• ベストアンサー

方言(特に岡山弁)は本当に必要だと思いますか?

こんにちは、今回は皆さまに方言(特に岡山弁)について質問したく投稿いたしました。 これを問いかけた主な理由としましては、私自身が岡山で生まれ育ち、日本国内外の様々な所でも生活した経験から、社会を発展させていく上で方言というものの必要性に大変興味を持ち始めたという経緯があります。 どんな意見でも構いませんので、何かお考えをお持ちの方はご自由にご返答していただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

まあ現代社会では、ことコミュニケーションに限定すれば、方言はさほど重要では無いかも知れませんが・・。 そもそも方言や外国語など、言語の多様性は、風土などと密接な関係があります。 具体例で言いますと、日本語で一括りに「白(しろ)」と言う色でも、エスキモーは何通りもの表現があるそうです。 アラスカなどは白銀の世界ですから、「アッチの白いとこに白クマがいる!」なんて伝えても、危険は伝わりませんからね。 従い、日本語より多くの白を表現する必要性があるワケですが、日本の方言も、基本的には、その風土に適した発音,発生とか、表現になっていると考えられます。 それと「認識」「識別」の機能でしょうね。 現代社会でも、地元以外の地域で、地元の方言などを耳にすれば、瞬時に「同郷である」と認識が出来たり、親近感を覚える場合もあるかと思います。 実際にも戦国時代のスパイの識別方法などに、方言は利用されたそうですが、現在はさすがに他地域の方言を「敵」と認識する必要性は低いものの、仲間意識の形成とか、あるいは旅行などに際し、「他地域を訪れた」と言う認識を高めるなどに、一役買っているとは思いますよ。 一方で、日本では標準語とか、もっとダイナミックなエスペラント語みたいな、世界共通語なども取り組んではいますが、あまり流行ってませんしね。 人間が万物の霊長にまで進化した理由は、地球上の生物の中で、最も多様性に富み、それを好む生物であることも理由として挙げられます。 言い換えれば、画一的を嫌うワケで、たとえ「方言禁止!」なんて言う法律を作ったところで、本能的に受け入れられず、方言は生き残ると思いますよ。 「放送禁止用語」みたいな言葉狩りをやっても、水面下じゃしぶとく生き残ってますし。

Japarise777
質問者

お礼

key00001さん、ご丁寧にコメントありがとうございました。様々な視点から方言について説明していただき、とても勉強になりました。また別の機会にもご協力頂ければ、大変ありがたい次第であります。

その他の回答 (6)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.6

方言は文化の一つだと思います。文化ですから、地域性があるものです。そして、その土地と深いつながりがあるものと思っています。その土地の特徴を知る上でも重要だと考えます。大阪の言葉は大阪であってこそのものだと思いますし、京都の言葉も京らしいですね。 そういう意味では必要となるでしょうね。

Japarise777
質問者

お礼

Kon1701さん、コメントありがとうございます。確かに方言には文化的な側面が大きな割合を占めているでしょうね。自分も個人的に大阪や京都の方々とお会いして、自分達の方言を強く誇りに思っている方が多いなという印象を受けました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.5

兵庫から岡山に行くときみんなからアドバイスを受けましたよ。 語尾を変えただけで、それらしく聞こえるから、心配しなくても大丈夫とかね。 たしかに広島弁とは違いますしね。 だだ、北海道では通じませんね。大阪弁には理解があっても。 岡山弁は好きですよ。残すべきと思います。

Japarise777
質問者

お礼

oo14さん、コメントありがとうございます。なるほど、そういう考え方もあるのですね。

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.4

学校教育やTVや新聞等で使われている標準語?ないしは共通語?でコミュニケション出来るでしょうから、方言が無くても生きて行く上では、支障はないでしょう。 でも、方言には、その地方に居ないと、或は、行ってみないとその言葉のニュアンスを理解出来ない言葉もあるのではないかと思います。 岡山弁は知らないですが、北海道の方言で、「しばれる」という言葉があります。 辞書で見ると、「きびしく冷え込む。また、凍る。」と載っています。 しかし、北海道で、「今日は、しばれるね。」と言う人の寒さの感覚としては、辞書に書いてある意味以上のものがあると思います。 空気が乾燥して、零下10度とか、零下20度と言うような気温の中で感じる寒さは、実感した人でなければ分らないのではないかと思います。 そうであれば、各地方に住む人が、その土地の気候や文化、歴史的伝統の中で経験して来た独特なものを言葉で表現する時に、標準語?ないしは共通語?では表現できないニュアンスを表現するための方言があっても良いでしょうし、その地方で生活している時には、必要であるとも言えるのではないでしょうか。 東京にも、江戸弁というのか、江戸っ子の流れをくむ人の中には、言葉や発音等に特徴のある人もいますよ。

