• 締切済み

犬の血液検査の結果

犬の血液検査の結果について質問します。 トイプードルの4歳の女の子です。血液検査の結果、AST(GOT)が86、尿素窒素32.4、胆汁酸49.7。この三つの数値が高いと言われました。他の数値は範囲内でした。 特に薬とかは出されず、低タンパクの食事にした方が良いと思うと言われ ました。 エサは生の鳥のネックの骨付き肉のミンチとドッグフード(ボッシュ)を与えてます。あとヤギミルクを一日に2回。毎日ご飯もよく食べ、散歩も毎日行っており、下痢も無く、むちゃくちゃ元気です。 この検査結果はどうなのでしょうか?獣医が言う通り、食事を改善するだけで良いのでしょうか?何かの病気だったりしないか心配です。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

おそらく、ドッグフードが原因だと思います。食事で改善すると思います。 私の愛犬は、鶴亀長寿というドッグフードで、血液検査の値が正常に戻りました。よかったら、試してみてください。私の犬だけかもしれませんが。。。

参考URL:
http://www.nyktakamatsu.com/dogfood.html
  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.1

血液検査だけでなく、実際に触診や聴診等をしているであろう獣医師の指示に従うのが間違いないと思います。 参考までに各検査結果の数値が高くなる要因を書いておきます。 AST 肝臓に異常がある時に高くなりますが、肝障害の時には同時にALTも高くなるはずです。 激しい運動をした後にも高くなります。 尿素窒素 腎臓に異常がある時に高くなりますが、腎臓に異常がある場合は同時にクレアチニン(CRE)も高くなります。CREが低くて尿素窒素が高いのは、食事の中のタンパク質が多すぎる事も原因になります。 胆汁酸 肝機能の低下によって、高くなる場合があります。ただし、食後は必ず高くなるので、正しい数値を把握するには以下のように検査する必要があります。 1.採血前12時間の絶食 2.採血 3.食事 4.食後2時間での採血 つまり、空腹時の数値と食後の数値を比較して判断すると言うわけです。 胆汁酸が高い病気で検索すると「門脈のシャント」が出てきます。 門脈のシャントの場合は、空腹時でも正常値より数値が高く、食後は基準値の10倍異常と言う高値になります。 また、門脈のシャントは他の肝臓疾患に関わる数値(ALT、ALP)も高く特に血中アンモニアも高くなります。また、尿素窒素は今回の結果と逆で低くなります。 また、門脈のシャントは先天性が多く、体も小さく食欲もあまり多くない子が多いです。 と言うわけなので、門脈のシャントでは無いと思います。 参考にならない回答で申し訳ないですが、獣医師の指示に従うのが最善だと思います。

yo-1san3
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。すごく詳しい回答で大変参考になりました。回答を読ませていただいて、うちの犬はタンパク質の取りすぎなのかな?と思いました。生の鳥肉は首の肉なのでかなり脂っこい感じです。小さい頃から偏食?で、カリカリだけだと全く食べなかったのですが、生肉をトッピングしてからは完食するようになり私は喜んでいたのですが…。オシッコのPHも高い値が多く、水分量の多い生肉にしてから安定していたので続けていこうと思っていました。 これからはまずは肝臓用の療法食(ヒルズl/d)に替えて様子を見て、一ヶ月後に再度血液検査をしてみます。ベジタブルサポートという商品も肝臓に良いらしいので考えてみます。

関連するQ&A

  • 血液検査のクレアチニンについて

    血液検査のクレアチニンについて 45歳男性です。先日人間ドッグの血液検査で、「クレアチニン」が1.1でボーダーラインでした。クレアチニンを調べてみると腎臓の機能の指標になるようです。他の腎機能を示す尿素窒素も1年前よりも少し上昇(正常範囲内)です。ただし尿酸値が高く、8.1です(結構ビールを飲みます) そこで、クレアチン、尿素窒素、尿酸値と腎臓の機能の関係を教えて下さい。 クレアチンや尿素窒素が上昇する原因は何でしょうか。節制すれば数値は下がるものでしょうか。それとも一度上がった数値は元には戻らないでしょうか。(血圧は高めです)よろしくお願いします。

  • 血液検査と糖尿病について!

    r-GTP GPT GOTの血液検査と糖尿病について! よろしくお願いします。1ヶ月ほど前に体調が思わしくなく、 血液検査をしました。その時の結果が r-GTP 111 GOT 39 GPT 56 尿素窒素 7.2 HDL-C 74 LDL-C 101 血糖値が99 でしたが、先日会社の健康診断の血液検査(DEMECAL)で r-GTP 56 GOT 51 GPT 74 尿素窒素 16.5 HDL-C 42 血糖値が127となりました。たった1ヶ月間でこれだけ数値が変わるものなんでしょうか? また血液検査の方法?によって変わる可能性があると思いますが、 糖尿の可能性があるんでしょうか?

