築150年の古民家を事務所で貸す場合の契約注意とは

このQ&Aのポイント
  • 築150年の古民家を事務所として貸す際の契約には注意が必要です。父から相続した古民家を月2万円で賃貸契約している個人事業主は、事業の拠点として使用しています。しかし、事業所が一般財団法人登録をしたため、契約書を作り直す必要があるかもしれません。
  • 契約する際には、法人との契約で注意すべき点もあります。現在の契約は築150年の茅葺き屋根の古民家であり、修理費用は借主負担としています。しかし、将来的に物件の修繕が必要になる場合には、大家側と借主側の責任を明確にする必要があります。
  • もしも契約解除の事態が生じた場合、借主が掛けた修繕費用の買い取りは契約条件で定められていません。大家側とのトラブルを避けるため、契約解除時の責任や買い取りについては明確に話し合う必要があります。また、将来的な相続にも対応するため、不測の事態に備えて適切な手続きを行っておくことも重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

築150年の古民家を事務所で貸す場合の契約注意とは

父が生前、空き家となった田舎の実家を、自然体験事業や人材育成セミナー、行政や自治団体の国際交流事業等にも企画参画受け入れの事業展開をしている個人事業主が月2万円で賃貸契約(1年更新)して1年です。事務所として月何回か物件を使用しています。 父が亡くなり家土地を相続してそのまま契約を続行していたのですが、昨年12月にその事業所が一般財団法人登録をして会社事業になりました。 近日物件の登記名義変更手続きも済みそうなので、賃貸契約書を作り変えた方が良いかと思っています。空き家紹介の不動産会社は「覚書」でよいと言いますが、どうでしょうか? 又、法人との契約で注意する点はどんなことでしょう。 現契約は、築150年、55坪の茅葺(トタンで覆った)屋根の平屋庭付き(借主管理)で、この先大きく傷んでくる物件の修理維持は大家は無理なので、一応住める程度に修理した現況貸で、契約後に出てくる必要修理は借主費用でしてもらうことで契約しています。 借主はとてもこの家や風景が気に入り、事業展開の拠点として別荘のように長年使用する積りのようですし、大家も借りてもらって維持管理できればそれでよいと思っています。いずれは子供に生前相続登記させようとも考えています。 もしも大家側に不測の契約解除の事態ができた時にはどんなことになるのでしょうか?契約解除時、借主が掛けた修繕費用等の買い取りはできない旨契約条件にあります。

  • fu60
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

のちにもめるかどうかの問題で、どうしても気になるのなら、賃貸借契約書を司法書士に作成してもらう事です。 基本的には経年変化の痛みは借主に責任はないのですが、古民家である事で借りている訳ですから、大幅な回収や変更がある場合大家の許可を得る事と1文付け加えておけば良いと思います、細かく書いても良いですが、それ以外の事も起こる場合がありますから、全てに対応できるようにした方が良いと思いますし、法律的にしても改修は大家に相談するのが当然です、禁止するなどは賛否両論あり、たとえ契約にあっても法的に認められないと言う場合もありますが、話し合って決める事は当然の事ですから問題ありません、またその時、必ず念書や覚書(写真や図面などを付ける)を作成し、双方で所持した方が良いと思います。 大家の一方的解除は簡単には出来ません、借り手側の保護が優先されます、例えば畑を貸していて、当然返してほしいと言っても、賃借権があり1/2の権利が借り手側にあります(借り手側に重大な不履行や違反があった場合は除く)それは契約書に書いても無駄です、民法で認められた権利が優先されます。 また修繕費を借り手側が支払う訳ですから、借り手側の意向で修繕する訳ですから、当然だと思います、また修繕と言っても経年変化や借り手側の意向が反映されるのであれば、買い取り不要なのは問題無いと思います。

fu60
質問者

お礼

早速にお答え頂き有難うございました。アドバイス頂いたとうり司法書士さんに相談します。

関連するQ&A

  • 築45年の貸家について

    不動産契約などに詳しい方の回答希望です。 築50年近い二階建ての貸家を契約することを考えているのですが、耐震補強などが一切されて無い可能性があり、その場合賃貸契約は出来るのでしょうか? 築50年以上で耐震補強、免震?構造になってない家は賃貸出来ないと聞いたことがあり、現時点では賃貸契約出来るが、築50年を迎えた時はどうなるのか? 万が一地震で倒壊した場合、責任の所在は大家さんにあるのか? 契約書にそういった事項(地震で倒壊した場合の責任など)が記載されてない場合は、どうなるのでしょうか? 個人で地震保険に加入した方が良いのでしょうか? 賃貸候補にこんな物件選ぶのが間違っているかもしれませんが、立地、環境、利便性、間取り、内装など、、、古いことを除けばまさに希望通りの物件なので、なかなか諦めきれません。