Japarise777
質問者

お礼

plokij75さん、コメントありがとうございます。なるほど、北海道にはそんな方言があるんですね。興味深いです(^◇^)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

>社会を発展させていく上で方言というものの必要性に その繋がりがよく分からん 社会の発展て何だろう? 経済が豊かになる? それとも、国際化? 或いは、文明開花? まぁこの様なモノに関しては必要ないだろう それと、要る要らない、伝える伝えない、というのは別の次元の話だろうから 昔からある地元の言葉って、標準語で言い表せない微妙なニュアンスがあったりするんだよなぁ

Japarise777
質問者

お礼

trajaaさん、コメントありがとうございます。確かに岡山弁を含めた方言には独特のニュアンスがありますね。ちなみに自分が考える社会の発展を言い換えると、人々が様々な方面(経済、精神、健康、文化など)で総合的により幸せになるということです。

  • tsumiwara
  • ベストアンサー率32% (88/271)
回答No.2

岡山に生まれ育ち、今は沖縄に住んでいます。 方言はコンプレックスで、東京に出てからは必死に直そうとしましたが、授業中に「先生」と言っただけで笑われてしまう始末です。 静岡からの方も結構なまっていたのに、笑われたのは私だけです。 逆に岡山に就職してからは、何で岡山弁使わんのみたいなプレッシャーを少し感じました。 アナウンサーのお子さんは子供の頃から標準語を使わされ、回りから距離を置かれていました。 やはりつきたい職業によって直すか直さないか決めなければなりません。 沖縄の職場でうっかり家族と電話するとやはり笑われてしまいます。 今はウケたと思うようにしています^^)。

Japarise777
質問者

お礼

tsumiwaraさん、お返事ありがとうございました。確かにどこに住んでいるかやどんな仕事をしているかによって話し方を変える必要はあるかもしれませんね。かく言う自分も、岡山を離れていた時はほとんど共通語で話していましたが、岡山に戻って来てからはある程度岡山弁も話す様になりました。

  • 1564oen
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.1

いるかいらんかといわれれば、イランといってもなくなる物じゃないから。 日本が藩に分かれて県になってはや数百年、そのまえから脈々と受け継いできたものですから 県の人間がほぼよそ者でもならない限り人から人への口伝いの言語は 要らなくてもなくなることはありません。絵の具を水で溶かすように薄くなっていくことはあっても まっさらの水にはなりません。 そのときには貴方の生まれ故郷はほとんど外人の住処となっているでしょう。

Japarise777
質問者

お礼

1564oenさん、お返事ありがとうございます。なるほど確かにそうかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 方言の発生・始祖

    我が国では、関東弁・関西弁・東北弁・九州弁など、地域ごとに特色のある方言が今なお話されております。 この方言がどのように発生・確立したか、につき解説して頂けないでしょうか。 興味深いのは、例えば東北弁と九州弁をとりましても、文法や言葉の骨格は共通ですよね(共通でないとしたら、違う言語になるはずです)。 素人の考えで恐縮ですが、ということは、古くを(例えば縄文や弥生まで)遡れば、各方言の共通の始祖・元祖とも呼ぶべき何らかの有力な言葉(仮に"日本弁"と呼ばせて下さい)が、この日本のどこかに存在したのではないか、とも思えてくるのです。 そしてこの"日本弁"が列島を伝播し、各地の固有の地域語と融合しながら、多様な方言が形成されていったのではないか(その融合は太古の昔には既に完了していたのではないか)、という勝手なイメージを持っております。 改めまして、日本語の方言の発生・起源につきまして、お尋ね申し上げます。

