• ベストアンサー

「今となってはみな良い想い出」と言えるようになる?

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.1

後でいい思いでに出来るのは それを糧に成長できたときだけですよね だれでも不幸な経験 理不尽な思い というのはあります  心から その経験もいい思い出と言うなら それは それを乗り越えられた証拠でもあるとおもいます。 まぁ たいていは それを背負って生きている場合が多いですよね 潜在意識に 記憶として溜めちゃっている だから 不満ばかりがわき上がってくる 不満が出てくるって その相手を実は「上」だと思っているんですね 「下」と思っている相手に 不満ってでてこないでしょ だから 相手に対して不満を持っている限り あなた自身が自分を低く見積もっているのです。 仕返しにしても 暴力ではなく「言葉で伝えること」 弱い自分をだせること 「あのとき自分はつらかった」と言えること そういうのが言えるようになると 自分を「上」に見ることが出来るようになるものです なぜなら 弱みを見せられるのは 強い証拠だからです そういうことも踏まえて 不満を 「自分自身は だから何をする」 という勇気に変えられたとき 人は成長していくんだと思います

関連するQ&A

  • 日本は復讐行為に理解がなさすぎじゃないですか?

    日本って「忠臣蔵」とかが人気だし、「江戸の敵を長崎で討つ」という言葉が慣用句になっているのに復讐行為に対してあまり理解がないよね? 子供の頃に受けた理不尽行為について「今となってはみな良い想い出」と言えるようになることが「成長」であるという風潮が嫌い。これ広めた人かなりの異常者でしょ。 理不尽行為をした後に処罰から逃げ続けるチャンスを与えるだけじゃん。 中学の頃にある人にいじめられてて、それをずっと記憶してて同窓会で再会した時に 「あの時の仕返しだ。」と言ってビール瓶で頭を殴って頭蓋骨を砕いたとしても、批判されるのはいじめられてた方のみでしょ? いつまで過去にこだわっているんだとか言って 頭蓋骨を砕くのはやり過ぎだとしても、もっと復讐行為が認められてもいいと思う 「昔説教された元上司を自分が司会をしている会議の場で恥をかかせて左遷のきっかけを作る」とかはやってもいいし、むしろやったのなら称賛されるべきでしょ?

  • 過去の思い出は?

    昔振られましたが、数年後再会した時彼が、いい思い出しか覚えていないことに大変驚きました。私(女です)はだんだんと悪化する関係とか、他の女の人と鉢合わせした時とか、振られた時の最後の言葉とか、悪い思い出しか残っていませんでした。男の人は付き合ったことはいい思い出として残るものなのでしょうか。

  • どうして皆さんは生きようと思うんですか?

    どうして皆さんは生きようと思うんですか? ここで先日いじめの記憶に悩まされていることを相談しましたが やっぱりこんな嫌な記憶が少しでも薄れてくれるわけがないです 好きなことをやっていても、好きな人と一緒にいても同じ そして今日、先日行われた同窓会の話を友人に聞きました 色々な話をする中でいじめをやっていたやつらの話がでました なんでもそいつらみんな順風満帆で楽しくやっているみたいです しかもたまたま自分の話が出たらしいんですがボロクソ言ってたらしいです 何も変わっていない。せめて少しでも罪の意識を感じてくれてたら 絞めあげられた右腕が後遺症で痛むたんびに鮮明にいじめを思い出すし あれだけ人を殴って罵って辱めておいて、幸せな人生なんて理不尽です けど今から仕返しして犯罪者になんてなりたくない でも生きていても辛いだけ、だから近いうちにもう人生終わらせようと思っています 小さいころからずっとずっと悪意をぶつけられてばかりだった分 死後の世界があったら幸せな時間を送りたいな。平和でやさしい世界が良い  ただ、最後に皆さんにどうして生きようと思えるのか聞きたいです 人は個人差はあれど、どんな人でも悩みを抱えて生きていると思います 中には自分なんかよりずっとずっと辛い思いをしても 前を向いて生きてる人なんてそれこそ星の数ほどいると思います どうして頑張れるんですか?楽になりたいとは思わないんですか?