  • 社員以外が契約者の場合の家賃

    今年1月に個人事業主から法人成りしました。 私はシステム開発の仕事をしており、彼氏がHP作成の仕事をしていたので、二人で起業しようということになったんですが、HP作成の仕事はそれほど多くないので、私が全額出資して取締役となり、彼氏はアルバイトでも社員でもなく、仕事があった場合にだけ個人外注として作業をしています。(他に従業員も役員もいません) 法人化に伴い、事務所を法人契約で借りて本社登記しています(ほとんど使用しておらず、実際は自宅で作業が多い)。 今月、彼氏が引越しすることになり、引越し先のマンションを事務所兼住居にして、家賃や光熱費の一部を会社の経費にしたいと思っています。 法人契約でもいいのですが、住居用のマンションだとなかなか難しいので。 今借りている事務所は解約し、登記先の住所も変更します。 1.彼氏が契約者の場合、事務所相当分の家賃/光熱費を会社から個人(彼氏)に経費として支払うことは問題ないでしょうか? 2.私個人が契約者としてマンションを借りた場合はどうなりますか?(社員じゃないので社宅っていうのも変な感じがして) (以下はここでの質問は妥当ではないかもしれませんが) 3.貸主の了解が得られたら本社登記しようと思いますが、借主が役員でも社員でもない人間でも問題ないでしょうか? 4.借主の了解が得られなければ私の自宅(実家)住所を本社登記します。そうすると、登記住所と事務所の住所が異なることになりますが、事務所の家賃は経費となるのでしょうか?事業所として届け出が必要なんでしょうか?

  • 事務所の賃貸契約について

    ビルのオーナーです。ビルに入居している某事務所のテナントについて質問です。30年以上入居しています。法人でなく、契約者(入居者)1人で行っている個人事業者です。 契約者(入居者)が80代、連帯保証人が70代で今度更新で悩んでいます。定期借家契約で契約する予定です。ちなみに2人とも相続人はいません。   悩んでいる点は契約者(入居者)が80代なので契約途中で亡くなった場合の事を心配しています。相続人がいないので。 契約途中で、入居者が亡くなった場合、裁判等をせずに、契約途中で契約を終了させたいのですが、その方法を教えて下さい。定期借家契約終了まで待たないと無理ですか? また入居者が亡くなった場合、事務所に残された残置物を裁判等をせず処分する方法を教えて下さい。相続人がいないため裁判するしか方法はないですか? 両方とも、国交省が去年発表していますが、入居者(契約者)が生前、亡くなった時のことを考え、第3社に委任する契約者を作成しておけば良いでしょうか?亡くなった場合、委任された人に連絡して契約を解除してもらったり、残置物を処分してもらうような感じになりますが可能でしょうか? 色々考えたのですが、第三者に委任する契約書等の作成は色々面倒なので、入居者(契約者)が元気のうちに事務所の残置物を保証人に贈与してもらいたいと考えています。契約者が亡くなったら残置物の処分は保証人がすれば良いみたいな感じになります。 同じように死因贈与契約書を作成してもらい、賃借権を保証人に贈与するような感じにしたいと思っていますが可能ですか?死んだら賃借権を保証人が相続するという感じにして解約手続きをしてもらいたいと思っています。 こんな感じでどうでしょうか?お答えお願いします。

  • 賃貸物件のエアコン

    賃貸物件のエアコンについて教えてください。 エアコンが突然動かなくなってしまいました。 契約書を見たところ備考の欄に、空調機の維持、修繕は乙の負担とあったのですが、やはり借主負担のなでしょうか? 大家さんの持ち物なので大家さん負担なのでは?と思ってしまうんですが。 このマンションに住んで11年になります。 なのでもしかしたら、エアコンの部品じたい在庫がない場合は修理もできませんよね? この場合、借主が新しくエアコン購入費を負担しなければいけないんでしょうか? 借主負担だとして、マンション退去する時にエアコンは誰の物になるんでしょうか。 明日、管理会社に電話するつもりなんですが知識が全然ないよりは、あったほうが良いと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 賃貸住宅の契約書に住所の記載が無い場合