  • 方言が出てくるドラマ・映画を教えてください。

    最近、何かと方言について興味があり、見たり聞いたりしてみたいなと思っています。 先日もこちらで方言で歌われている(または出てくる)曲をお聞きし、早速聞こうと思っていますが、今度はドラマや映画、CMなど方言が出てくるものはありませんでしょうか?いざ見たいなぁ~と思っても、思いつく作品があまりありません…。 私が思いついたのは、「ちゅらさん」やまだ見てないのですが「スウィングガールズ」なんかは方言で展開されますよね?あと、NHKの朝のドラマは地方を舞台にやっているものが多く、方言が使われているのも多い印象があります。 でも、別に出演者全てが方言を喋っている必要はありません。ドラマに出てくる1人の人だけでも結構です。例えば、地方から上京してきた主人公が東京で生活していく…というようなストーリーの際に方言が使われている、とかありそうですよね? 面白い作品ならより歓迎です。 大阪弁は作品として多くありそうですが…。なるべくなら、ここ6~7年ぐらいのものでよろしくお願いします。どこの方言なのか…というのも教えていただけるとありがたいです。

  • 新潟の方言…

    先日、新潟出身という方とお話をしました。 その方は年配の方だったんですが、結構方言が混在した話し方をされていました。 で、、、 新潟弁に興味がわいたので、教えてください。 単純に方言(言葉の一部)とその意味を知りたいです。 例えば、今回学んだのが、 「だっけんさー」⇒「だからさー」 「そうらねっかてー」⇒「そうだろう(そう思うだろう?)」 です。 こんな感じで回答を頂けるとありがたいです。 同じ新潟県内でも地域性があると思いますが、 それは別に気にしません。回答者さん自身が見聞きした方言と その意味を教えてください。 もちろん、新潟県出身のの方・現在新潟県にお住まいの方の回答、 大歓迎でございます!! ※なるべく、他の回答者とダブらない回答だと尚嬉しいです。。

  • 大阪弁や京都弁の昔話のCD&関西の四季や生活を紹介する漫画が欲しい

    こんにちは 日本の各地の方言にとても興味があります。 たとえば津軽なら「ちゃぺ」との漫画がありまして、津軽弁で津軽地区を紹介する漫画です。 今は大阪や京都の四季や生活を紹介する漫画を探しています。 また大阪弁と京都弁の昔話のCDもとても欲しいです。 知っている方がいっしゃしゃるなら是非お教えください。

  • 大阪の方言について

    大阪に(今では殆ど使わないと思いますが)、 末っ子を「こいさん」と呼ぶ方言がありますね。 こいさんは「こいとさん」の略で、 「いとさん」は「お嬢さん」という意味だとか。 こいさん以外にも、兄弟の順番が分かる大阪弁はあるのでしょうか。 また、末っ子が男性の場合はどう呼ぶのでしょうか。 長男や長女に対する呼び名はあるのでしょうか。 次男・次女も同様です。 私自身関西人ですが、 私の住んでいる地域にはこの種の言葉がないので興味があります。

  • 誰でも関西弁を話していいのだろうか?

    関西圏出身者もしくは関西弁に詳しい方に質問です。 例えば私のような関西圏出身ではない者が東京などの地域において、円滑な人間関係の構築を目的として関西弁を話すということは社会通念上許されるのでしょうか? おそらく基本的には、日本国憲法にも明文化されているように個人における言論・表現の自由は保障されているので、法律上は全く問題無いのでしょうが、時折関西圏出身でない者が中途半端な関西弁を話してしまった場合、関西出身の方々は強い嫌悪感を覚えるという様な話を聞きます。もしこれが事実であるならば、いわゆる関西弁は関西圏出身者のみに話すことが許される専売特許財産であり、特別な公認でも取得しない限り非関西圏出身者が関西弁を話すことは社会的に認められない様にも思えるのです。 どなたかご返答のほどよろしくお願いします。