  • 血液検査の結果、退院後の生活の仕方

    四ヶ月前、約一ヶ月原因不明の急性肝炎で入院しておりました。 (あらゆるウイルス、自己免疫について調べていただきましたが原因不明。薬剤性はやや疑い有、くらいでした) 一時肝臓の数値はAST800 ALT2000 γ200 程まで上がっておりました。 入院中はじめて医師にBUN(尿素窒素)値が低いと言われ、数値は4~9の間を行ったりきたりしていました。 一番酷かった4の時はPT%も下がりちょっと肝を冷やしました。 現在は退院し通常の生活に戻っているのですが、 未だに血液検査等をするとBUN値が6~9と低いままです。 (現在も予後観察のために数週間に一度採血をしております) AST19 ALT20 γ25 と肝臓の数値はもう正常値に戻っているので、今回が採血の最終回で、となりました。 しかしお医者様からも取り立てて説明の無いままなのですが、尿素窒素が低いというのはやはり良くないのでしょうか? 肝臓をやっているので気にしたほうがいいのか、それとも他の数値は正常化しているので普通にしていいのか・・・・・・。 モヤモヤしております。 通院せずとも構わないという嬉しさに舞い上がり質問することを忘れて帰ってきてしまったものの、BUNの数値を上げる努力をするべきなのかどうなのか迷っております。 どなたかご返答いただけましたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 血液検査の結果

    主人の血液検査の結果が 悪かったので、受診したいのですが、 TG(中性脂肪)の数値が飛びぬけて485という(標準30~145)数字が出ました。 あとはAST ALT の数値が高く会社の検診先から警告がきました。 総合病院にかかろうと思っていますが、何科に受診したらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 血液検査の結果

    *AST(GOT)→ 33(昨年までは21) 肝臓が悪いのでしょうか? *HbA1c(NGSP)→ 5.7 糖尿病ですか? 投薬が必要になるのは数値で、どの位からですか? 血液検査の結果でこの二点が引っかかりました。 今まで引っかかった事がないので心配です。 60才、女性です。

  • 血液検査結果について教えて下さい。

    何年も健康診断に行かず、毎日お酒を飲んでいたので、心配になって病院に行ってきました。先生は、触診の段階で肝臓が腫れてると言いました。以下が血液検査の結果です。(基準値) 血糖 97 (70~110) 総蛋白 7.1  (6.5~8.0) アルブミン 4.6 (3.8~5.3) A/G 1.8 (1.1~20.) 総ビリルビン 1.4 (0.2~1.2)* AST(GOT) 22 (13~33) ALT(GPT) 12 (6~27) γ-GPT 15 (6~46) ALP 118 (115~359) LDH 155 (119~229) CPK 95 (45~163) アミラーゼ 69 (40~130) コリンエステラーゼ 470 (184~432)* 総コレステロール 183 (150~220) 中性脂肪 49 (40~170) 血中尿素窒素 19.9 (9.6~19.4)* クレアチニン 0.8 (0.3~1.1) 尿酸 4.5 (2.5~6.0) ナトリウム 139 (135~153) カリウム 4.2 (3.3~5.3) クロール 105 (98~109) カルシウム 9.6 (8~11) 無機リン 3.8 (2~4) WBC 41 (35~85) RBC 426  HGB 13.8 HCT 40.2 MCV 94.4 MCH 32.4 MCHC 34.3 PLT 14.2 Seg 50.3 Eosimo 2.9 Baso 1.0 Mono 5.1 Lympho 40.7  (女性、40歳、160cm、45kg 過去に特に病歴なし)  血液検査前日2日間は飲酒しませんでした。 先生によりますと、*印の数値は遺伝的なものではないか、特に肝臓は悪くない、ということでした。念のためエコー検査をしてみたら、「肝臓が大きい....、痩せてるからこんな具合におさまっているのかなあ...」と、独り言のように言っていました。しかしその後、エコーで偶然卵巣のうしゅを発見してしまって、話の行方が変わってしまい、肝臓の話題はそのままフェイドアウトでした。(卵巣は検査待ちです)  触診での「肝臓が腫れてる」、エコー検査での「大きい」...などの先生の言葉がとても気になっています。どなたか、血液検査の結果とその先生の意図する意味がお分かりになる方、些細なことでも結構です。ご教授お願い致します。  読んで下さってありがとうございました。  