  • 理不尽さについて

    この世界で人間として生きていると、 たくさんの理不尽なことに遭遇します。 多くの人はそれに気付きながらも、半ば諦めたかのように 受け入れざる得ないというのが現実ではないでしょうか。 ジタバタしてどうにもならないからこそ理不尽なわけで、 どうにかなるなら、それは理不尽でない。 例えば、不可抗力による事故。 生まれながらにして不遇の環境など、中には、 そこから脱する人もいるかもしれませんが、 数として考えてみたときに、果たしてそれらは 多数を占めるかというと疑問があります。 そういった不遇の理不尽さに負けて、下を向いて生きることは、 人生を楽しめないというのは理解できます。 しかし、その理不尽さをどうしても受け入れることができない場合は 確かに存在します。 そういう境遇の人たちが、理不尽さを理由に理不尽な暴挙に出たとき、 他者はそれを批判できるかという質問です。 ここで、断っておかなければならないのは、 それが、先天的理不尽さである時に限る場合です。 自ら招いた後天的な理不尽さとは異なります。 先天と後天の違いは不明確で、 それがどちらかを決定することは難しい場合もあります。 しかし先天的不遇は確実に存在すると思います。 生まれながらにして、貧困、戦場、生活環境、身体的障害など 自ら望んでいない環境と境遇と運命にある人が、それに耐え切れず、 より恵まれた環境にある者に嫉妬し暴挙に出ることは許されるのでしょうか。 許されないとしても、その行為そのものを批判できる道理はあるのでしょうか。

  • 元カレと今カレの板挟み

    初めての投稿失礼します。 誰にも相談出来ず辛いです。 どなたか回答お願いします。 私は20代女性です。 今、結婚を控えた彼と、学生の頃付き合っていた彼との間でゆれています。 今の彼は社会人になってから知り合った人で、10歳年上です。 しっかりしていて、私にとても優しい人です。 結婚を考え出したあるときに同窓会があり、そこで元カレと再会しました。 元カレは芸術方面の才能豊かな人です。 天才肌な所に惹かれ付き合ったのですが、自分の好きなことに突き進んで、私の事をかえりみない所に寂しさを感じ、しかし、夢を追いかける彼にそれを伝える事も出来ず、不完全燃焼のまま別れました。 別れる時は実にあっさりと別れてくれたのですが、その実、ひどく辛かったと同窓会の時に言われました。 私と別れてから今まで付き合った人は居ないと言うのです。 出来るならよりを戻したいようです。 今の彼のことは大好きです。 しかし、再会したときに、元カレにときめいてしまったのも事実です。 元カレは恋愛経験の少ない私にとって、人生最初で最後の恋でした。 このままの気持ちで、今の彼と結婚してしまっても良いものでしょうか。

  • 初恋の人との再会

    初恋の人との再会 20代後半女性です。 先日同窓会で初恋の人と再会しました。 幼稚園の時から小学校のときの初恋です。 話をして、やっぱり素敵な人だなぁと思いました。 彼も私も今はフリーです。 また皆で会おうと言って解散したのですが。。。 私は小学校のころ、少しいじめに遭っていました。 それで皆に対する引け目があり、話していても、今皆が優しくしてくれていても、本当は皆私のことを軽蔑しているのではという思いが消せません。 やはり子供の頃の思い出は、良いことも悪いことも、友達のことも、忘れないものでしょうか。彼も、私のこと本当は軽蔑してるんだと思ってしまいます。

  • 苦労した人間と楽した人間

    若いうちに、理不尽な出来事や苦労、苦しい思いをした人と、楽な道ばかり選んだり逃げ癖のある人ってやっぱり違いますか? ただ、最近の風潮として、なんでも「パワハラ」だとか「それ時代錯誤ですよ」みたいに言えば(年下側の)勝ちみたいな風潮もある気がします。