  • 家庭での方言教育?について

    私のずっと以前からの持論の中に『方言とは地方の大切な文化であり、後世に伝えてゆくべき財産である』というものがあり、子供達にも『正しい大阪弁』を使うように指導してきました。『橋の端で箸をもって走る』の『ハシ』の発音、『柿と牡蠣』、『海と膿』、『雲と蜘蛛』、『赤と垢』の発音が全く違うといった『大阪の発音の常識』や、TVでの誤った大阪弁のマネの禁止、『考えときましょう』などの独特の言い回しの意味の伝授‥さらには、標準語の発音をすると、必ず大阪弁に訂正し、発音練習させるという教育方針を貫いてきました。 標準語は聞いて理解できればよく、また、いずれ必要であれば喋ることも覚えればよいが、文化・生活に根付いた方言は小さい頃から身に付けるべきであるという信念を持っています。 皆さんのご家庭での教育は如何でしょうか?或いは、この考え方へのご意見を求めます。 以上Kawakawaでした

  • 岡山のひとがらはどうですか?住みやすいですか?

    岡山のひとがらが某掲示板で大変評判が悪いですが、実際に住んだことがある人はどのような県民性と思われますか? ・真面目 ・倹約 ・シャイ ・車の運転が荒い ・東京のように人の距離感が遠い。他人とかかわらない ・女性が働き者で自立している ・排他的??? イメージとしては大阪、福岡、広島など距離感が近く好き嫌いが激しいところの人とは相性が悪く、 天災がないので恵まれているため、東京のように、助け合いの精神は少ないが、まじめで感情の起伏が少ないところが風習が近く、東京の人と相性が良いという感じでしょうか? 夏は暑く冬は寒いと聞きますが、岡山市は東京くらい夏の湿度が高いのでしょうか? 北部は涼しいようですが、田舎しかないでしょうか? 家賃は福岡くらいですか? >>>>>>>>>> 岡山出身です。親が大阪人なので純粋ではありませんが。私も小学生時代に転校で岡山市に来て学校、近隣住民からよそ者という理由で激しいいやがらせやいじめを受けました。よそ者だったので挨拶しても無視する人もいました。親も岡山の人と馴染めず大変苦労したと思います。 県民性として、県南は特に災害がなく雪も降らない為、助け合い、声かけをせずとも暮らしていけます。その為、困っている人がいても見て見ぬふり、他人とは極力関わらない、閉鎖的で内向的、損得勘定で人付き合いをする自己中心的で非常識な人の比率が高いです。運転マナーの悪さにもよく現れています。宮城とは雲泥の差です。実家の関係でやむを得ず岡山に戻りましたが、私は岡山の人に馴染めません。情に薄く利害関係ひとつで手の平返しをできる狡猾な所も無理でした。全員がそうではありませんが、こういう人の比率は他県より高いです。なので私は仲が良くて気が合うのは他県の人です。 私はいくつか他県でも生活し、仕事やプライベートでも日本中を回り、宮城でボランティア活動もしました。どこに行っても同じ、一部を見て決めつけるななどと一部岡山の人は言いますが、そう言う人は他県で暮らしたことのない井の中の蛙的な人です。私も他県で暮らす前はそう思っていましたので。批判や指摘を受け入れず、あげく大阪よりはましだとか他を攻撃するような人には嫌気がさします。保守的で鎖国主義の村社会がいまだに現役です。私はボランティアの際、被災されてるにもかかわらず、宮城の方に大変よくしていただきました。質問者様のお気持ちを思うととても心苦しく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 長くなりましたが、図太い神経を持ち、相手の利害関係に絡む形で根回しをして地道に外堀から埋めて時間をかけて人間関係を作っていくのが一番の対処法かと思います。内輪に入れてもらうには時間がかかりますが、入ればよくしてくれます、村社会なので。他県によく出かけたり、他県に居住歴のある一部岡山の人は広い視野がありいい人だった印象があります。そういう人をなんとか見つけて仲良くなれればお気持ちが楽になるのではと思います。あなたの味方になってくれる人は必ずいます。質問者様がお子様と共にこれから先幸せな人生を歩めることを願ってやみません。 ナイス 5 違反報告 アバター 質問した人からのコメント 2016/3/12 01:58:26 同じ経験をされた方の体験談は大変貴重でした。本当に醜い人間が多いなと思いました。 長く住むところではないなと思いました。ありがとうございます シェア ツイート はてブ 1 知恵コレ Yahoo!検索で調べてみよう 東日本大震災 津波岡山 県民性岡山 子供人 関わらない岡山 津波 このQ&Aで解決しましたか? 質問する 閉じる ベストアンサー以外の回答 1~4件/4件中 並び替え:回答日時の 新しい順 |古い順 プロフィール画像 daicomonさん 2016/3/1120:43:45 元岡山県民です。 岡山は思ったことが明け透けな関西人と 情が深いが思い込みが激しい長州人を2で割ったようなところがあります。 1さんのご指摘は半分正しいです。が岡山も市内や倉敷はかなり都会になっており、きっかけがなければ恐らく周囲の人もおとなしいよその人くらいに思っており 深くかかわってきません。それで思ったことを何でもいうもんで、 おとなしくしてると辛い事を言ってくるのがいるのかもしれません。 きっかけですが、他のところではちょっとかまってちゃんに見えるほど、 実は私~困ってることがあるんよーと何でも困ったことを口に出して 自分語りな相談を率直にしてみてください。 岡山の人はすぐになに?そうかと何か役に立つことを いったりしてあげようと相談に乗ってくれます。その辺がきっかけだったりします。 それから市内のかっこいいところではなく、 逆にローカルなところに立ち入って地元を知ったほうがいいと思います。 それは岡山だけでなく他のところに行ったときもそうで、 そういう古いけれど安定した人を知っているだけで どっしりと根を張って快適に生きていけます。 それから岡山の私立受験ですが、 宮城はわかりませんが東京などの都市部とは事情が違うのをご存知ですか? それからもう1点。 関西より以西の県の人はどこも、関東人や東北人などと比べて東日本大震災の 深刻さの感度が少し違います。わかってはいるが結局遠いところの出来事だということです。加えて、岡山は災害に対して幸せすぎるために輪をかけて ほほんとしているところがありまるで思慮がないのは事実です。 ナイス 3 違反報告 プロフィール画像 wannafindsomethingさん 2016/3/911:29:56 岡山ってあまりよそものを受け入れる文化がないからでしょうね。 転勤族も少ないですし。 生真面目な人が多い なぜか関西、特に神戸に強いあこがれがある 目立つことを好まない など、住んでいたことがあるので感じたことです。 岡山のいいところは事件、事故がとても少ない、治安が良い。 年中天候がよく晴れの日がとても多い などだと思います。 それに大きい病院が多いのでお年寄りは住みやすいでしょうね。 岡山に移住されたのは災害が少ない穏やかな土地柄と 思ってのことでしょうか。 岡山に馴染むにはお母さんから行動に移すしかないでしょう。 なにかのサークル、習い事をするとか 方言を使ってみるとか。 お母さんが岡山はいいところよ、と言えるようになれば お子さんも変わります。 県民性は変わらないのでこちらの気持ちを変えることですね。

