• 締切済み

解決住みとしている回答について

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

追記はできないし、する必要もない。 自分がBAに選ばれた質問であれば、ご存知のように追記できますが そうでなければ、無理。 その質問者様本人の判断で解決したのなら それ以上コチラは、何もできません。 次の質問にその貴重な経験を生かすだけ、です。 私の余計なお節介、押し売り回答となりますが すみません このサイトで丁寧に説明するのは、その価値があるか? を考えると、ややこしくなりますからはしょりますけど 無理だと思います。 対面しての相談でないので、その気持ちを次の質問に生かす。 その積み重ね、で必ず自分の回答の質が上がります。

関連するQ&A

  • 素因数分解する問題?

    √1980B の根号がとれる最も小さい自然数Bを求めよ。 上の問題で たぶん素因数分解をすると思うのですが、 素因数分解してそのあとがよくわかりません こんな私にもわかるように説明してほしいです; よろしくお願いします。

  • 素数の素因数分解

    素数(例えば17)の素因数分解について  (1)すでに素因数分解は終わっている (17の素因数分解は17)  (2)素因数分解はできない のどちらの見解が正しいですか?

  • 素因数分解について

    X=√4,840,000 を素因数分解?? で解く場合、100*2*11=2,200 となると思いますが、素数の100を1000にしては駄目ですか? そもそも、素因数分解のルールが理解出来ていません。 素因数分解の簡単なやり方を分かり易く教えて下さる方、宜しくお願いいたします。 因数分解は方程式なので、取っ付きにくいイメージがあります。

  • 素因数分解について

    中学三年で習う素因数分解についてです。 素因数分解をするときに、数字を最小の素数で割らなければいけない理由は何ですか? また、素因数分解を利用して最大公約数と最小公倍数を求めるための式(共通の素数をかけていくという式です)の意味が理解できません。。 何故あの式で最小公倍数と最大公約数が出るんでしょうか? テストが近いのでかなり焦っています。 どなたか詳しく説明してくださる方、回答よろしくお願いします。

  • 素因数分解ができない?

    123、205の最大公約数はいくつでしょう? 素因数分解をして求めたいのですが、 123は3で割って41 3* 205は5で割って41 5* となるのでしょうか? その後の素因数分解が続きません。 すいませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1を素因数分解しなさい

    数学的には例外(素因数分解できない)は作りたくないのですが…。 でも、「1」の素因数分解と言われたら、答はどうなるのでしょう。

  • 素因数分解について

     ものすごく大きな素数二つを掛け合わせた数を素因数分解することは難しい、というようなことを本で読みました。 これって暗号を作ることにも利用されているみたいですが、どうしてこの数を素因数分解することが難しいのでしょうか?

  • 素因数分解

    X4乗+4を素因数分解してください。また文字のついているものを素因数分解する方法を教えてください。

  • 最大公約数を求める

    一般に、a,bが2^nくらいの整数であれば、最大公約数を求めるには、割り算も含めてn^3に比例した計算量が必要であるといわれている。しかし、これを素因数分解して求めると、素因数分解するのに、その数の平方根までの割り算が必要になるので、(√2)^nに比例した計算量が必要になる。 という説明があったのですが、”素因数分解するのに、その数の平方根までの割り算が必要になる”というのがよく分かりません。何故平方根まで割り算しないとならないのでしょうか????

  • 因数分解の文章題です。

    何度してもしっくりきません。 (1)252に自然数aをかけて、その結果の数がある数の2乗になるようにしたい。このような自然数aのうちで、もっとも小さいものを求めよ。 (問題の意味さえピンときません・・・・) 252を素因数分解すると 2^2×3^2×7 答えでは2乗でないものを選ぶと7 答え7 (2)300に自然数aをかけて、その結果の数がある数の2乗になるようにしたい。このような自然数aのうちで、もっとも小さいものを求めよ。 300を素因数分解すると 3×2^2×5^2 答え3 (類題)素因数分解の結果が2×3×4^2の場合 (類題)素因数分解の結果が2^2×3^2の場合はこたえはどのようになるのでしょうか?またその理由もお願いします。