    タイトルの通りですが、賃貸住宅の契約書に大家(貸主)の住所が記載されていない場合、 この契約書は有効なのでしょうか?それとも無効でしょうか? 大家(貸主)の署名捺印はあります 借主、連帯保証人、媒介業者は住所と氏名(会社名)の署名捺印(記名押印)があります。 ちなみに宅地建物取引主任者の記名押印もあります。 色々調べていましたがいまひとつ見当たらなかったので質問いたします。 宅地建物取引業法第37条(書面の交付)には > 当事者の氏名(法人にあつては、その名称)及び住所 とありますが。 賃貸住宅でなく何かの取引のときには住所が記載無くても契約書として十分に通用するともありましたが。 他の賃貸住宅契約の質問にも「契約書に大家の住所が・・・」との記載はありましたが、 直接この質問とは関係なさそうですので。 カテゴリー違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 本店登記についてブッチャけ聞きたい!

    賃貸マンションで有限会社の編集プロをやっています。 平成15年設立です。決算は、3年連続黒字で、 累積赤字もなくなりました。 で、諸事情あって、移転を考えて物件を探しています。 これが二回目の引っ越しで、三軒目のマンションということになります。 が、いままでとくになにも考えず、 そのマンションで本店登記を行ってきました。 ところが、今回、いいなと思った物件の不動産屋さんに、 「住居用マンションなので、法人契約は可能だけど本店登記はできません」 といわれました。契約書にも「事業を行わないこと」と書いてあります。 おそらく、いままでのマンションもそうだったと思うんですが、 大家さんにバレたことはありません。 で、今回も、登記しちゃった場合、 大家さんにバレるとしたら、どういうケースが考えられるんでしょうか? 会社にはなっていますが、 働いているのは私だけで、人の出入りもほとんどなく、 大家さんや他の部屋の住人に迷惑がかかることはまずありません。 保証金を預ければ、というケースが多いようですが、 移転にかかる初期費用はなるべくおさえたい希望があります。 現実問題、バレることありますかね?

  • アパート賃借人が事務所として登記した場合

    賃貸アパートを借りていて、その部屋で実際に事務所として使うわけではないのですが、大家の承諾をもらい事務所登記をした場合、オーナーには何か税金面等で迷惑がかかりますか? 通常事務所契約をしている場合は賃料に消費税がかかりますが、登記をしたら現在の契約自体が通常の居住用の契約でも、事務所としての消費税が税務署から大家に請求されてしまいますか?

  • 自宅兼事務所の賃貸契約書について

    自宅(持家)に登記し会社を設立しました。社員は一人です。 会社と個人で自宅兼事務所の賃貸契約書の書き方について 教えて下さい。 自宅(マンション)の一部のみ賃貸したいのですが、 「物件の表示」はどのように行えば良いのでしょうか?

  • 隣人が要注意人物だった場合・・

    どうやら気に入った物件には、そんな人物が住んでいるらしいのです。 物件のコピーに書いてありました。 詳しく聞くと、危害は加えないけど奇声を発するとかで・・ どのようにとか、なぜかは理由はわかりません(不動産屋に教えてもらえませんでした) その理由で前入居者が半年で退去したらしく少しビビっています。 家族で入居を考えているのですが、避けたほうがいい物件でしょうか? その方は法人契約されてるらしいのですが、なぜ追い出されないのかが不思議です。 大家が礼金目当てにグルなんでしょうか・・ 他の住人に詳しい事を聞いてみたいのですが、 こちらが怪しまれるでしょうか?

  • 法定調書[不動産の使用料等]の記入(家賃を個人で払ってた場合)

    個人で使用(賃貸)していた物件を法人設立を気に法人で使用しはじめました。 法人の登記もこの住所となります。 契約は[貸主]-[社長個人]間で結ばれており、支払い期の途中までは個人口座から、途中から法人口座より支払っています。 (大家さんの了承済) この場合法定調書の不動産の使用料のところはどのように記載すればいいのでしょうか? 実態が法人の経費なので法人が大家さんに支払ったものとして記入するのでしょうか? それとも契約者が個人なので大家さんに支払ったのは社長個人で、法人はその社長個人に家賃を支払ってるという形で支払先は社長個人にするのでしょうか? 実態が事業用のみであれば個人名義でも法人の経費とできると聞いていたので、特に名義変更をしなかったのですがこういうところで迷ってしまいました ちなみにもともとは個人の作業場として借りていたものであり、自宅とは別で、法人で使うようになってからは一切個人的な利用はありません。 また大家さんは会社で使用する旨も伝えていて了承をもらっています よろしくお願いします