていなくて汚くなっているので専門店では断られるのではないでしょうか。 いろいろ買い取る店のほうが買ってくれそうな気がしますがどうでしょうか。

  • ゴルフクラブを変えると飛距離は伸びる?

    私は、ゴルフ暦10年位の女です。スコアは、120くらいで、年に1,2度しかゴルフはしませんので、昔買った、重たいシャフトのクラブを使ってます。ミスは、昔に比べて減ってきましたが、飛距離がぜんぜん伸びません。もちろん自分の技術に問題があるとは思いますが、最近のクラブは、変なあたりをしても、よく飛ぶと聞きました。やはり、クラブによって飛距離って変わるもんなんですか?

  • ゴルフクラブ(アイアンセット)購入に当たって

    ゴルフの練習を始めて1年くらいになります。クラブは父親が昔使っていた古い(15年程前に購入)クラブを使ってます。 最近、父親や友人が使用してるクラブを使わせてもらい自分のクラブが重いことを知りました。今までは他を知らなかったのでこんなものかと思い、なんの疑問もなく使用していましたが、これから本気でゴルフをしようと思ってるだけに、きちんと自分に合ったクラブを選びゴルフスクールに通い基礎をつけたいと思っております。 そこで質問ですが、自分に合ったクラブというのはどのように探せばいいのでしょうか? ゴルフ5などのゴルフショップ行って定員さんに聞けば見つかるもんなのでしょうか?試打を重ねしっくりくるクラブを見つけるのでしょうか?その辺りがよくわかりません。 高価なものなので、じっくり検討して購入したいと思っております。ご教授よろしくお願いします。