• ベストアンサー

原油

価格が驚くほど安くなっているようですけど ガソリンスタンドで燃料入れても、あまり 安くなっていないような気もするのですけど 消費者にも安くなったという実感を持てる ような日は来るのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

ガソリンスタンドの経営は去年の半ばまでは青息吐息でした。 ここ5年間で、毎年5%以上の店が廃業していきました。 1L販売したときの利益が2~3円なので、満タンでも利益は100円 くらいしかありません。オイル交換や洗車などをやっていないガソリンスタンドは 潰れるしかなかったのです。 今は石油元売りが差益をもうけている時期です。 そして、今年の上半期までが小売りのガソリンスタンドがもうける時期です。 そして、この原油安が続くと、今年の夏か秋頃から体力ののついたガソリン スタンドから安売りが始まると思います。 何でもそうですが、輸入価格が上がると2ヶ月くらいでメーカーは消費者に 価格転嫁をしますが、輸入価格が下がったときは消費者が恩恵を受けるのは 1年後くらいです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.7

どの会社でも 値上げは 即 実行しますが 値下げは 中々しませんな 利益優先ですから また それを 後押しする バカな政府ですよ

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.6

しかたがないですね。 原油価格の下落と同じタイミングで円安が進行しています。 この円安が原油価格の下落を相殺して、日本国内での石油製品価格の下落を止めているのです。 それでも、この3ヶ月ぐらいで20円ほどおちましたね。11月ぐらいまではレギュラー1リットル160円近かったのに、今は135円を切るところも出てきています。後もう少しで30円ぐらい安くなります。まあ、関東の海に近い地域は日本の中でも相当にガソリンが安い地域でもありますけどね。 もし、おととしぐらいまでのように超円高で$1=70円台だったら、たぶん1リットル100円を下回るガソリン価格の値下げが実現したと思います。 円安の影響で、小麦や肉などいろいろなものが値上げされる中で、ガソリンだけは値段が下がっているのですから、後で振り返れば「燃料だけ同じ上がっていない」という実感はできるでしょう。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.5

来ないと思います。 たまにホームセンターで売っている石炭や練炭を見て安いと感じないのと同じ状態になるかも、、ほぼ需要が無い状態(新エネルギーに切り替わったりして)、逆に生産する側も今まで同じ商品を扱ってライバルだった相手も皆無になれば価格競争すらしようとしませんし。一部の古い物に愛着があったりする人が趣味やこだわりで割高でも買うようになればなおさら。。昔みたいに皆、カマドで火を起こして練炭で焼き物したりとかしてましたが今はあえて出来るのは暇とお金がある一部人間だけですし。。。 ガソリンで走るクラシック(現在のスーパーカー)に乗るために一部お金持ちがリッター1,000円でも買いそう・・・・需要が無い物を置いておく店も少なくなるでしょうし、在庫として管理するのにもお金がかかりますので一部ユーザーのためだけに扱うとなればユーザーの一人あたりの負担も大きくなります。 その時、庶民は「いつになったら新エネルギーが安くなるのか?」と思うようになっているでしょうね。。。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pall2020
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.4

日本の石油会社は、多くの場合産油国と長期契約で石油の買い付けを行っています。 現在の石油は、未だ原油価格が100ドル/バーレル辺りでの契約ではないでしょうか。 その為、現在円安でもその恩恵を受けにくいのではないですか。 14年後半の石油価格 50ドル/バーレル 辺りで長期契約した石油が入ってくれば多少安くなるかもしれません。 計算上は、14年前半に比べ為替を考慮して20~30%安くなる計算ですが、半分は税金ですから1割程度の価格低下が実情ではないですか。 ガソリン価格が劇的に安くなるには、2009年の様に税金が減額されるか、石油安+円高でないと実感出来ないと思います。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10636/33389)
回答No.2

例えば新エネルギー燃料で動く自動車が世間のほとんどとなり、「今どきガソリンなんていうすぐ揮発して危ない燃料なんてどこも使わないよ」なんて時代がきたら、世間の需要がなくなるわけですから在庫はダブつき価値が下がるので値段も下がるでしょう。 リッターあたりのガソリン価格はさほど減らなくても、ハイブリッドや燃費の向上によってリッターあたりの走行距離が伸びれば相対的に値段が下がっているという言い方もできるかもしれません。 実際に、重油は今は余ってしまっていて値段はすごい安くなっているそうですし、ガソリンの消費量も年々下がっているそうですよ。 でも世界の石油メジャーもそういうことはわかっていますから、値崩れを起こさないように生産調整をしますよ。原油価格というのは、ホンマに石油メジャーの陰謀で値段が決まっているものみたいですよ。業界関係者のかなり上の人から直接話を聞いたことがあります。「フリ○メーソンの陰謀みたいな話って本当にあるんやなあ」って思いました。だいたい、アラフォーの私が生まれる前から「あと30年後に石油が枯渇する(だからこれからは原子力の時代だ)」っていわれて続けていたんですからね。今や石油よりウランのほうが先に枯渇するそうです(ウランそのものはあるけれど、原発の新規製造がほとんど進んでいないから需要が先細りで鉱山も採算が合わないんですと)。

habataki6
質問者

お礼

早く宇宙開発でもしていただき、宇宙へのエレベ-タとかつけて 運搬しないと、資源無くなってしまうのですかね、水素燃料 とかですと環境にも貢献できるといわれていますね、新しい 燃料革命の時代は訪れるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_SOC038
  • ベストアンサー率12% (8/64)
回答No.1