  • 関西弁を真似して悩んでます。

    関西弁についてはテレビなどのお笑いで特に今時は、関東人の間でも珍しくないと思ってメールをしてみた所やはりその反応たるや、コノヤロウ常識足らずなメール送るなって言われちゃいました、実は送った年配の友人はつい最近まで私の仕事仲間だったので考えもしませんでしたので、たいへん申し訳ないと反省致しまして謝ったのですがアンタトハもう縁を切るし後々喰い物にしてやる、としたような恨みめいた言葉がきました(如何いったかは申せません)のですが、私自身に対してか?この関西弁メールが原因でか?帰社中ずっと悩みかんがえてました、あっ!前後するのですがこの年配の仕事仲間の方の要求が私に対して一つ在ったのですが、実は気が進まないと言うか下水道宅内引き込み工事の受注(営業)業務には肌が合わず又、取引先人間関係も苦手な人が指揮とることもあって一緒に稼ごう(これまで幾度かは収入のピン撥ねが有りましたが、今回は取引先直なんでやればやるだけ金になるよ、でした。)としていたのですが、信じられないのと苦手な感があり断った事があった件を付け加えさしていただきました、多少難しい質問かと思いますがどなたかお答え出来る方いましたらお願いします。

  • 方言 ○○弁

    日本でわかりにくいのは何弁ですか? 秋田弁などわかりにくそうですが…