  • 犬の血液検査について

    犬の血液検査の結果について。 ポメラニアン8歳女の子です。 先日フィラリア検査のついでに血液検査をし、その結果が届き確認したところ、リパーゼが398、CRPが1.0、尿素窒素が33.9と高く、膵炎や腎障害の疑いがあるため、念の為再検査をおすすめしますとコメントが書いてありました。 犬自身はとても元気で、食欲もあり、 膵炎の症状に当てはまるところはありません。 また、腎臓に関しては、クレアチニンやシスタチン-Cは正常でした。自宅にある尿比重計で尿比重を測定したのですが、それも正常値でした。 半年に一度は血液検査とエコー検査をしており(リパーゼの項目はフィラリア検査の時のみ入ってるので一年に一度)、昨年の12月の時は腎臓に小さい結石があること以外は問題ありませんでした。 関係ないかもしれませんが、4月に入って2回、別の日ですが、終わりかけの便に血が少量つくことがありました。 現在、膵炎の症状が全くない場合でも、膵炎の可能性はあるのでしょうか?また、尿素窒素だけが高くてもすでに腎臓に障害が起きてるのでしょうか?他の原因もあれば教えてほしいです。 近々再検査に行く予定ですが、心配なため、何か分かることがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 犬の血液検査

    繁殖所から我が家にきて3ヶ月のミニチュア・ピンシャー♂がいます。 1歳3ヶ月で体重2kg、ミニピンにしてはかなり小柄な子です。 元気いっぱいで毛艶も良く食欲もあります。 我が家にきてすぐ1週間後に動物病院へ行き、 狂犬病予防接種と血液検査をしたところ、 腎臓と肝臓の数値が正常値よりかなり上であることが判りました。 (検査結果が紙で渡されるのではなく、検査結果のカルテをその場で見せるので、はっきりとした数値は覚えてません) 獣医さんに食事があってないのかもしれないと言われ、 このとき獣医さんは検査結果は3ヶ月前の食事内容が反映されると言っていましたので 繁殖所で食べていた食事が影響しているのだろうと思いました。 このときから食事は「愛犬元気」です。 ドライだと食べにくそうにしていたので半生タイプが良いだろうと思い、 9月の初旬から中旬の2~3週間ぐらいは「ゲインズ パックン お肉たっぷり半生タイプ」をあげていました。 しかし、下痢をおこしたので、このフードが原因だと思い「愛犬元気」に戻したところ下痢が治まりました。 数値が高かったのが心配だったので、 再び11月13日に病院にいき、混合摂取と血液検査をしたところ、 腎臓の数値が(たぶんBUN)33.3と、前回より高い数値になっていました。 肝臓の数値は下がりましたが、両方ともまだ正常値より上です。 このとき獣医さんは検査結果は1~2ヶ月前の食事内容が反映されると言っていました。 前回言っていたことと違うのでいつの食事内容が反映されるのかわかりません。 あと、たんぱく質を抑えたほうが良いと言われたので、「愛犬元気」は24%だったので カイズホームオリジナルのたんぱく質18%のフードにしました。 長文で質問の意図がわかりにくくなって申し訳ないです。 腎臓と肝臓に負担が少ないドッグフード、血液検査はどのくらい前の食事が反映されるのか、 どうかご教授くださいますようお願いします。

    • ベストアンサー
  • 血液検査しました

    血液化学検査10項目以上 アルブミン 尿素窒素 クレアチニン 尿酸 ナトリウム及びクロール カリウム 総コレステロール 中性脂肪 総ビリルビン ALP y-GT AST ALT LD CK 血糖 CRP HbA1c IgE TSH FT3 FT4 この検査で何が分かりますか?知っている方詳しく教えてほしいです。

  • 血液検査の結果が、、、

    40歳の男性です 足が痛いので痛風かと思い病院に行き血液検査をしてもらいました 結果は”痛風”でした。 それは納得しましたが血液検査の結果が気になります AST=147 / ATL=142  / γGTP=554  なんだか、お酒を控えたほうが良さげな雰囲気です。 日常的にお酒を呑まれる方の検査結果ってどれぐらいなんでしょうか?

専門家に質問してみよう