>消費者にも安くなったという実感を持てる >ような日は来るのでしょうか。  世の中が ガソリンを必要としなくなれば! >価格が驚くほど安くなっているようですけど  120~130円/Lで? 100円/L 以下ぐらいじゃないと・・・  まっ!米国のシェールオイル企業の倒産が もっと増えれば140~150円/L台に戻るんじゃないですか?

habataki6
質問者

お礼

しばらく高値圏内で推移したのに下限を割ってきたので 新しいトレンドに入ったのでしょうかね、エネルギ- 関連で収入を得ている国は自国の通貨の価値が暴落し たりして大変そうだけど、円安の影響とかで輸入しても 価格の魅力とかは反映されにくいのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 燃料は安く買えますか

    ようやく消費者にも値下がりが実感できるようになり スタンドにいくときには積極的に燃料買うことにしています 普段は買わない購入権も買った、自宅の備蓄も満タンにしょうと 思っていますけど、近くのスタンドはつぶれていますので 呼び寄せると、配達料金高いので自分で入れるようにしています 燃料の価格は今後も値下がり続くのでしょうか、満タンにするには かなり日数かかりそうです。 宜しくお願いします。

  • 原油市場価格は上がったのにガソリン価格はなぜ下がるのか。

    ガソリンの価格がなぜ下がっているか教えてください。 中東の原油相場はここ数週間で80ドル近くまで上昇し ているのに日本国内のガソリンスタンドのガソリン 販売価格は下がっています。 通常では数円値上げするはずですが、なぜ下がったの でしょうか?原油価格に対する規制が働いたからでしょうか?

  • 原油高で儲かるの?

    石油元売に勤める友人がいますが、先日のボーナスは非常によかったそうです。 これって原油高の影響ってあるんでしょうか? ガソリンスタンドの値上げは便乗値上げってこともあるんですかね? 車をよく乗る自分としては気になってしょうがないです。

  • 原油等の市況!

    本日の日経17面の週間商品指標と商品先物 原油、石油関係を見ると 週間 原油 45ドル(159リットル) ガソリン 99750円/1kℓ 灯油   47000円/1kℓ 軽油   53000円/1kℓ A重油  49000円/1kℓ ナフサ  454ドル 質問1) ここでガソリン等は、業転とありますが、どういう意味でしょうか。 先物では 原油   32000円 ガソリン 49370円 灯油   47000円 軽油   50300円 質問2) 先物と週間市況で、原油、ガソリンが大幅に違います。 なぜでしょうか。 質問3) 現在のガソリン価格は120円だと思うのですが、 上記価格にどういう金額が加算されるのでしょうか。 質問4) ガソリンスタンドでの ガソリン、軽油、灯油価格はいくらですか。 分かる方、ぜひともお答え下さる様よろしくお願い致します。

  • 原油価格の低迷は悪いこと?

    新聞で原油価格が低迷して世界的なエネルギー資源開発の低迷を招いている。と書いてあるが、ガソリンスタンドで安ければ庶民にはいいことだと思うのだが、問題になることがよくわかりません。わかるひといますか?

  • ニュースでいう原油価格について

    ニュースに出る原油価格が先物取引価格だということは知りましたが、では何ヶ月先の取引でしょうか?。 また、その動向が、末端のガソリンスタンドへの卸価格に反映されるのは何ヶ月先になるのでしょうか?。 上記の2点、ご存知の方宜しくお願いします。

  • 【原油高でガソリン価格も上昇の謎】 疑問1 なぜ

    【原油高でガソリン価格も上昇の謎】 疑問1 なぜ原油価格が上がるとガソリン価格も上がるの?原油とガソリンは別物なのでは? 疑問2 化石燃料の終焉と言われているのに原油価格が高くなるのはなぜ? 2030年にはガソリン車が無くなって需要が急低下、今も省エネ家電の普及で原油が高くなる要因がどこにもないのに高騰している不思議。 2つの疑問を教えて下さい。

  • 原油が下がっておりますが、いつ頃影響が?

    石油(原油)が1バーレル70ドルを切りそうです。どの位先に灯油、ガソリンやジェト燃料は下がるのでしょうか? 非常に気になります。どなたか教えて下さい。

  • リッター5・6キロの車の使い心地は??

    シボレーのタホがかっこいいなと思っているのですが、少し調べたらリッター5、6キロとありました。 燃費についてよく知らないのですが、ハイブリッド車はリッター35キロとかいう話ですから、単純にハイブリッド車の6,7倍はガソリンを使うということになりますよね。 アメ車なので燃料タンクもデカいのかなと思いますが、それでもリッター5キロというと、頻繁にガソリンスタンドへ行っている、と実感するくらいなのでしょうか?

  • 飛行機の燃料代

    1)ジャンボジェット機が満席・手荷物満タンの状態で成田からニューヨークまで飛んだら、燃料消費量、燃料代はどのくらいかかるんでしょうか。 2)そもそもジェット燃料って単価はどのくらいなんでしょう?ケロシンで灯油みたいなもんだから、ガソリンスタンドで売ってるように、リッター40円くらいなんでしょうか。 3)ガソリンはオレンジ色ですけどジェット燃料はは無色透明ですか?

印刷されず 白紙で出てきます
このQ&Aのポイント
  • DCP-J982N を使っています。二か月ほど使いませんでした。昨日、デジカメ、スマホ、パソコンからプリントアウトしましたが、受信はしますが、白紙で出てきます。
  • DCP-J982Nを使っているが、二か月ほど使用していなかった。昨日、デジカメ、スマホ、パソコンからプリントアウトしようとしたが、受信はできるものの、白紙が出力される。
  • DCP-J982Nを利用しており、二か月ほど使用していなかった。デジカメ、スマホ、パソコンからプリントアウトした際、受信はできるが、白紙が出力される。
回答を見る

専門家に質問してみよう