  • 昔の甘酸っぱ~い、淡~い思い出…

    先日、私は成人式を迎えました。 中学の同窓会では、当時好きだった幼なじみの男性(お互いがお互いの初恋・初恋人)にも久々に会いました。 付き合ってはいましたが、中学生だったので何もなく、むしろ意識しすぎて恥ずかしさからお互いを避けるようになってしまい、自然消滅してしまいました。高校は別々でたまに偶然会ってはぎこちない挨拶をする程度だったので、二十歳になるまで何となく気まずい関係が続いていました。 同窓会では、最初は勢いに任せた感じで彼の方が「○○、久しぶり!」と声を掛けてくれたのですが、その後は彼も含めた複数で話していても目もあまり合わせてくれなければ会話もあまり盛り上がりませんでした。 解散になった時、そんな彼がわざわざピンポイントで「○○、バイバイ」と言いに来てくれました。その後、それまで比較的落ち着いて楽しんでいた彼(←もともと凄く明るくてムードメーカータイプの人ですが、社会人になって大分落ち着いたなと思いました。)が、大きな声でおちゃらけ始めました。…彼は、昔から凄く照れ屋な人で、中学時代から私が話しかけに行くとわざとふざけたりおちゃらけたりする人でした。同窓会ではそんな彼の姿を再び見ることが出来て、「変わってないなぁ…」と淡く甘酸っぱい思い出を思いだすことができました。 長々と書いてしまいましたが、皆さんにも久々に会った好きだった人の仕草・雰囲気・癖などが変わっていなくて嬉しかった経験はありますか? 良かったら教えてください^^

  • 「思い出に抱かれれば?」って何!?

    いつもお世話になってます。 これは、私と友達数人との会話です。 ちょっとアホな質問(会話)ですが、納得がいかないので、 皆様のお考えをお聞かせ下さい。 私には片想いしている人がいるのですが、 全く会えないこともあって、なかなか進展しません。 (向こうは私の存在自体知らないので、進展以前の問題 なのですが・・・) そーいった片想い時の愚痴なんかを皆と話していたら、 その中の男友達が「片想いなんてのは頭でグダグタ考えてないで、 『抱いて下さい!!』って行けばええねん。 行ったら男はころっと落ちるよ」と言ってきたんです。 「はああああ?」でした。 その彼曰く、もし両思いになれなくても、好きになった人だから、 1度抱いてもらったら思い出になるだろうと言うのです。 これって何か違うと思いませんか? いきなり「抱いて下さい」は普通引くでしょう。 それに、両思いになったからこその行為だと私は思っているのですが・・・ 思い出に抱いて貰うって、今の時代ありなのですか? 私の考え方が古いのでしょうか? 女性の方、思い出に抱いてもらいたいですか? 男の人って、別に好きでなくても抱けちゃうもんなのですか? 身体から始まる付き合いって、こんな感じなのでしょうか??? 質問ばかり書き込んでしまいましたが、何か変だな~と 思って質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 中学時代の淡い思い出が蘇ると…??

    同窓会で、約5年ぶりにまともに中学時代の元彼に会いました。 元彼と言っても、おそらくお互いが初恋なので手も繋がなければキスもしない、むしろもともと仲が良かったので恥ずかしくなって自然消滅してしまった関係です。 現在は私も彼も20歳です。 彼は中学~高校時代はとてもモテていて、女の子に困ったことはないんじゃないかと思います。 同窓会で会ったときは、他に仲が良い人も沢山いた中、最初に「○○、今何やってるの」と言ってくれましたが、私が友達と2人で話しかけに行った時は目すら合わせてくれませんでした。。 同窓会がお開きになった時、彼は一人でみんなの周りをフラフラし始めました。私の友人曰く、話しかけようとしてくれていたそうです。ですが、結局話しかけられることはなく、わざわざバイバイと言いに来てくれただけでした。 自意識過剰かもしれませんが、チラチラ話しかけようとしてくれていたのは伝わってきていたので、何か言いたいことがあったのか未だに気になっています。 私は色々と話したかったのですが、久しぶりに会ったら淡い思い出がぶわ~っと蘇ってしまい、一言声を掛けるのにも戸惑ってしまいました。。 彼はとても明るくてムードメーカータイプの人なのですが、そんな社交的な人でも話しかけにくいことはあるのでしょうか…(最初に会った時は、勢いに任せた感じで久しぶり!と言ってはくれましたが…) 中学時代とはいえ、話しかけにくかったりもするのでしょうか。。